1 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 08:37:42.07 ID:aeT4Aqmh0
最近のアニメの主人公はひょろいし
なにかと特殊能力に頼ろうとする(´-Д-)
3 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 08:41:18.85 ID:aeT4Aqmh0
こういういいキャラを後世に残したいよね
5 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 08:41:48.28 ID:vvcKU9xF0
たしかに最近能力バトルばっかだよね
2 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 08:40:30.84 ID:IzHWcjfP0
それが時代の変化だからね
14 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 08:44:29.41 ID:aeT4Aqmh0
能力バトルが子供に受けるのはわかるよ
カッコいいからな
でもバトルばっかりでドラマに重点をおいた作品が少なすぎる
27 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 08:48:18.68 ID:BydkH9jv0
サイコガンも特殊能力みたいなもんだろ
弾道曲がるとか厨二じゃん
37 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 08:52:52.98 ID:LJNeScT40
ぶっちゃけコブラって特殊能力と主人公補正の塊だよね
162 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 11:18:44.18 ID:J7QUEYVP0
サイコガンって念じたら自在に弾が曲がったりするんだよね
あれも能力か
49 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 08:58:36.23 ID:Bf6WynNM0
原作読んだことある奴ならわかるけど
コブラの特殊能力ってサイコガンって言うよりも
こち亀の両津ばりの異常なタフさと悪運の強さだと思う
とにかくしぶとい
55 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 09:00:32.59 ID:aeT4Aqmh0
>>49
ほんとにそれ
サイコガンの追尾能力なんておまけみたいなもんだろ
153 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 10:24:15.04 ID:pengeBLA0
コブラの頑丈さはもう特殊能力レベルだろうと
93 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 09:27:58.16 ID:j844TCG60
コブラはかっこいい筋肉あるし
今のアニメはひょろガリの能力バトルだからなー
67 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 09:05:12.49 ID:PWsTpbnB0
若者の筋肉離れ
135 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 10:05:44.30 ID:A0Sz2T3Y0
よく考えたら若者の筋肉離れって進みすぎだよな
バトル物で能力依存のガリが出るのはまだしもスポーツ物にもセナや黒子みたいなガリ主人公が出るとか
もう取り返しつかないだろ
16 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 08:44:59.20 ID:+Ysh0o7o0
筋肉崇拝マンガってなんかある?
20 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 08:46:30.15 ID:aeT4Aqmh0
>>16
ジャンプだと
キン肉マン
北斗の拳
男塾…は中国拳法崇拝漫画だな
18 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 08:46:15.22 ID:5gwhQPqi0
今のアニメには必要無いんだろう
また巡り巡ってムキムキハードボイルドが流行るまで待て
25 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 08:47:22.08 ID:BV4lWiLS0
トリコはよかったな
28 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 08:48:32.20 ID:Bf6WynNM0
コブラってさ、カッコイイ"三枚目"ってのがミソだよなあ
ああいうカッコイイおっさんになりたかったが無理だった
33 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 08:50:43.53 ID:5gwhQPqi0
>>28
2.5枚目の元祖だよな
35 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 08:51:39.25 ID:EVGa2GL/0
子供にそのかっこよさを理解させるのは難しい
38 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 08:52:59.99 ID:aeT4Aqmh0
>>35
大人になって読み返しても別の視点で読める漫画がいいんだよ
17 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 08:46:11.67 ID:q/+ZvYjR0
冴場リョウのかっこよさも分からないんだろう
106 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 09:34:41.67 ID:FlXICPVn0
シティハンターすげえカッコよかったよな
139 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 10:08:41.26 ID:MOOmuvcaO
コブラとか冴羽がかっこいいのにな
今の主人公はダサい・ヒョロイ・憧れないの3拍子
22 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 08:46:51.87 ID:Bmp/4yBn0
じじいがかっこいいアニメが良いアニメ
32 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 08:50:41.43 ID:aeT4Aqmh0
>>22
鋼錬はおっさんとジジイにカッコいいキャラが多すぎた
128 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 09:57:52.31 ID:TpBUAW2D0
実は富樫以上に休載を続けてる寺沢先生
142 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 10:09:20.80 ID:J7QUEYVP0
ハンターハンターとかも面白いけど
最近コブラみたいなのが無くてさびしい
127 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/23(土) 09:56:15.08 ID:lcZE0pL/0
親父が持ってた漫画を昔読んでたけど、
もうなくなっちゃったからまた読みたい
【関連記事】
⇒ジャンプカテゴリ記事一覧
⇒めぞん一刻面白杉ワロタ
![]() | ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(初回限定版) キングレコード 2013-04-24 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る |
元スレ⇒http://hayabusa.2ch.net/news4vip/kako/1363/13639/1363995462.html
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
岸本斉史「ワンピースと被らないようにナルトではキャラを殺す」
小松「トリコさん!からあげにレモンをかけておきました!」
ワンピースの四皇ってなんでとっととワンピースを取りに行かないの?
