1 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/02/08(金) 01:55:15.64 ID:pOZq+6a/0
Mr3の活躍だけで大興奮だぜ
6 名前:!kab- 投稿日:2013/02/08(金) 01:56:51.17 ID:B/E+SOPkP
諍いは何も生まないから
2 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/02/08(金) 01:55:43.71 ID:WfY99Jnq0
尺取った割にはあっけなかったから
13 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/02/08(金) 01:58:21.14 ID:py74PRwa0
あれだけの大戦争なのにほぼみんな何事もなく生きてるから
12 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/02/08(金) 01:58:21.08 ID:oDT4s9VG0
中盤あたりまでは面白かった
三大将も戦うし
15 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/02/08(金) 01:58:48.02 ID:+Q879nnqI
もっとキャラ絞って動かした方が良かった
白ヒゲも活躍させるべきだった
18 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/02/08(金) 01:59:26.01 ID:JPBQHMCA0
そもそも戦争の引き金となった目的のエースがカスすぎて萎える
25 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/02/08(金) 02:02:08.21 ID:PUV63fdwO
>>18に尽きる
存在意義も死んだ意義も全くわからん。死に方がアホすぎ
必要だったのかエースってキャラは
4 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/02/08(金) 01:56:15.53 ID:EXcAl9+30
鍵を撃つ前に鍵もってる奴を撃てよ
7 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/02/08(金) 01:57:08.71 ID:Ah2rl/b70
カギ持ってる奴撃ってもカギ拾われるだけだろ
21 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/02/08(金) 02:01:12.01 ID:VQzPnR2f0
ルフィの持ってる鍵を撃ち抜けるほど精度のいい黄猿のビーム
だったら最初から頭撃ち抜けよ
76 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/02/08(金) 02:41:24.12 ID:H94LqAJZ0
戦争って感じがしない
近年のジャンプ漫画家は総じて戦争をなめてるだろ
83 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/02/08(金) 02:45:50.46 ID:JPBQHMCA0
>>76
それは言えてるな
150 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/02/08(金) 07:35:45.23 ID:RtuMXMPi0
大将本気出してた?特に黄猿
もっと死に物狂いの混沌とした大戦争にしてほしかった
48 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/02/08(金) 02:10:19.13 ID:+bQRPCZ40
だからあの三大将のバリアは何なのよ
81 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/02/08(金) 02:44:42.29 ID:I8d4v97pO
アイスエイジ一発で海賊側終わるだろ
24 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/02/08(金) 02:01:46.53 ID:LJ1XbXUi0
三大将の前にルフィが飛び込んできたシーンはカッコ良かった
29 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/02/08(金) 02:02:55.06 ID:+Q879nnqI
>>24
しかし直後の戦闘描写はイマイチな模様
33 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/02/08(金) 02:03:58.63 ID:+jB/GwLT0
シャンクス出てきて終わりってなんやねん
【関連記事】
⇒ワンピース記事一覧
![]() | TVシリーズ めぞん一刻 Blu-ray BOX1(初回限定版) ワーナー・ホーム・ビデオ 2013-12-25 売り上げランキング : 16 Amazonで詳しく見る |
元スレ⇒http://hayabusa.2ch.net/news4vip/kako/1360/13602/1360256115.html
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
ワンピースの映画がガチで面白かった件
お前らってジャンプにどうなってほしいの?
【ワンピース】ドフラミンゴの正体はサボ??
ナルトの三大黒歴史wwwwwwwwwww
【画像】ブリーチの井上織姫wwwwwwwwwwww
めだかボックスの人気投票結果wwwwwwwww
黒子のバスケ売れすぎワロタwwwwwwwwww
暗殺教室の作者は天才
ジャンプって本当にアンケート至上主義なの?
ワンピースの連載開始頃はどんな印象だったの?
鳥山明「フリーザ倒せば連載終えていいんですね?」
ワンピースって無駄に仲間増やしすぎじゃない?
