1 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 12:51:10.77 ID:1GRRqQ9z
S NARUTO アイシールド21 ジョジョ
A ワンピース ドラゴンボール デスノート
B リボーン 遊戯王
C シャーマンキング
D ブリーチ
36 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 13:04:55.69 ID:C+qfAYoj
ワンピースは無いわ
77 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 13:18:10.43 ID:/4JyGIuv
ワンピがリボーンやオサレ以上とかあり得んわ
あとジョジョは過大評価
12 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 12:58:04.71 ID:hBln/Y4A
ハンターハンターの人が入ってない
15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 12:58:39.36 ID:BjhFDKHT
>>12
下書きで載せる奴はNG
2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 12:52:06.96 ID:yT8YyiMC
原哲夫
3 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 12:52:48.09 ID:CMdDUN1B
歴代だと鳥山か原哲夫だな
17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 12:59:05.83 ID:3EEDvr4L
歴代なら井上雄彦は入らない?
38 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 13:06:14.93 ID:BjhFDKHT
井上は上手すぎて引くレベル
56 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 13:12:17.66 ID:CMdDUN1B
井上雄彦の絵はバガボンドとかリアルで完成した印象
スラダンん時は週刊ってこともあったがまだ未熟だった
5 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 12:54:30.49 ID:6lIRyltQ
CITY HUNTERの人は?
71 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 13:15:59.25 ID:nTbMb5Wi
北斗とかCITY HUNTERみたいな絵はかっこいい
鳥山みたいな絵は漫画らしくて見てて楽しい
75 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 13:17:29.86 ID:IM6GfwtQ
鳥山は機械の絵見れば上手いのが分かる
あとベジータみたいなチビの等身がおかしい奴をかっこ良く見えるように描けるのはすごい
80 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 13:21:45.21 ID:J+7y5bD5
鳥山は普通リアルに描くしかないものを
上手にイラストにすることができるって印象
25 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 13:00:59.59 ID:7CxiZ+cE
ゆでたまごはCかな
53 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 13:10:42.41 ID:GPW4E/Ym
秋本は90巻くらいまではめちゃくちゃ上手いぞ
64 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 13:14:11.40 ID:3YljgSvg
上手さだけなら小畑別格だろ
61 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 13:13:17.62 ID:UHzYwlif
小畑健は上手いというよりキレイに仕上げるという印象だな。
なんかこう、画力の高さは分かるんだけど、どうも引き込まれないというか。
78 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 13:19:27.22 ID:cZByhTPZ
>>61
わかる
うまいというよりも先に整ってる、丁寧って印象が強い
大暮維人の絵と似たイメージ
66 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:12) 投稿日:2012/09/24(月) 13:14:32.67 ID:WZklo4ya
桂正和ってどうよ?
子供のとき一瞬写真と間違えたことあるで
72 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 13:16:42.58 ID:aWFOZkL4
>>66
最近タイガー&バニーの原画見てビックリした
ケツのイメージあったけど格好良いおっさん書くわ
45 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 13:08:02.70 ID:LIkg5xrj
こういうランキングって鳥山みたいなマンガ絵の人が過大評価されて
劇画風に書く人って過小評価される気がする
50 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 13:09:33.29 ID:2p36rsgw
>>45
でも鳥山の一枚絵とか見てるとワクワクしてくるよね
なんでだろう
60 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 13:13:13.86 ID:aWFOZkL4
荒木はSBRの絵柄凄かったな
劇画チックなの好き
30 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 13:02:32.62 ID:+W/r39kD
ナルトってコラにされるほどシュールなんだが
ほんとに上手いのか
51 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 13:09:38.82 ID:PcqV775p
岸本はイラストレーター以下の画力と漫画家以下の漫画力を併せ持つ漫画家
という言い方を聞いて妙に納得した
画力や漫画力が具体的に何たるかようわからんけど
40 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 13:06:18.54 ID:Bt4p8HIi
画力でも色々な種類があるから評価難しい
24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/09/24(月) 13:00:59.29 ID:sqyyDdo+
わいのような素人からすると 画力なんて一定以上のレベルになれば
もはや好みの差しか無いような気がする
【関連記事】
⇒手塚鳥山井上冨樫矢沢浦沢あだち高橋誰が一番格上?
