1 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2010/07/17(土) 17:14:33.03 ID:0
女だてらに30年以上現役バリバリで
週刊誌連載続けて4本もアニメ化されてんのに
4 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2010/07/17(土) 17:15:51.25 ID:0
売れたもんの勝ちだよ
37 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2010/07/17(土) 17:28:33.13 ID:0
ジャンプだったら売上2倍は違っていたろうな
5 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2010/07/17(土) 17:16:17.32 ID:0
ジャンプとサンデーの埋めようのない格差
7 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2010/07/17(土) 17:17:09.70 ID:0
鳥山と比べると留美子は画力が弱い
10 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2010/07/17(土) 17:18:48.88 ID:0
絵で比べられたらそりゃ圧倒的に鳥山だけど
漫画を描く能力なら留美子のが上じゃないか
72 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2010/07/17(土) 18:19:43.60 ID:0
アニメ界での功績が高橋留美子の功績に直結するかは微妙だか
漫画とアニメに与えた影響は鳥山よりずっと大きいだろうな
164 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2010/07/17(土) 22:48:24.71 ID:0
十分評価されてるだろ
めぞんにうる星はヒットしたし
犬夜叉とか糞つまらなかったのに何故か売れてアニメにまでなったし
68 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2010/07/17(土) 18:12:31.88 ID:0
まぁめぞん一刻は神漫画だよな
78 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2010/07/17(土) 18:26:56.80 ID:O
>>68
連載時に読んでいたらもっと楽しめただろうなあ
大学の時に読んだからそれはそれで楽しかったけど
80年代って好きだな
79 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2010/07/17(土) 18:31:02.37 ID:0
めぞんはスピリッツの創刊から連載された名作だよな
この作品があったからこそスピリッツは月刊誌から週刊誌にまでなれた気がする
70 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2010/07/17(土) 18:16:51.27 ID:0
鳥山明はDr.スランプだけでも漫画史に残る記録を立ててるからなぁ
Dr.スランプ
日本のコミック単行本初の初版200万部超
歴代アニメ視聴率ランキング4位 36.9% を記録
177 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2010/07/18(日) 14:52:08.15 ID:0
デビューからうる星やつらの4巻までのキャリアとめぞん一刻全巻における
キャリアまでは高橋留美子は天才だと断言出来る
それ以降は評価出来ない
115 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2010/07/17(土) 19:41:02.39 ID:0
DBは面白いが新作がない以上過去の人扱いでいいと思う
113 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2010/07/17(土) 19:36:25.29 ID:0
漫画家は漫画書き続けないとなあ
152 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2010/07/17(土) 20:33:57.85 ID:0
鳥山はもう漫画描く気ないし現実としてもう手動かないんだろ
107 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2010/07/17(土) 19:29:56.72 ID:0
鳥山も留美子もいい漫画家だよ
ただ鳥山はドクタースランプとDB以外はつまらないものしか無い
留美子は犬夜叉と今のはつまらない
29 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2010/07/17(土) 17:23:33.55 ID:0
やっぱりワンピースが面白いわ
【関連記事】
⇒尾田・冨樫・鳥山・井上・あずま・留美子の中で真の天才と呼べるのは?
⇒手塚鳥山井上冨樫矢沢浦沢あだち高橋誰が一番格上?
![]() | 銀魂´ 延長戦 01(完全生産限定版) [DVD] アニプレックス 2012-12-19 売り上げランキング : 25 Amazonで詳しく見る |
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
ワンピースでイチバン好きなキャラって誰だ?
サクラ『ナルトはドジ!!足手まとい』
ジャンプで突然連載終了した名作達
綺麗に最終回を迎えたジャンプ漫画ってあるの?
悟空とルフィってどっちが知能高いの?
黒子のバスケで今後出そうな能力wwwww
ワンピースの正体とか全部分かったので書く
ジャンプ作品別の強さランキング作ったwwwwwww
銀魂にありがちなことwwwwwwwwww
銀魂って実写化したら案外面白そうwwwwwwwwww
ジャンプ作家画力ランキングwwwwwwwww
漫画の内の最強の『能力』ってなんだと思う?
【画像あり】 女子中学生(13)が化粧をした結果wwww
おまえら少年じゃないのにジャンプ読んでる奴どう思う?