ジャンプ、サンデー、マガジン 少年漫画歴代発行部数ランキング
【画像】NARUTOの岸本斉史の絵柄多彩すぎるだろ・・・
荒木飛呂彦ってネーミングセンスないよな
エネルって今出てきたらどれぐらい強いの?
サスケがこの先ナルトと互角になるにはどうすればいいのか?
【画像】 シャーマンキングの作者が描く女の子可愛すぎワロタwwww
ヤングジャンプの行く末が不安・・・
【オススメ記事紹介】News人
【オススメ記事紹介】Best Trend News
週刊少年ジャンプのアンケート至上主義wwwwwwww
ONEPIECEの空島編って結構賛否両論な扱いだよな
実際、漫画界最高峰は「寄生獣」「スラダン」「うしとら」辺りだよな?
「このジャンルでこれを超えるのはもう出ないだろう」という漫画
「銀魂」で一番かわいいのって信女ちゃんだよな
ジャンプの三大王道漫画「DRAGONBALL」「ダイの大冒険」「ONEPIECE」
めだかボックスで一番可愛いのは?
暗殺教室がワンピースと同じ様な叩かれ方され始めててワロタwwww
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
やっぱり男は筋肉がないとな
筋肉は素晴らしい
筋肉は美しい
筋肉は神
筋肉のない男は人間じゃねぇ!
女は別にどうでもいいや
面白かったぞ
高校生だけど
だけど翼の方が素晴らしくね
とくに背中からはえる光の翼とか
地球から飛び出したりなんかしたらイク
そういう主人公が出たら出たでコブラの劣化とかパクリとか言って叩くんだろうに
それよりもスレの内容のキモさったらないわ・・・。コブラが連載されてから
今に至るまでの間で渋い主人公ってそれだけしかいないの?
ライバルやボスキャラ相手には手を尽くして戦ってる。かっこいい。
最近の新人漫画家全般、ああいう力強くて渋い主人公描いてない気がする。
多分担当が主人公は少年にしろって言ってんだろう
おっさんの世界に閉じこもってるわ
精神的にも肉体的にも成長の余地があるし
1年前まで未成年だったが、コブラという主人公は知らない
読んで見たがエロいねーちゃんやら悪役らしい悪役もでてきてたな
渋いに並びますか?(適当)
青年誌へ行けとか言われそう
ガキが特殊能力で敵を倒すのばっかり
読み切りでチャレンジするツワモノ出ないかな
需要はあるんだし
冨樫なんかと一緒にするな
大人気ない
一番は中性
子どもが大人に憧れるとか感情移入とかするのは難しいと思うのよね。
沖縄の米軍と戦ったんだから
若手でよくこんな大作がつくれたものだ
待てよ?本スレでのコブラageとかしてるおっさんたちの年齢って…(察し)
ああ、お前のことかwwwww
今でもやれば需要あるんじゃないかな、面白いもん、なんかエロいし
今どきの子供は渋いキャラも知ることができる
おっさんはかわいそうだなとは思う
むしろ漫画のパチモン硬派主人公よりよっぽどいいわ
口縫い合わせてやりたい様な口五月蝿いヒーローも、まぁ今飽和状態だから
そのうち飽きるって 順番。順番。
わかります
ワンピースの事だね パクリキャラの集合体みたいなもんだからね
おこちゃまには勿体にゃいだろ
そういう渋かったりマッチョなヒーローは今の時代は青年誌に移ったんでしょう。
今の深夜アニメつまらんわ。シティーハンターみたいなワクワク感とかっこよさがない
所謂黄金期の名作が残した遺産が正統に受け継がれてるだけなんだよなあ。
いいかげんジャンプ卒業しろ
高2ってそういうの語りたい時期だよね
俺の大好きな深夜アニメを侮辱したなー!ふじこふじこ
って言いたいんですね
二時間ドラマもいかにもって奴より一般のおばさんが活躍してたり
まるでハガネみてえだ!!こいつはもう駄目もしれねえ…
その時代によって流行り廃りを繰り返してるだけ
「筋肉=正しい少年漫画」という懐古厨思考は老害じみてて気持ち悪い
そもそもアメコミみたいに筋肉がつきすぎても戦いづらくなるしどっちにしろリアル志向でもなんでもない
内容もキャラも良い
今の深夜アニメも2・3年前とそう変わらんと思うが…
それに兵部とか結構良かったぞ?