⇒日本三大漫画家は手塚治虫と尾田栄一郎とあと誰?
⇒尾田栄一郎の画力の凄さがわからない奴は絵が下手
![]() | 『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box II [Blu-ray] アニプレックス 2012-09-19 売り上げランキング : 52 Amazonで詳しく見る |
元スレ⇒http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1348458670/l50
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
【画像】尾田栄一郎の被災者へのメッセージ・・・
ワンピースのゾロさんキモすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwww
尾田栄一郎が描いた空条承太郎が上手すぎワロタwwwwww
【画像あり】 卓球漫画P2の作者が現在連載中の漫画wwwwwwwwwwww
ナルトでさ、よく腕を後ろに向けて走ってるじゃん?
銀魂の作者って天才だろwwwwwwwwwwwwww
なんで鳥山明と井上雄彦って少年ジャンプに戻って来ないの?
D.Gray-manとはなんだったのか?
お前らワンピースは叩く癖にトリコは叩かないよな
マガジンのワンピースwwwwwwwwwwwww
最終回が最高だったアニメ
作者が連載途中で死んだ漫画を挙げていけwwwwwwwwwwwwww
ワンピースって編集に口出しさせないらしいけど・・・
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
ソースは天上天下戦国編
とりあえず上手いけど遅いよね
イラストレーター以上って言いたかったの?
一枚絵は抜群に上手いがアクションとかになると微妙
冨樫も最低でもAあっていい気がする
井上はマネできねぇよ。
テリー伊藤とかの似顔絵はかっこよすぎて吹いたw
※3
単体ごとでは微妙だけど両方合わせたら結構いいものができたって感じじゃないのか?
冨樫も最低でもA?ないない
冨樫って普段テキトーに描いてるからか信者が熱心だから知らないけど
やけに過大評価されるよな
あの人は画力に関してはそこまでだよ
ましてや冨樫本人が全く及んでないの認めてる鳥山と最低でも同格て
トーンのテクニックやパソコンを利用した漫画の描き方でいえば“バスタード”の萩原一至はぶっちぎりだし(ただし超遅筆)
“ドラゴンボール”の鳥山明は絵のもつ迫力はすごいし戦闘シーンの描写は惹き込まれるものがある
他にも構図的なものが上手い漫画家もいるだろうし、人体力学的な筋肉の描き方が上手い漫画家もいる
専門的なことは大してわからないけどいろんなタイプの絵の上手い漫画家がいることはわかる
イラストレーターがマンガを描きました→一枚絵は上手いけど、マンガがイマイチ
の逆パターンって感じかな?
個人的には、キャラは整ってるが、背景が荒いと思う
上達見るのって楽しいよね
※12
ブリーチは白いっていわれるけど
読みやすさが半端じゃない
漫画として構図や見せ方、目線誘導が上手いのはブリーチだと思うよ
レベルEの時の富樫はすごかったけどな
月1だったけど
上達を見たいなら黒子のバスケもおすすめ
松井の画力は信者ですら褒めないぞ
ネウロの頃から特別上達してるわけでもないし
Bランクがこの二つというのはどういうことだ。
もっと上手い人いるだろ。
ひいき目に見てもアレはDだろうよ
キャラの配置というか構図が上手いから印象に残る
本気だすと上手いのは震災の絵見ればわかるけど
基本は本気出さないのだからBじゃないかな
評価が平均なのか最高なのかでまた変わってくるけどさ
結局>>24が答えではなかろうか
専門家ならともかく、一般人目線なら一定以上の画力+好みだと思う
遊戯王の人は絵柄のせいで分かりにくいけど構図とかめっちゃ凄いよ
リボーンの人は何やってんのか分からないのが難点だけど
幽白やレベルEの時はマジで凄かっただろ。
・・・だが何故か落書きに・・・('A`)
リアルに近い絵とか安定感があるとか細かい部分まで描き込んでるとか、色々あるよね
あの線の数は過去最多じゃね?