尾田「DBはバトル漫画、ワンピースはストーリー漫画。比較すんな」
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
はじめて見た
なんかやっぱり女の描く漫画ってのが作品の端々に出てるんだよなあ…
あくまで王道にはなれない感じ
なんつうか、読む対象者を限定してしまうところ
世界に通じる普遍性が足りない所も
まあ好きだしりんねも未だに買って読んでいるけれどね犬夜叉はクソだったが
それよりも高野文子だろ女の漫画家で一番すげーの
お互いに比較できる漫画家がお互いのみってレベルなんじゃねえの
ここに尾田とか井上とか加えたら場違い感半端ない
それ以前の漫画家は古典で源流とは言えない
この4人を比較するのはナンセンス
世間と自分の評価がまったく同じ過ぎてツライ
うる星原作とか長いけど最後まで凄いからな
異論があったら半島に帰ってから宜しく
わんわんお夜叉も嫌いじゃないよ
糞と神しか知らない人にはわからん単語よ
それとやすっぽい
うる星とか嫌いじゃないけど、ドラゴンボールとどっちが好きかって聞かれたら迷うことなく後者だし
俺の中じゃたるる~ととかぬ~べ~とかかいてる奴と同レベルの漫画家だわ
嫌いってわけじゃないけどあくまで二番手、三枚目な感じ。主演にはなれない。
てかそういう主観抜きにしても鳥山明の足元にも及ばないだろ
この2人より評価上の漫画家なんて
手塚とかトキワ荘の面々とかのレジェンドだけだろ
尾田とか笑わすなよ・・
くだらないバラエティーを連日やってるなら、昔のアニメをゴールデンタイムに流した方が視聴率とれるんじゃない
高橋はもう落ちてきてるんだからそっとしておいてやるか休養させろよ
続ければいいってもんじゃねえぞ
うる星やめぞんみたいなのが一番あってる
バトルモノなのにバトルが下手だったり
どうにも中途半端
ヒロイン変動でめぞんを越えた作品があるとでも?
見当違いな事を言うべきでない
悪意満々だよなw
なぜこんなレスを拾う・・・
そんな二人は簡単に甲乙つけれない本物のマンガ家
大した実力もなく名前だけが独り歩きした麦藁先生はワンピースが有名になればなる程メッキ感や張りぼて感がするから、このままいくなら引退するか腕を上げるしかないな
このブログ、まとめる人が数人いるみたい
スマホで見ればわかる
で、その中の1人がワンピアンチ
あと銀魂の月詠厨やトリコ厨、スケダン厨、ジョジョ厨、黒子厨とかが居ると予想
1番タチが悪いのが月詠厨で、腐女子を煽らせたら右に出る者が居ない程の鬼畜
アホか。
あの人、漫画の原稿一枚書きあげるスピードが異様に早いらしい。
それであの画力保ってるんだから、結構うまいんじゃないのかな。
業界に与えた影響という意味では高橋のが上の気がする
サンデーの中では普遍的だったのかもしれんが
引き延ばしするからには最後はちゃんと締めないと。
画力は鳥山で、漫画の描き方は留美子。
楽しいのが鳥山、面白いのが留美子かな。
まぁ最近のが面白くないのは二人とも一緒だと思う。
だけど鳥山はDBとアラレちゃんでアニメ、漫画両方とも歴史的な記録作ってるからなあ、DBに至っては間違いなくバトル漫画で後世に影響与えまくったし、戦闘描写じゃあ鳥山に勝てる奴はいないと思うよ、世界中にもヒットさせたし
更に言うとゲーム関連でもドラクエやクロノトリガーとか大ヒットさせたしなあ前者は特に鳥山絵じゃなきゃあヒットしなかっただろうし
DBのゲームなんて更にヒットさせてたし
アニメ、漫画、ゲームに総合的に間違いなく鳥山の方が影響与えてるよ
まあ…漫画としては…段違いに鳥山圧勝だけれどもね
尾田とかは論外。
比べるのすら失笑
世界観やキャラに依存しないで面白さを引き出せる皮膚感覚は他に並ぶものはいないんじゃないかって気がする。
売り上げで言うなら無論鳥山だが、そこを外して論じるにしてもタイプも功績も違い過ぎて比較自体成り立たんよ
鳥山は世間の流れを作ってるし、高橋は業界の流れを作ってるもんな。
Dr.スランプとか未知との遭遇だったって親父が言ってたわ。
尾田は尾田で凄いけど、開拓者って感じじゃないな。まぁ最近の漫画描きの中では一番なんじゃない?