さすがにシティーハンタークラスには届かないけどさ
昔の名作と今放送されてる作品とを比べりゃそうなるだろね。
まさか昔のTVではシティハンター並の傑作がバンバン放送されてるとでも思ってた?
誰もリアル志向の話なんてないじゃん。
ちなみにアメコミにムキムキが多いのはリアル志向だからじゃなく「筋肉=大人の魅力、強さ、かっこよさ」という認識が強いからだよ。
ヒョロガリは弱さやかっこ悪さの象徴になってる訳だ。
魔法使いでさえ日本人の感覚からしたら結構筋肉のある奴がいるからな。
バトル漫画の中でもヒョロガリや子供が主役の作品で成功しているものの殆どはギャグテイストの作品だ。
まあ日本では時代の流れとしか言いようが無いわな。
ヒョロガリ主人公が受け入れられるのは現代っ子にとって見た目と強さの強烈なギャップが魅力的に映るからだよ。
現代っ子は見た目通りの強さを見てもそのまま過ぎてつまらないんだよ。
現代っ子は自分のヒョロガリな身体に劣等感を持ちやすく、尚且つ自分がなれない・なろうとしないと考えるため優れた身体として見ているムキムキや大きな身体には憧れではなく嫌悪や疎外感を抱きやすい。
わざわざ漫画で現実と同じ思いはしたくないので意識せず自然とヒョロガリな強者が好きになる訳だ。
現在のバトル漫画のムキムキキャラや巨体キャラや巨大生物がことごとく噛ませや雑魚キャラの象徴になっている現状を見ればそれが一目瞭然だ。
ギャグ漫画でなら話は別だけどね。
そして深く考えないで読んでいるので戦いの内容を殆ど理解出来ないため説明過多になっても嫌がるどころか「親切!」「深い!」と喜んだり、駆け引きというものを理解出来ない奴が多いから戦略や力を尽くした戦いよりも大技ドン!ドン!で何の捻りも無くあっさり終わるのを喜ぶ両極端な奴が非常に多いんだよね。
今なら前者の例はナルト、後者の例はワンピがその両極端の代表だ。
そんな中でもトリコは筋肉と能力バトル両方で頑張ってる方だな。
グルメテイスティングは作者が描けもしない頭脳戦を無理して描いた結果悲惨な出来になったけど。
スポーツでも競技や役目で必要な筋肉が違うし
外人筋肉共にホモが多いのは間違いないと思うぞ。
物質的なガチムチが殴り合う漫画よりも、幻想的な能力系の漫画の方が幅広い
そんな漫画では大体体力は能力の強さでカバー(スタンド等)、もしくは能力で増強(チャクラ等)出来るし、能力を目立たせるのには筋肉はむしろムサっ苦しくて邪魔
現に能力漫画の元祖のジョジョなんかでも、スタンド登場以降は段々細くなってきてる訳だし
作中で「身長190cm」と書かれてる
自分のことオタじゃないって思ってそう
くさそう
細身のイケメン美少女しか存在しない世界とか ありゃ良くないわ
クライングフリーマンのベーヤーサンみたいな
強烈な見た目のキャラも活躍させないと 容姿劣ってる人に救いが無い
ジャンプだけ見てもヒョロガリだらけじゃん。
しかもスポーツ漫画でも明らかに必要な部分に必要な量の筋肉が付いてないのが多いんだが。
スポーツ漫画に限らないけど速いのに筋肉がついてないのが多過ぎるんだよな。
漫画では「細い=速い」ってのが普通になってるんだけど現実じゃ全くの逆だからな。
現実では筋肉が無ければパワーもスピードも出る事はない。
同時に筋肉が無いのがメリットになるなんて事もほぼあり得ない。
特殊能力で補っているなら別にいいが素の身体能力が高い奴が軒並み普通かそれ未満の奴ばっかりなのが違和感ありまくりなんだよな。
話を本筋に戻そうか。
昔の少年誌は「子供が憧れる大人」って需要が子供にあったが、今の子供は「強い子供」ってのを求めてるんだよ。
つまり「理想の大人」ではなく「理想の子供」ね。
どうしてそういう風に変化したのかは分からんが、今の少年誌では渋い大人は大体が主役ではなくサブキャラのポジションになるんだよ。
渋い大人の主役は今の少年誌で受け入れられるのは無理だろう。
少年誌でなければいいけどね。
>>139 >>93みたいなコメントはうざがられ、コブラファンにまで迷惑かける
子供にも大人の魅力ってのが伝わる作品が少なくなったのは時代だろうな