黒子のバスケ売れすぎワロタwwwwwwwwww
【画像】黒子のバスケの女体化や性転換画像ください
銀魂って女性人気だけだろ。男で好きな奴いるの?
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
戦争って言われてもピンとこないわ…w
小競り合いだったじゃん
まあ読んでる時はドキドキしたけどね
ザル警備すぎて萎えるわ
インペルダウンからの疾走感はなかなかのもの
空島以来久しぶりにワンピ買い直したけど最新刊でまた挫折した
慣れもあるだろうが、長く漫画描くならそれを要求されても当然。別に長くてもいいが、それ相応に色々改善する部分も多い。
でないと、PH編のシーザー倒すまでみたいに、話が盛り上がりに欠けてしまう。結局今の青キジとドフラみたいに、新しい展開やキャラが出ないと盛り上がらないって漫画になる。
PH編は1年もかけたのに、あれだった。そんな話よりも、青キジとドフラ出た方が盛り上がるワンピ。
この漫画って、いつからか無駄な部分をより長く描いて、たまに短く今まで隠してた部分を描くパターンで進んでる。だからその短い部分で盛り上がると、長かったgdgd部分が見えにくくなってしまうわけ。そこで離れた読者をまた引き戻す手法。
残念ながら、いつからかこの繰り返しになってしまった印象だな。
もっと働け
過去に戦争っぽいことした漫画って何かあったっけ?
シナリオに沿って無理やり動かされてるともいう
人気者は叩かずにはいられない
はだしのげん
リアルな戦争を描いたからって、子供たちは喜ばないぞ
でも戦争って大体ダレるんだよなぁ
ナルトてめぇもだぞ
センゴクが智将って嘘だろwww
→海軍側の目的は固い絆を大事にすると謳われる白髭海賊団がただのハリボテのゴロツキ集団であることを示すこと
だからわざわざスクアードに裏切らせるよう回りくどい工作を仕掛けた
ちなみに裏切り工作を隠すため、「わざとパシフィスタ集団で包囲する作戦を白髭に察知させて傘下の海賊団を散開させるよう仕向ける」という裏の裏をかいた作戦なので、智将っぷりは発揮している
スクアードがロジャー海賊団に恨みを持っていることくらいは調べりゃすぐ分かるし、「白髭はエースのために傘下海賊団をわざと壊滅させるつもり」と吹き込まれたんだから裏切るのは十分な理由がある
シャンクスが出てきて戦勝終結ってどういうことだよwww
→シャンクスはこれ以上攻撃を仕掛けた方に攻撃すると宣言した訳で、海軍が先に手を出すと無傷の赤髪海賊団+白髭海賊団残党+黒髭海賊団を相手にしなくちゃいけない
どう見ても無理ゲーなのでさすがの赤犬も引いたってこと
2chって、そんなもんじゃない?
「人気が出ていて、気に入らねぇ」っていう感情が先にあって、理由は後付だろ?
中には他の理由がある人もいるだろうが、全体としてみると、それが根底にある理由と思う
そこに行くまでの過程、特にインペルダウン脱獄編なんか無駄に必要ねぇだろって話。
戦争にもいろいろあってな
戦争じゃなくて、ただの戦闘だったから呆れた人が多かったのかもね
いつかあるであろうルフィとエースの決闘とか見たかったのに
いや、インぺルダウンからの盛り上がりで、エース→シャンクスで戦争の終わり方がイマイチだったのが一番の原因だろ
それまでは批判もあったけど大盛り上がりだったのに、戦争編終了の流れでアンチが急に増えた感がある
ようは期待の裏返しではあったともいえるけど、例えば戦争中盤辺りへの批判とかは後から言われ出した気がする
これが教育の成果か
覇気の設定があったのに活かしきれてる感じもしなかったし、あれだけ濃そうなキャラが出る割にはあっさりだし
さんざん期待させてさらにインペルダウン挟んでいざ戦争と思いきやあの結末だもん
ビスタ何だかんだ強いと思うけどな
隊長たちのレベル同じならあの時点ではゾロ以上な気がする
モブ顔の隊長達とか
マルコは炎を攻撃には使えないとか
あれは萎えるわ…
大将(赤犬)や黒髭への噛ませ犬にしか見えない、四皇て本当に強いか?って思ってしまう。
確証は無いけどあのまま続けてたら間違いなくビスタあっさりやられてただろうな
スモーカーさんの気持ちを考えろ
てめーら障害だろ、 ついに脳がヤラレタか?