そもそも比較できないだろ大物過ぎて
今回は鳥山だろう高橋作品全部合わせてようやくDBと互角くらいだろうし
まあ大人向けのめぞん一刻はちょっと不利ではあるよなあ
バトルマンガでの作画の影響力なら鳥山より大友だろうし
バトルマンガでのストーリーの構成の影響力なら鳥山より車田だろう
でもマンガ家としての評価なら鳥山の方が上になる
影響力は評価の最も重視される要因の一つなのは事実だがそれだけで評価の中心になるのは違うと思う
そう考えていくとマンガ家というのは、いろんなジャンルの複合体であるということがよく分かるよな
軽く見られがちだけど、実際複数の才能が無いと出来ない職業
そこには人運も含まれる
連載させてもらえないよ....たぶん。
鳥山明の方が上な気がする。
少年誌掲載作品として、ドラゴンボールとうる星やつらを比べたら、ドラゴンボールの方が上な気がする。
だけど、この二人の作品で、一番好きなのは?と聞かれたら、めぞん一刻。
全く同感
でも2chの奴らのDB崇拝とワンピ貶しは宗教を感じる
終盤も神楽と桔梗の最期は好きだった
ワンピ貶してる奴らは元信者。
ワンピがつまんなくなり気持ちがおさまらんから、手のひら返しでアンチに。
DB廚は粘着おっさん。
そりゃアニメ化とかはされない作品だろうけどなんだかなー
雑誌も違えばジャンルも違うじゃん
売上だけすげーすげー言いたいならワンピースでも読んでろよ
功績が凄いのは言わずもがな鳥山だけど。
尾田は老若男女リア充キモヲタDQN玄人素人問わず楽しませてるのが凄いと思う。その分批判も多いけど。
めぞん
らんま
犬夜叉
総合だと鳥山より売れてるしな
少年の心をグッと掴める女性マンガ家は、彼女くらいなもんじゃないの?
やっぱりどっちかというと圧倒的に鳥山だと思う
一般的な知名度から言っても、アニメに関してもアラレちゃん、DBは両方とも視聴率が化物みたいだったしなあ、映画もすげえヒットしたし
バトル漫画で影響与えたの鳥山だしなあ
長く生き残るのもそれはそれで凄いけど、それは作者の価値には直結せんわな。
※60
尾田が老若問わず受け入れられてるって初めて聞いた。
うちのオカンはワンピ読もうとして挫折してたぞ。
いやワンピがどうこう以前に、異世界の話が受け付けないらしいけど。世代的に、キン肉マンさえ知らんらしい。
2人とも共に偉大な漫画家だよ
アニメのめぞんは最高でした
あと昔の作品と比べる気満々な人
読ませる人選が間違ってるだろwwww
ワンピはドンキホーテみたいなDQN御用達の店にすらフィギュアが置いてある、ってのが珍しいと思う。
うんまあ俺もそう思うww
単に、老若男女ってのにレスしただけだし。
あと、自分から読む言い出したのはオカンのほうだ。大人にも人気ってテレビのニュースを真に受けてな。
高橋作品は日本の青年世代を引き付けた。規模が違いすぎる。
名作クロノ、DQのキャラデザに今でも多様な新作が出るDB。
原作ならいくらでもかけるけど、もう漫画は書きたくないから桂くんに書いてもらうのも楽しかったって対談で言ってたよね
ぶっ殺してやる ばかり連呼のイメージがあるな。
人魚シリーズとかグロイけどオススメ
この二人、確か昔お見合いしたんじゃなかったっけ??
犬夜叉は途中まで面白かったあたりで話はもう終盤だった。
けどその時期のサンデーは金色のガッシュ事件、久米田マガジン移行で編集部がクズすぎて読める看板−中堅が一気に消えて死にそうだった。
結果的にマンネリでも平気なコナン、いくらでもアイデアが捻り出せる高橋、何を書いても同じのあだち充作品が辞められない状態に。
延命した結果、神のみ、ハヤテ、絶チルらへんの看板ー中堅層が安定したから犬夜叉はそこで完結。
1回まとめて読めば途中からメイン放置でサブの連続なのがよくわかるよ。
けど高橋は漫画をひらすら書き続けれるタイプだから休憩せずにそのままサンデーに戻ってきたって化け物
うる星、めぞんの頃の高橋留美子は鳥山に負けてないぞ。
精神面の引き出しの多さは素晴らしいな
らんまがはぶられてね?