もう少し大人の主人公がいてもいいよなってのはたしかに思う
当時は当時で手塚とかの信者が今時の漫画はムキムキリアルで漫画らしくないとか言ってたのよ
俺はシティーハンター大好きだし、最近のでも好きな漫画はいっぱいある
それで満足なんだろう。趣味嗜好をどうこう言っても詮なきこと。
3枚目おっさんキャラなのにかっこいいところはかっこよく決める。
アニメじゃなくて漫画ならもっといるし筋肉もそこそこ、見ない奴が勝手に喚いてるだけ
そういう奴はおっさん達の中にだっているんだぜ?
最近は粋さが足りない。
最近のアニメが内容ないとかw
人に寄るんだろうけど、絵柄が何か受け付けない。
みんなで毎朝コーンフレークを山盛り食べてムキムキになろうぜ
これ本スレのおっさんどもに当てはまるセリフだよな
実際ジョジョも3部以降からだんだん細身になってったしね
ていうかコブラ自体途中から青年誌になってた記憶があるんだが
やっぱ昔も今もああいう主人公は子供受けしないのかな
銀魂はシリアスが滑ってるからなんか違うし
90年代入ってから神話的な主人公から等身大の主人公に変遷したと思う
個人的に銀魂のシリアスは四天王編までは滑ってはないと思うけど……
バラガキ編から長編滑ってるって感じ……
基本同意だけれども最近ってほどでもないしな、これも。
ついでにハムレットでもやってくれよ。
基本、死ぬまで
小中学生ジャンプ買ってんのか?
主人公じゃないし…
「攻殻機動隊」もバトーじゃなく少佐が主人公だし…
時代に合わせて変わるんじゃないかな
いつかハードボイルド漫画が社会現象を起こしてくれる事を祈ってるよ
どう考えても大人がこいつらみたいな幼稚なおっさんばかりになったせいだろww
別に悪いことじゃないけど何も努力せずに何かを叩くのは愚の骨頂だと思う
大人になって読み返しても~って言うが
もし子供のころに全く面白いと思わなかったら
大人になってからわざわざ読み返さないだろ
いる?いらない?
もしくは、あってもいい?ぐらいでもいいけど
そこんとこ聞きたい
あのスーパーマンオマージュな外見いいよなぁ
しかしもっこりが人生の手本となるかといえばw
いぶし銀だとは思うけどね
12歳が大人みたいな台詞言ってればクールな頭のいいやつでも、大人だったらそれが当たり前
プロットが難しいんだよ
作者の脳みそ以上のことはかけん
もうちょっと短くまとめたら、みんな読んでくれると思うよ
読んでるよ
http://adnavi.shueisha.co.jp/w_jump/f_magazine.html
今でも人気な仮面ライダーが昭和の時は藤岡弘みたいな30越え眉太のおっちゃんから世代交代毎に、主人公が若くなっていくほど女子ども人気もとれてる。
風来坊の自由人が人気あったのはバブルだったからだよ
(ふふんふーん)
・・・大人になっても歌えない OTL
ジャンプは少年向けなんでその辺のズレはしょうがないけどさ
残念ながら魔法少女はシブイとは言えない
そのおっさんの押し付けてくるものがどんなものなのかを知ろうともせずに、ハナっから拒絶してるような視野の狭い人間に、おっさんを非難する資格は無いわ。
おっさんはおっさんで、ガキよりも長い事生きて、ガキより沢山のものを見た経験を根拠に、他人の好みを否定して、自分の好みを押し付けてんだ。
何の根拠も無く、ただただ自分の好みが否定されるのが嫌なだけ、押し付けられるのが嫌なだけという、潔癖症のようなくだらない理由から拒絶する馬鹿よりはマシだよ。
主人公たち若者=中性的カマの集団
脇役の中高年=昔の筋肉マッチョヤクザ集団、じゃないの?今って
熟年以降にならないとまともな「男」臭い男にはならないという
コレも全て21世紀以降の萌えブタどものせいだろ
歌ってみた以上に殺意が沸く。
腐女子にコブラ×クリスタルボーイとかにされる。
ガキにはサイコガンだけが少々受ける程度か。
ヒロインは全身青タイツの女だし
実際30年前の漫画と今の漫画を子供に読ませたら
今の漫画はゴミとしかいいようがないという論文がでてる
またまたご冗談を