あと、海軍本部・四皇・七武海が三大勢力って設定ミス。
海軍本部と七武海は共闘しているじゃん。
海軍は世界政府直属の軍隊、七武海は世界政府と契約した海賊。
だから、実際の3大勢力は、世界政府(海軍・七武海)、四皇、革命軍でいいような。
BLEACHっかつーレベル
嫌われてるのは存在自体忘れられてるデービーバックファイトだろ
本当に存在を忘れられているのは九蛇編でしょ?
比較的最近なのに、話題にすらならないし。
あれはインペルや頂上戦争に繋ぐ前フリだからね
ウイスキーピークやリトルガーデンと似たようなもの
九蛇編とかそもそも無いよ
早く話進めてくれよ
「マグマは火を焼き尽くす(ドンッ!)」 ってのがピンと来んのや・・・
スリラーバークや魚人島に比べればマシって話もあるけど登場キャラが豪華なだけで内容はクソおもんない
・ 精度の良いビーム:威力弱い (カギを打ち抜く程度)
・ 破壊力強い高出力ビーム:精度強い (ローがルフィ救助で潜水艦脱出シーン)
間違った。
・高出力ビーム:精度「弱い」 だった、失礼したゴメン
焼き尽くすんやなくて飲み込むんや。
焚き火にマグマがドバーっと覆いかぶさったら、焚き火の火自体は消えるやろ?
つまりそういうことや。
少年誌とは思えんw
インぺルダウン自体カームベルトにあるからまず侵入が厳しいのと海底にあるのことを考えたら最大の戦力である白ひげの能力を存分に発揮できない
護送船を襲うのは潮の流れが急すぎてたぶん無理やろ
三大勢力で世界の均衡を保ってるのに、その均衡をぶち壊そうとしてる革命軍を三大勢力ににいれちゃだめやろ
なんじゃないの
たぶん週刊誌で読んだだけで終わってる人と単行本買って読み直した人とでは印象が違う気がする
ただしナルトの戦争編より冗長
どれも欠点あるのは確かだけど、それだけで一緒くたにすんなよ
↓
白髭、エース死亡
↓
読者「死にましたやん」
↓
アンチ「エースが糞!白髭が糞!糞糞&糞!緊張感皆無!」
何言っても無駄
そういいつつも全編読むし
アニメも見るし
場合によってはコミックも買うから
こんな殺し方をするぐらいなら生かしたほうがよかった。
それに、大抵の漫画なら身近な者が死んだら主人公が成長するのに、ルフィの場合むしろ劣化しているから二段構えの糞。
って言葉があるように、終わりが悪かったから良くなかったから嫌われてるだけだろ。
準レギュラーキャラの死で「無様だな」って思ったのはあれが初めてだわ。
今なら、マギのほうが戦争っぽいんじゃなかな
っていうと信者に「マギ信者」ってレッテル貼られるかな
武装色は鎧を着るようなイメージをってレイリーが言ってたでしょ
……と火種を撒いてみる。
モブが多すぎてごちゃごちゃして何が起きてるのかわかりづらい
この2点に尽きると思う
※70どこ情報よそれwww
白ひげ刺されてパシフィスタ投入海賊包囲上陸エース死す黒ひげ登場白ひげ死す
シャンクス登場休戦まで怒涛の展開だっただろ、グダグダになってる
ナルトの戦争の方が面白いとか有り得ん。あれは戦争じゃなくトーナメント戦の延長みたいだし。
・エースの犬死に
・ルフィのアホ顔
あと白ひげとエースの懸賞金いくらなの?死んでも教えてくれないってもはやルフィの4億がなんの基準にもならない
白ひげもエースの首落としたら海軍本部潰すとか
こういうシーンがあっても良かったんじゃないかなと思う
もっと面白く出来たろうなとは未だに感じる
七武海3人死亡、海軍中将全滅兵士2万人死亡とかならまだ戦争っぽかった。
矛盾<興奮、から矛盾>興奮、に変わったのがマリンフォード編
ワンピは完全にタイマンと怠慢だらけで不良の喧嘩の延長だったけどねーw
智将(笑)センゴクとエースの凄まじ無駄死になんか最早語り草になってる程酷かったしな。
エースの処刑を一番の目的にしてるのにその取引は間抜けすぎるやろ
さっさとエースを処刑しなかったのは、その白ひげがエース亡き後むちゃくちゃに暴れまわるのを防ぐためで、だからわざわざスクアードを利用して白ひげを先に弱らせたりしてたのに
白ひげもセンゴクも付き合いが長いやろうから、そんな脅しが効くような相手でもないことぐらいわかってるんじゃないの
ワンピースってそんなに矛盾あるか?