ワンピの尾田のはマジで引くレベル
人気がないやつは誌上連載すら許されずジャンプ作家
ですらなくなるんだから間違いないw
へたうま
他の漫画家よりイラストの才能もあるけどイラストレーター程じゃないって事だろ。
てかそのまんまの意味。深く考えるな。
上手いと思うんだが
今は、そんな時代の事はなかったように評価高いけど、なんだかな~と思う、オッサンの戯言・・・
だから、ランキングなんて付けれるわけがない
あの奇形でダサいシルエットはないわ
パクりとか言われてる真島のが全然いい
気持ちの良い町並みとか景色描くよね
人体だったら桂とか萩原とか
総合力で言ったら鳥山だと思うけどなー
見たものをリアルにそのまま描くのは意外と簡単。下手すると線が細くて書き込まれてれば上手く見えちゃう場合だってある。
そういう意味で最低限の線で躍動感とか雰囲気を伝えられてる鳥山・尾田・岸本辺りはやっぱ他よりも上手いと思う。ジョジョはまた別枠で神。この辺レベルになると小手先の技術じゃなくて伝えたい事を伝えられているかが大事なんだと思う
これで売れるんだからこれで十分ジャン 面倒な事嫌いだし、自分の作品でもなけりゃこんな面倒な事誰がするんだって感じでやってると思う
だから俺は最初の頃のワンピのが好きだ
最近のは線が弱すぎてドンって感じもしないし
マガジンの尾田はそういう最初期の尾田の丁寧さを未だに続けてるので、今じゃ分身が本家を完全に超えてしまっているような状態 だから嫌いじゃない
まぁ、話はクソなんだけどな(笑)
にしたって最近のワンピースは確かに見辛いわ
漫画家としての画力は現役連中の中で頭ひとつ抜けてる
長い年月を経て知識を身に付ければ、きっとその考えは変わると思うぜ
画力は高いが見せ方がどんどん酷くなってる印象。今更書き込み量を減らすのに何か抵抗でもあるのかもしれん
小畑とグレは正確って言うよりか綺麗、書き込みがすごい 目を引く絵ではあると思う
ブリは上手い上手い言われるけど棒立ちで量感の無い動かせない人物、かといって仕上げが特別綺麗なわけでも個性があるわけでもないし過大評価かと
ここでそれを貶そうとしてる奴はただその作家の魅力に気づいてない、気付こうとしてないだけ。ただその作家の描く作品が嫌いなだけだろう
他のやつらが敢えてやってない体たらくをやってのことだし、それでおいしく見えるだけ
根本的な話だが、大ゴマ(決めゴマ)の方が上手く格好良く見えるものなんだよ
テニプリなんかもそう まぁ、テニプリは背景も描くし絵自体綺麗な絵描くけどさ
Dグレなんかは絵上手いしきちんとバトルしてたし、ヤバウマだったんだがなぁ
但し話と作者の趣向がウンコだったから、編集部は惜しがってただろうなぁ あれは勿体無かった
あと、少年漫画でBLっぽいのが増えたのは星野桂の功罪だと俺は思ってる
鰤がDなのはやっぱり漫画として、背景の手抜きが酷いからかな?
次以降が自分の目で見て手抜きと感じるのが許せないんじゃないの?