その作品の良さだけ語ればいいじゃん
今は、昔と違ってどうだらこうだら文句付けながら作品持ち上げてるから嫌われんだよ
そんなことやってたら終いにはコブラまで若者たちから敬遠されて嫌われる
詭弁もほどほどにしろ
今はそれらがメインじゃないってだけ。
今の作品を貶したって昔に戻れるわけじゃないのにさ。
子供(中二)
主役じゃなくてもいいから出してほしいわ。
かっこいい大人キャラが書ける作品に外れは少ない
そんなあなたにトリコと暗殺教室
現代っ子は…
○見た目と強さのギャップが魅力的に見える。
○たくましい身体を本能的に嫌う傾向が強いので意識せず自然とヒョロガリ系を好む。
○筋肉や巨大のキャラがことごとく噛ませなのはその顕著な現れ。
○説明過多のグダグダバトルと何の捻りも無く大技ドン!ドン!で終わる両極端なバトルが好き。
○トリコはそんな中でたくましい身体と能力バトル両方で頑張ってる方…だが作者は頭脳バトルが致命的に下手過ぎてグルメテイスティングが悲惨な出来になった。
イノタケの武蔵とか
泥水次郎長とか見た目も台詞回しも渋くてかっこよかったよな
こういう老害どもはどうしようもないと思うの
そうやって何も認められずに時代から取り残されたままグズって、
一生過去の名作にしがみついてればいいんじゃないの
筋肉にかませ役多いのも超能力のせいじゃないかな
もやしみたいなのが大男を瞬殺することで、超能力の凄さを表現できる
加えて、※70でも言及されてるけど、筋肉は強さ、大人らしさの象徴
そんな理想的な肉体を獲得した男は慢心しやすいだろうから、ゲスキャラとして起用しやすい
そんだけのことだと思うよ
コロコロも昔は何故か対象年齢より少々高いマンガが定期的に連載されてたし
購買層を広げるみたいな目的でもあったのだろうかね?
周りの意見や流行り廃りに流されるお前みたいな奴が増えたから今の漫画業界があるんだよなー。
※152
上山道郎はコロコロの中でも異端過ぎて浮いてたけど俺は小学生の頃からファンだったわ。
怪奇警察サイポリスの続きを描いてくれたら絶対に買うんだけどなぁ。
とにかく今の若い奴は大人そのものに
魅力を感じてないし、たくましい身体にも魅力を感じてないどころか嫌がっている始末だから自然とヒョロガリ特殊能力系の若者になるんだわな。
こんな状況で少年誌に大人やたくましいのが主役で出ても流行る訳が無い。
しかしそんな中でもトリコは非常に稀な成功例だな。
まさか上山道郎の名前が出るとは…
俺もそのころのオッサンだけど今も好きよ
長らく不遇だったからツマヌダ格闘街が人気出て嬉しい
世代なんざ関係なく、人間にはいろんな奴がいていろんな趣味があっていろんな意見や好みがあるのに
「今の若い奴や漫画はダメ」で一括りにして自分の好みを押し付ける老害は
自分が客観的にみてどんだけ偏狭でうっとおしい存在なのか気づかないのか。他人の趣味を批判しても何もならないだろ。
自分の好物以外認められない事自体はそいつ自身の問題だしなんの是非もないが、
無遠慮な批判で作者や他人を不愉快にさせるぐらいならせめて黙ればいい。
ここで挙がっている過去の名作達も、他作品を貶すためのツールに使われてちゃ浮かばれないわ。
今の子は銀魂のマダオを見て「こうはなりたくないよね」って反面教師にしてんだよ
マダオが一番好きなんだけどな…
つーか昔の漫画でオッサン主人公ばっかり好まれていたわけがない
だいたいヒョロガリ主人公の作品ばかり描いて推してきたのは結局昔の作品に触れてきた奴らだろうが
作品や流行を受動的に受け入れるしかない今の子ども達のせいにすんなよ
今の子供たちの求める好みを理解できないから批判するって男のくせに女々しいな
まず大人なら自分の許容力や理解力を見直せよ
今は似たような漫画・アニメしかないからだろ。
まぁ青年誌あるからいいじゃん。
今でも現役なのは嬉しいけどツマヌダは昔と方向性が違い過ぎて俺はあんまり好きになれないんだよなぁ。
ホームページで描いてくれたゾイドの奴は非常にありがたかったからサイポリスも是非描いて欲しいのう…。
※157
誰も押し付けてないけど?