どんだけお前の娯楽の幅狭いんだよ
そして女が多いとおもう
「めぞん一刻」の連載を始めた時に高橋の評価が変わったなぁ。
ただ、鳥山と比べるとセクシャル要素が強すぎるっていうのは
読者によって大きく評価を分ける部分だから、
二人を比べた場合、高橋のほうが低く評価されるのは仕方ないんじゃないかね。
どんだけお前の娯楽の幅狭いんだよ(どやぁ
ジャンプはバトル漫画主体
サンデーはコメディやヒューマンドラマ主体
それも幽白の妖狐蔵馬に似たような設定だが
内容はひたすらぐだぐた、たまにサービスシーン
しこんのタマは集めては奪われ…
好き嫌いを別にすれば'80~'90年代No.1少年漫画作家は高橋留美子先生!
異論は両先生全作品読んだ人なら受ける
もうメインメンバーが出来上がって来ると「こいつら最後まで絶対死なねーんだろうな」って感じで緊迫感がないんだよな。そのくせやたら引き伸ばすから飽きられる。
高橋留美子の日常ドタバタ系漫画はマジで面白い。犬夜叉も日常の場面だと途端に面白さが上がる。
DBも世界的に影響与えたし 少年週間誌で女性で雑誌を引っ張っていった人
鳥山明が高橋留美子みたいなのを書けって言われても無理でしょう 逆もそう
二人とも違った意味で面白かった
前者は80年代のオタの心をうまく掴んだだけだし後者はそれまで汗臭さしかなかったスポーツにさわやかな雰囲気を取り入れた。そういう先駆者的な凄さはあるが今読んでも別に面白くはない
DBは今読んでも面白い
時代が違うからだよ、その時代では衝撃的だった。
2人とも偉大
ゆるい感じが。
つまり引き伸ばし続けた編集が悪い
鳥山先生に並ぶ人がいるとしたらこういう人のがいい
高橋留美子は「何か力を抜いてちょちょっと手抜きして描いたような、タイミングだけ上手くてのらりくらりと成功した漫画家」と炎燃に思われるような漫画家だからなw
でもあの評価は凄く納得できる。
漫画業界の時代の変換期には、ものの見事に高橋留美子がいるんだよなぁ。
先見の明がむちゃくちゃある人なんだと思う。
どっちも凄いに決まってるだろ。
それは仕方のないことなんだよ
なんつーか才能の方向性が違うからどっちが上っての個人的にはない
ドラゴンボールは・・・
今風の絵に変えてアニメ化してほしいけど、にわかに「ラブひなだろこれwww」とか「ベタなエロゲ展開ww」とか言われそう。
そのベタを作った人なのにねw
「売れるということは体臭にコビを売り、そこそこ売れたものこそ本物である」と。
鳥山先生を否定する気はないんですが、売れればOKというのは打算的な気が…。
むしろ鳥山信者に留美子女史を放っておいてくれないかと思うんだが
本当上下白黒つけないと収まらないあたり
強迫症じみててしつこいよこの人たち
留美子の評価の理由がわかる。
対して高橋留美子は登場人物のキャラづくりの点で後の人間が踏襲しやすいようなさまざまな人物像を作り上げて、キャラクターものの基礎を作ったように見える。
もちろん、どちらの流れももっと源流にさまざまな巨匠はいるだろうけど、現代の漫画の直近の先輩というあたりで。
最近でもバトルものをみると「ああ、ドラゴンボールだなー」という作品はかなり多いし、ラブコメものをみると「この子、設定がまるっきりラムちゃんじゃん」とかいうのがいっぱいある。
鳥山明もキャラクターが魅力的には違いないけど、なんだか鳥山明しか魅力的に描けない人物みたいなのが多かったように感じる。
とはいえ、後世への影響とか考えずに高橋留美子自身が得意なのは、たぶん青年誌で掲載しているようなどこかしらドロドロとした物語をきちっと作りつつも明るくポップに見せるというラインなのではないかと思うけど。
冨樫や尾田が紛れ込んで語られたりしたら全力で否定しに行くが
短距離選手の鳥山:爆発力が凄いその代わり代表作品数が少ない
長距離走の高橋:爆発力は鳥山にやや劣るもののあれだけ出す作品出す作品売れる漫画家って本当にすごい
どうしても爆発力の強すぎて反射的に鳥山先生の方が上のように思えてしまうが、よくよく考えると高橋先生も化け物じみてる
このタイプの違い+サンデーとジャンプって違いもあるし、比べられないと思うが
どっちにしろこの二人は凄すぎるってのは不変だな
アラレちゃんにびっくりしたことを何十年たってもおぼえています。
めぞん一刻は、単行本を大事に持っていて、いまでもよく読み返します。
高橋が影響を与えたのはヲタクだけ