尾田ちゃんの評価って最近の物ばっかだからアテになんない
Dグレもブリ同様戦闘描写がそこまで出来てなかった。戦闘の派手さや技のかっこよさで誤魔化してる節もあったし。アレンのクラウンクラウンとかでっかいマントが大ゴマで暴れまわってるだけで何が起きてるかわかりづらかったしな
アニメで言えば動かない静止画を連続してる感じ
そういう意味の「画力」では同じかもしれない。さすがに背景はちゃんと描きこんでたけどw
そういうもんだと割り切って戦闘は流し読みしてるわ
一概にジャンプ作家をランク付けはできないよな
それぞれ違ったベクトルで評価しないと話にならん。問われてるのは一枚絵の上手さなのか、漫画としての上手さなのかで随分話変わってくるし
むしろネウロは下手な方がよかったと思うぞ
作品に合った画風だったろ
どんだけ偉そうなんだよw
鳥山はキャラをうまくデフォルメして戦闘描写を見やすく書くことなら右にでるものはいない。しかしあの絵でデスノートみたいな漫画書いても緊張感に欠けるだろ。
書いてる漫画の内容を如何に表現できているかで議論すべきかもね。上位になると優劣つけられないけど。
話すすまないは画力とは全く関係ないな
アンチはちょっと勘弁だな
背景とキャラクターの区別がつきにくいんだよな
なんつーか、だまし絵とかを見てるみたいでスラスラと読めないってのが残念だなぁ
動きがなにしてんのかよくわからんとこが多いんよね
日本語おかしいやつに何言っても無駄やろ
>他のやつが敢えてやってない体たらく
>絵自体綺麗な絵描く
とか馬鹿がそれっぽいことを無理して言おうとしてんのバレバレwww
後半も時制が一致しとらんしな
遠近法が凄い岸本さんだったり、デッサン的に綺麗な小畑さん、デフォルメだったりデザイン力の高い鳥山さん、独特の感性で描く荒木さん。どれも特化してる所が違うから同じ軸で比べるのは厳しい。
人体デッサンをまるで理解してない奴が書く特有の絵
シャーマンキングの作者も相当絵上手いと思うんだ。
特にキャラのデザイン力ならトップレベルだと思う
オサレはすごい見やすいし迫力がある
ナルトも見やすいな
だがこんなもん個人の嗜好によるだろ
尾田は普通に上手いレベル。
しかしAは過大評価である。
冨樫は画力もレベルE。表情以外落書き。ジャンプで村田が冨樫の絵を賞賛するコーナーがあったけど皮肉にしか見えなかったわw
>51の岸本は言い得て妙だよな。イラストレーターに及ばない画力と漫画として微妙な構成と展開。
Dグレはゴシック調の世界観づくりがすげー上手かった。
丁寧な画を描く上にデザインも秀逸。
1話時点で千年伯爵を倒すという物語の軸もしっかり用意してた。
ほんとどうしてこうなったって感じ。
リボーンとDグレが同時期に新連載を始めたのがまずかったのかもな。
A 遊戯王 デスノート ジョジョ
B ワンピース ブリーチ
C シャーマンキング
D リボーン
この中ならこうだろ
カズキングは画力もデザインもトップクラスだよ
例えば作家の画力がDランクでアシの画力がAの漫画と作家の画力がCでアシの画力がCの漫画があったとしたら普通の人は前者の漫画家の方が凄いと感じるもんじゃないのか?
ましてや本人が如何に丁寧に早く書けるかなんて目の前で本人が書くとこ見たこと無いとわからんもんじゃないの?
漫画はともかく画集はさすがに本人が描いたものなんじゃない?
尾田、鳥山、荒木の三人は画集のカラーイラストがめちゃくちゃ上手い。塗りと色使い最高だよ。
ブリは表紙、ナルトはパースかな。
キャラの表情もデザイン(特に女)も微妙な岸本を、パースだけで持ち上げる風潮はなんなのだろうか……。背景はアシだし。
富樫はハンタだけじゃねーだろうが
ワンピースの巻頭カラーの絵は週刊連載じゃ有り得ないくらい凝ってて凄いと思う毎回
扉絵も毎回スゴい
じゃあ何がどう凄いのか教えてくれ。
幽白(特に)もレベルEも性悪も>1であげられる漫画家たちの作品と比べて画力がどう秀でてるんだよ。
背景は雑。表紙は手抜き。カラー画も映えない。ネーム前の落書きを商業誌に晒す時点で、そもそも作者が絵に対する執着や拘りが皆無なのがはっきりと分かる。
キャラの絶妙な表情はかなり好みだが、他が糞過ぎる。
最近休むたびにカラー書くのは一体どうなんだ?