俺は純粋に「どうしてヒョロガリが増えたか」を分析しただけだ。
顔真っ赤にし過ぎて日本語も読めなくなったか?
「現代っ子は~」とか言わない
それこそ「腐女子ジャンプ」ならある程度需要はあるだろ
やっぱり顔真っ赤にし過ぎてまともに読めてないんだなw
誰が「俺はかっこいい」なんて言ったよw
揚げ足取りたいのは分かるけど墓穴掘り過ぎw
※167
ガキ化ってか長い目で見られなくなってるんだよね。
あのDBでさえ猛プッシュの甲斐無くやばい事になって編集長のテコ入れが入って冒険ものからバトルものにシフトチェンジしたらやっと人気爆発したし、ジョジョも全然売れなかったけど作品の評価は高かったから打ち切られずに済んで尻上がりに売れて来たって事実もある。
今は一番金を落としてくれやすいミーハー・萌え豚・腐女子を捕まえる為に過剰な宣伝やか狙い撃ちしたキャラばかりになって10週くらい経ってある程度売れなきゃ即終了だからね。
可能性の有無を見定めてるんじゃなくて規定期間内に売れなかったのを切ってるだけだってのが丸分かりだ。
数撃ちゃ当たるでどれだけの漫画家を潰してきたのかと思うと残念でならない。
お前、妄想力逞しいな
コブラみたいなかっこいい大人からかけ離れてるから教えてあげただけなのに、顔真っ赤とか
ちなみに※166と※157は別人な
しかも勝手に確信を深めてるし
たぶん、若者も録に見ずに分析したんだろう
その分析とやらもなんか微妙
現代っ子は~と繰り返してるけど、昔より今の子供の方が体格良いんだよなあ
悲しいね
今のセンスで別の人が描いたら、やっぱ細身になってると思うよ。
コブラのカッコよさは、厨二とは明らかに一線を画した粋なセリフ回しにあると思う。
少年が楽しんでる物を老害が叩くなっての。しかもただ好きな作品持ち上げの為だけに叩いてるから。
黒子のバスケとかにしても、黒子は身体能力低い設定だし
火神はスラダンの花道と大差ないぐらいには筋肉ついてるし
「今の時代は大技でバンが多すぎ」って意見も、リンかけ見たことがない人間の戯言だとしか思えないし
日本じゃそんな書くのはいなかったから斬新だった。
ジャンプにこだわらんでも。
ちょっと違うと思うな。
JC版の1巻巻末で、あの手塚治虫が誉めてるんだぜ?
~引用~
「コブラ」がアメリカン・コミック・スタイルを打ち出したことは、たいへん結構である。ことに、女の子をお色気タップリに描けるから、このタッチを大事にしていくと、将来、海外のコミック誌にも進出できるのではないだろうか。
ただし、SFはアイデアがありきたりになりがちだから、主人公の性格描写をうんとユニークにしてもらいたいと思う。
~引用ここまで~
手塚プロ出身とは言え、べた褒めと言っていいほど。
洋画やアメコミの影響は多分にあるだろう。
それでもコブラはマンガ史上に名を残す名作だと思うよ。
だいたいここでコブラのごり押しを非難する奴らも少年ではないだろ。昔の漫画は子どもが大人に憧れるものだったが、いい年した大人が継続して少年漫画を読み続けた。もしくはそういった層が漫画家になり始めた結果、大人から見てこんな子どもになりたかったという思考が生まれ少年主人公だらけになったんじゃないだろうか。
気持ち悪い