面白いかは別として、この長さでほとんど矛盾らしい矛盾が見当たらないんやけど
分かってるなら大衆の面前でわざわざ殺さなくてもインペルダウンで処刑してれば良かっただろ
あのストーリーで白ひげをわざわざ相手にする意味が見つからない
どこかの書き込みでもあったけど
・スクアーロが政府の手先でCP9の生き残りとして白ひげの病弱を海軍本部に知らせる(世界最強の海賊を倒せる絶好の機会)
・エースを出汁にして白ひげ共々世界中のモニターで二人を倒す所を見せ海軍の権力を誇示させる
ことを目的にした作戦だったら筋が通る
いや優先順位はどっちかといえば鍵破壊>ルフィ破壊だろ
いやグラグラの実がある以上エースを先に殺したらだめやろ、あのまだ無傷の状態の白ひげが能力を連発し出したらだれも止められなくなるから先に白ひげを弱らせる必要があったんやし
エースの出生の秘密を公開した上で処刑することに意味を持たしてたんやから、見せしめ&海軍の権力アップにも持っていけるっていうのは考えられるけど、スクアード云々はさすがにないやろ
考えたらキリがないんだけどセンゴクのやり方が読者には肩透かしな作戦にしか見えなかったのはキツかったな
海楼石の銃とか期待してたから
ただのでかい壁で白ひげを抑えるとか何か残念で
真の目的は海賊が時代遅れであることを広めること
白ひげ海賊団が民衆に「白ひげって絆を大事にするんだスゲー!なんか海軍よりも白ひげの方がカッコいいぜ!」って思われちゃ、大航海時代の熱気を冷ますことが出来ないんだよ
だから「絆を大事にすると評判だった白ひげ海賊団は、ささいなトラブルですぐに仲間割れするただのチンピラ集団」だったと全世界に喧伝する必要があった
そのためにわざわざ舞台が整った海軍本部で白ひげを待ち構え、エースの処刑をちらつかせて白ひげ達を挑発してスクアード裏切りの時間稼ぎをしてた
ま、今書いてて気付いたんだけど、スクアードが白ひげを刺す瞬間は海軍はパシフィスタを見せないために伝電虫を切ってたからこの説はちょっとおかしいんだけどね・・・
あとメインがはげたおっさんばっかでなんかいやだったのもある。そしてメインの隊長以外のやつの能力が地味
この錠早くはずせよいwww
白ひげの津波やマルコの能力判明とか最高
ただそっから糞
終わり方が海賊のシャンクスが閉会式して閉めるってふざけすぎ
大将も黄猿とかピンピンしすぎてて死力を尽くして戦争してた感が全くない
ピンピンするならもっと海軍が圧倒的にしとけ
18巻の「来いよ…高みへ…ルフィ」の台詞が一気に茶番になったわ
海賊の高みってこんなバカだったのかと
それ以前に海列車・パシフィスタを製造する技術があるなら、帆船なんかじゃなくてもっと高性能なものを作れよ?っていうつっこみがある。
初期から見れば、海列車・パシフィスタ設定の追加は世界観の矛盾となった。
そこから
コビー「バカじゃないですか!!?」
シャンクス「良くか悪くか」
センゴク「戦争は終わりだァ!!」
この三連で急激に冷めた
同じくそう思うw
序盤のマルコとダイヤモンドジョズが紹介されたところが一番面白かった