構成がうまいのかリアルに描くのがうまいのかデフォルメがうまいのか
どれが本当の画力なんでしょうか
まぁある程度絞られてくるけど
リボーンの天野なんかは漫画画力はド下手だけど一枚絵書かすと上位に入る
カラー絵だけなら現連載陣の中ではトップと言ってもいいくらい
逆の例だと松井なんかは漫画としてはすごい引き込まれる絵を書くけど、一枚の絵として見て上手いかと言われると正直素人クラス
表情の魅せ方もすごい
後ろ真っ白だけど
あと、鰤のキャラデザは別に良くない。何故かキャラデザだけは賞賛されるけど、あんな初見で敵か味方かもわからないようなデザイン、長期連載漫画のキャラデザとしては3流もいいとこ。
ファッションショーのデザインとしてならあれでも別にいいんだけどな。
初見で敵か味方かわかったらつまんないよ
藍染が最初っから背中に「悪」とか入れてたら隊長格の目は節穴どころの騒ぎじゃないだろ
DQNがちょっとまともな行いしただけで凄く優しい人に思われるのと一緒
下手とは言わないけど、AとかBとか言ってる奴は目覚ませ
上手く感じるとしたらそれは画力じゃなくて演出や魅せ方の方
同じくこの手の話題で毎度過大評価されるのが岸本
※57とか何者なんだよw
師匠はキャラデザ秀逸よ。三代看板全てに言えるけど描き分けが本当に上手い。
味方味方キャラらしく、敵を悪キャラらしくなんて描き方は、おっさん世代のジャンプでも既に廃れていた風潮だと思うけど。
※99
鳥山は当時であのレベルだったから凄かった。後のフジリューや和月もそう。
でもそれ以降の進歩が無かったんだよね。和月に至っては劣化激しいし。
画力より優先されるものがある
オサレならそれでいいだろ!
というまとめはダメ?
物を正確に捉える力はあるから、アニメーターのほうが向いてるんじゃないか?
あとは萩原・井上辺りがそこに入るかどうかってライン
これ以下は常識的なプロ漫画家レベルの画力
絵を描かないやつが過大評価してるだけ
あと武井は入らんし荒木も個性的なだけで特段うまいわけじゃない
あと冨樫と岸本のキャラデザはガチでダサい
背景というか景色の画力を比較するとオサレ師匠はどうしてもランクを落とさざるを得ない気がするな
DBやNARUTOやワンピースは背景が魅力的であることが結構あるがBLEACHで魅力的な背景は記憶にない
漫画だとキャラを引き立てるためにあえて背景を省略する手法をとってるみたいだけど
1枚絵でさえ引き込まれるような景色があった覚えが無い
キャラ限定でならそれなりに上位に食い込みそうだけども
絵描いてる奴ならわかる。
単純な構図ばっかだしな。
キモすぎ
アイシがSもない
なんか2chで評価されてるけどタッチがガキくさいわ
いや少年ぽくていいとは思うんだけど
B荒木 小畑 萩原
C矢吹 森田 原 尾田
D武井 和月
うん、分かってたよ…(遠い目
自信持てよ
漫画に対しての評価が多すぎる
まあ、画力を数値に表せるわけないけどww
鳥山と一緒で儲けすぎて描く必要性がなくなって魅力落ちたタイプ
写実性
デフォルメの甘さ
キャラクターデザイン
人体構造理解
構図
動き
カラー(塗り)
色彩感覚
独創性
芸術性
描く速度
で評価して
絶対入らないけど作風には合ってるから何ら問題無い
背景は観戦中のモブが勝手気ままにしてたり伏線混ぜてたりしてて
割とどの漫画よりも楽しい
美大生ごときが調子に乗るな
そんなもの肩書にはならん
まじうめえよなあ…
岸本はどこまで行くのか楽しみ
写実性 A