どっちもすごいとは思うんだけど・・・。
つまらん物を連載したせいでどっちもガッカリした記憶がある
特にあだち充はタッチからまったく変わってねぇし
鳥山明はドラゴンボールとDrスランプ以後はたまに書く程度だから
面白かった記憶だけ残ってる
めぞん一刻は重たい話だからなあ
個人的にはうる星より好きかも
真偽は知らんが、ありそうな話だな
甲乙つけたがる意味が分からない
1発当てるだけでも大変な事だと思うし
手塚や藤子と比較されてもおかしくないレベルの漫画家なんだから、どっちも凄いで終わる
彼らが少年だったころ、彼らの家に行くと高確率でドラゴンボールが揃ってた
らんまもみんな知ってるけど実際にコミックを持ってた奴は少数だ
DBより犬夜叉のが思い出深いかな
あと留美子さん全盛期の頃のジャンプとサンデーってそんな大差ないだろう
女の自分から見ると留美子作品は全然女が描いた漫画ってかんじがしないな。
内容はもちろん少女漫画からはかけ離れてるし、絵柄にしても男性的。
とくに、ラムちゃんや女らんまみたいなボディーラインの描き方とか留美子は男目線だなと思う。
ああいう女性の曲線を強調する描き方をする女性漫画家はなかなかいない。
男性漫画家の特徴だと思う。
めぞんと人魚は傑作だと思う。
中二漫画ww
留美子先の漫画読み返せもっかいw
面白くないと思ったことがない
マジンガーZは韓国にパクられテコンV。
ゲッターロボは、元アシの石川賢に受け継がれ…
ハレンチ学園、あばしり一家…有害図書問題とも闘い…
そしてデビルマン。
でも今の子供でもドラゴンボールは読んでたりカードやってたりする。旬が過ぎても新規の読者を増やして行くこの差はでかいよ。
ウォルト・ディズニーを土台として手塚が存在し、手塚を土台にして高橋が存在し、高橋を土台として鳥山が、鳥山を土台として尾田が存在する。
前者より後者が現代的で、後者を知った後で前者を初めて見てもおもしろく思えないのは当たり前。後者は前者のおもしろさのエッセンスにさらに独自のおもしろさを付け加えているのだから。
西遊記なんて現代目線で見ればめちゃめちゃ稚拙だし、源氏物語は冗長すぎ。それと同じ。
どんだけ売れた思っとんねん
エロや欲をキチンと愛情持って描いてるのがスゴイ。
尾田がスゴイのはツマンナイ漫画で売り上げてるところ。
それはさすがに鳥山・留美子にも無理w
売上、知名度、後に続く者への影響、など比較するにも色んな側面があるし
ある面では鳥山が上、またある面では留美子のが上、って評価はできても
単純にどっちが(全面的に)上!ってことはないんじゃないかね
めぞん一刻は青年誌の看板だからこそ、情緒がある。
高橋留美子は、女性目線を利用して、男性向けに恋愛・笑いの要素を描ける良さがある。
鳥山明は、少年向きのキャラクター性しか描かない。が、それについては世界トップレベルの力がある。
こういった違いがあるところから話を始めないと本末転倒。
まぁこれでもう話は終わりだけどw
とりあえず直観として、高橋留美子は、女性ならではの主体性を作品に持ってるけど、
鳥山明はあくまで技術屋で、他者からの要求ありきの性格、と汲み取れる。
何にしても正味、売り上げや波及効果すら、時勢やレートによって価値が変動するし、
全容解明には程遠いわ。
高橋留美子先生の全作品売上 1億7千万部
人の心の複雑な綾とかが全く描けない。
青年一般向けの漫画が全く描けない人だと思う。
鳥山漫画(DB)=みんな見て当たり前の存在
らんま=軟弱なキモオタ向けって扱いだつた
まあ、高橋は少年漫画に限定はしていないから、子どもの間ではそういう評価でもいいのかもしれんが
留美子の原作うる星より押井のアニメうる星のが強かったと思う
サンデーみたいな中堅どころでトップとるのじゃ
ワールドカップ制覇するのと高校サッカー優勝くらいの差でしょ
高橋は安打製造機って感じ
ただ、鳥山はサンデー行っても人気出そうだけど
高橋はジャンプ行ってもあまり人気出なさそう
反面、終了して旬が過ぎると鮮度が落ちるのも早い気する
ドラゴンボールの話題は今でもネットやテレビで目にするけど、過去の高橋作品の話題を見る事はほとんどない
個人的にもDBは今見ても古臭さはそんなに感じないけど
うる星~らんまあたりは80年代臭が強すぎて、どうしても古臭く感じてしまう(鳥山でもドクタースランプは、さすがに古臭いとは思うが)