ワンピースのキャラって能力の片鱗を見せるところか、名前やシルエットだけでまるでわからない状態のほうがわくわく漫画だと思う。
逆に、完全にわかったらがっかりの場合がある。
モリア・ハンコック・ジンベエ・ヒョウゾウは期待したけど肩透かしだった。
四皇ビッグマムはシルエットだけだけど見るからにネタキャラだから期待できない。
まぁ、でも終盤の白ひげの仁王立ちはかっこよかった。
アラバスタのエースは良かったのに
気になるwwwww
二年とばして仕切り直すかと思ったら更に作者都合が加速してうんざりだけど
結末を知りたいから今も読み続けてはいる
正直なところ戦争編から書き直してほしい
ただの感想なのに
他の章に比べてアンチの工作が半端ない
本気でそう思っているなら知能が終わってるレベルだぞ
むしろ挙げるのも面倒な程山盛りなんだからな
すまんわ、じゃあ代表的なものだけでいいから挙げてみてくれ
それに+して一部のというか鷹目さんとか鷹目さんとか鷹目さんの
描写がマジ残念だったり
正直努力はしてるんだろうなとは思うけれど、コビドンも萎えたし
まぁ、バギーとかクロコダインとか結構良い感じではあったんだが
やっぱりエースがなぁ・・・
一般的に火よりマグマの方が何となく強いっぽいイメージあるし少年漫画だしとりあえず焼き尽くせるってことにしとくか、っていうのが結局の所だろ
あれ、戦争編って名前だったんだ。
出来レース感というか茶番感が酷かったイメージ
あとルフィ達が来るの早過ぎもう少し引き伸ばしてからの方が良かったわ
ルフィが毒でやられてたのが復活して乗り込んでくるのは良かった。
でもそのあとの記憶がない。
そうしなければ、あの話は描けなかったんだろうけど。仲間達とは関係ない所で話が進んだのがね。
あと、みんなやる気が無さそうに見えた。
尾田は余裕を表現したかったんだろうけど。
モクモクとガスガスも上下関係にあるんすかね・・・?スモやん・・・ブワッ
白ひげエース守れんかったし
そんで今つまらんから復讐劇はじまって戦争編も叩いてる
実際戦争編は面白いから
面白かったのは戦争序盤
読み返す度にエースの無駄死にとルフィのショック顔が未だに受けつけない
あと有名なのは日清日露に三国志や100年戦争、戦国時代
実際には45分で終わってギネスにも乗った戦争もあるから戦争ってのは間違って無い
無いけど鳥が装備できるガトリングとかが普通に出てくる時代設定&大幹部が出る程の重要度で、
兵士の数少ないわ一世代ほど古い火器だわってのがどうもな・・・
下手すりゃ水陸両用戦車や戦場の女神(野戦砲の雨)位あっても問題ないw
シャボンディも近いしコーティング船とか当然知ってるだろうに、なんで海中は全く警戒してなかったのか
ワンピース自体は好きだし全巻買ってるけど、戦争終盤以降からはあらゆることが作者の都合次第な感がなんとなく強くなった気がするんだよな・・・
エースも好きなキャラだっただけに最後でがっかりした
親父と慕う人が命を賭して逃がしてくれたのに、それをむざむざ無駄にするとかないわ
作者が能力の管理も出来てないww黄猿が本当に光速なら3秒と掛からずに全員瞬殺も出来てただろうしな。光速(笑)