デフォルメ A
キャラデザイン B
人体構造理解 A
構図の上手さ B
動きの描写 A
カラー(塗り) B
色彩感覚 B
独創性 B
芸術性 B
描く速度 A
尾田栄一郎
写実性 B
デフォルメ B
キャラデザイン B
人体構造理解 C
構図の上手さ B
動きの描写 B
カラー(塗り) B
色彩感覚 B
独創性 A
芸術性 B
描く速度 A
鳥山明
写実性 B
デフォルメ S
キャラデザイン S
人体構造理解 B
構図の上手さ A
動きの描写 A
カラー(塗り) A
色彩感覚 B
独創性 S
芸術性 A
描く速度 B
映画みたいな構図がかっこいい
写実性 A
デフォルメ A
キャラデザイン C
人体構造理解 A
構図の上手さ B
動きの描写 AA
カラー(塗り) C
色彩感覚 B
独創性 B
芸術性 B
描く速度 A
尾田栄一郎
写実性 C
デフォルメ B
キャラデザイン A
人体構造理解 C
構図の上手さ B
動きの描写 B
カラー(塗り) AA
色彩感覚 AA
独創性 A
芸術性 B
描く速度 A
鳥山明
写実性 C
デフォルメ S
キャラデザイン S
人体構造理解 B
構図の上手さ A
動きの描写 A
カラー(塗り) A
色彩感覚 S
独創性 SS
芸術性 A
描く速度 B
師匠
写実性 C
デフォルメ B
キャラデザイン A
人体構造理解 B
構図の上手さ C
動きの描写 C
カラー(塗り) B
色彩感覚 B
独創性 A
芸術性 A
描く速度 A
冨樫
写実性 C
デフォルメ B
キャラデザイン A
人体構造理解 C
構図の上手さ A
動きの描写 B
カラー(塗り) D
色彩感覚 C
独創性 A
芸術性 B
描く速度 E(ある意味A)
小畑
写実性 A
デフォルメ B
キャラデザイン B
人体構造理解 A
構図の上手さ A
動きの描写 C
カラー(塗り) A
色彩感覚 A
独創性 B
芸術性 B
描く速度 B
荒木
写実性 C
デフォルメ B
キャラデザイン A
人体構造理解 A
構図の上手さ B
動きの描写 C
カラー(塗り) AA
色彩感覚 AA
独創性 S
芸術性 A
描く速度 B
俺もあの絵というか雰囲気が好き
ハンタはBとCの間ぐらいだろ時間かけないとネームになる始末だし少なくとも叩いてるワンピより上手いってことはないあっちは毎回きっちり仕上げてるんだし 言っとくけど今のほとんどの中堅以上は時間かければハンタなんかより上手い絵普通に描けるから
デフォルメと写実性て両立するものじゃないんじゃねえの?デフォルメ絵の漫画書いてる人に写実性求めるのは変だし逆もまたしかりだろ。
たまに状況によって上手く使い分ける人や両方融合してるような絵が持ち味の人もいるけどさ
鳥山と小畑なんてまさに対照的だし。ただ、村田はそこまで崇めるほど?そんなに特徴ないような…
鳥山さんと尾田さんは一枚絵最強パースとかムリヤリ整合性取っちゃうスゴイ
岸本さんはオールマイティあらゆる視点から描ける魚眼とか得意スゴイ
※141
色々な視点からあれだけ完璧に崩れずに描けるのはすごい絵が生きてるみたい あれで上手くないなら 漫画家に絵が上手い奴なんていない
ナルト何やってるかわかりづれえじゃん
最近は気持ち悪い絵に、スッキリしない展開。
はっきり言ってオサレさんよりネタだろ。
囲碁漫画なんてあの絵じゃなかったら見なかったし。デスノだってあの絵だからリアリティ出て緊迫感があったんだろ。
あれほとんどアシスタントが書いてるんじゃないのか?
すっきりしない展開と画力は関係ないぞ
鳥山は下手ではないけど好きな絵ではないな
って時点でもう次元が違うとしかw
目がイカレてるんじゃないか?
DBとナルトの戦闘シーンを見比べれば動きの表現は一目瞭然。
ジャンプでといえば、原哲夫・北条司もすごいと思う。と言うかこの世代は(桂・ゆでたまご等々)絵がうまいと思う。鳥山もどっちかていえばこっち世代だね。人それぞれで評価は分かれるのは常なので自分基準で。
しかも何故かワンピと比べられとる
どちらかというと人物画特化タイプに思える
トップにいるのに殆ど触れられない村田
つまり村田がジャンプ最強である
いつも上位につけたがる奴がいるんだろ。人体のバランスとか
ひでえよ
コブラの寺沢武一が無いんだが…
あの人の真髄はカラーだから、またちょっと違うか
また評論家気取りか。
早く 仕事探せよ
前者は鳥山、後者は荒木
サザエさんとかちびまる子ちゃん見ても「頭と体のバランスおかしい」とか言うのかな
NARUTO、アイシールドの人も上手いな
デッサン力が非常に高い。デッサンできてるから、ディフォルメもうまい。
とりあえず冨樫はないわ。キャラ作りはうまいけど、雑以前にデッサンできてない。顔しか描けない高校生の画力。
どの角度からも自在に描ける鳥山井上尾田岸本村田あたりがすごいと思う
小畑絵は綺麗だけど写真がないと描けない人っぽいイメージ
動きのある絵が描けないのは人体構造を理解してないからだろうし
でもいい味出してるし、話もおもしろいし、すごい漫画家だよ
イラストレーターって絵うまいのか?
岸本や鳥山や尾田等の三流を過大評価し過ぎ。
その漫画家のファンなのは解るが糞画力まで絶賛するのは間違ってるだろ。
糞はどう見ても糞にしか見えんのだから素直に糞だと認めなさい。
手描きで陰影描くなよ。
二人とも髪をマトモに描く技術無いし。
富樫も岸本も尾田も久保も小畑も秋本も昔より画力が低下してる。
枯れるしかない年寄りに上昇は有り得ない。
俺も散々デッサンやって絵の勉強したから画力のあるないはわかる。
ただ、漫画としての画力と言われるとなかなか難しい。
漫画家によって、ディフォルメしてるところもあるだろうし。
その辺含めうまいと思うのは、尾田岸本小畑荒木鳥山井上北条。
小畑はデスノートより、ランプランプ読むとうまさがわかる。
センスや魅力、キャラデザで決めるっていうなら荒木、尾田が上位なのはわかる
けど岸本と村田って視野角視円錐を意識してパースを取っていて、人体構造も理解しているからどんな構図、ポーズでも描けるっていういわゆる「デッサン力」で評価されてる作家じゃん
小畑はエアギアの人と同じで書き込みで綺麗に魅せる、どっちかって言うと美術的な知識の無い人に上手く見せる画風だし
そこら辺分けた方が無駄に荒れ無かった気がするんだけど
あとブリが上手いとか言ってる奴は無いわ 解剖学的知識も遠近法も理解していないからアクションシーンで破たんしまくり、棒立ちしか描けない かといってキャラデザや画風に目立った個性があるわけでもなければ小畑のように精密で美麗な訳でもない
実際大したことない。
作品は好きだけど、画力は評価できない
禿げ同。ブリだけはない。アレが上手いとか言ってる奴って
頭身が多い→劇画→リアル→画力高い
って思考回路だからな。画風の違いでしかないのにこういう絵はやたら賞賛される。
同じ構図、顔のアップばっかりだし、ベタと線を雑に描くことで誤魔化してるのが見え見え。
ただ他の一流漫画家と一緒に絵を並べると化けの皮が剥がれる。
※182
上手いというよりは凄みのある絵といった方が正しい気がする
レイザーがゴレイヌにボール投げるシーンの迫力は凄まじい。
しかし所々絵がおかしいとは思うし、なんか平面的な絵な気がする。
尾田()はあがってるのに
リボーンとめだかがトップと思う
けど漫画となると何が何だかよく分からなくなる
カラーページとか眺めて凄いワクワクする、バトルシーンは興奮、迫力あるキャラと空間が大好き。
初代遊戯王のモンスター全部自分で描いて終盤は血吐いても漫画描き続けたんだろ
あれはスゲー…「ガッ!」「ッドン!」などの書き文字でごまかす漫画家はダメだな
あと、パクリはいかんですよ。ね、師匠w
原って視力弱ってきてそのうち漫画描けるかどうかアヤシイってのはホントか?
本当に気持ちが悪いんだけど
タカマガはひどい。
鰤は後ろが白い
表現力も画力のうちと言われればそれまでだが
師匠はキャラの描き分けは最強クラスだぞ
描き分けといえば尾田もいろんな形のキャラを書いてるが、師匠と違って女キャラはどれも一緒だからな
和希はデザインする力はトップクラスだけど画力でいったらせいぜい上の下ってとこじゃないか
小畑は光の碁とかデスノは凄かったのにバクマンで落ちぶれたな・・・
まあ、他の漫画に詳しくないんだけど。
あいつやばしwwwwwwwwwwwwww
どう見ても三流だろが。
キャラと背景が一体化してるしごちゃごちゃしてるしで何が起こってるか分かりづらくてすっごい見にくい。漫画力が低すぎる
でもカラー以外の画力はめっちゃ高いと思う。話のセンスないんだしほんと漫画家やめてイラストレーターになってほしい
荒木先生は芸術性Sじゃあないか?
荒木は未だに画風がどんどん変わって絵や色彩感覚の「成長性」が青天井なんだよな
描くほどに生命を消耗していく他の作家に比べて黄金の精神を常に忘れないからこそ
写実的って話か?
だったら、ジョジョは見せ方変わるからところどころ部位が大きくなったりするし、
北斗は見せ方で身長が伸び縮みするするぞ
の作者はとりあえず画力高いわな
写実面や人間的肉感、静止画での動的動き再現、見せ方や構図も複数引き出し持ってるし
とにかく遠近法を画力で引き出す漫画家は能力高いと思うよ
バスタードの作者も仕事遅いけど高めだわな
最近の看板例に出すと、ワンピは細部まで描くのは称賛するけど写実適当、オサレは完全に見せたいシーンだけ描いてる感じ
「少年漫画らしい」んだけど、こうなると画力限定の評価はしにくい
コメント欄でアンチわいてるけど正直「画力」の意味をちゃんと考えてからコメントしてほしいわ
「怖い」と思うとところは読者までゾッとさせて
何より躍動感がハンパじゃない
感情なんかも言葉がなくても伝わってくる
上手いのは人間だけじゃない
車やレベルE見ても分かるし
ハンタやジャンプだけ見て冨樫の画力がどうのこうの
言ってる奴は黙れ
あと、岸田と漫画太郎めちゃくちゃ上手いと思うの
昔のは知らん
原御大が攻守最強
よく白い白い言われるけどアレ以上詰め込んでもごちゃごちゃするだけで見づらい漫画になるんじゃないかな
ごちゃごちゃが悪いとは言わんが見てて爽快な戦闘シーンはかなり評価できる
松井はヘタウマの部類だろ
漫画の構図や見せ方は上手いと思うけど、画力そのものは素人レベルだとも思う