1 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/01/26(土) 09:42:14.90 ID:/Bg5paHBO
ぜひ教えて
33 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/01/26(土) 09:55:39.87 ID:mjywrO4w0
一話がめちゃくちゃいい
2 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/01/26(土) 09:44:06.48 ID:pkaEAweq0
面白いよ
ラグボール編が特に好きだ
13 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/01/26(土) 09:48:44.82 ID:hQYdDhDK0
ラグボールが面白かったわ
3 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/01/26(土) 09:44:21.40 ID:T+TX6EcL0
ガキのころ大好きだったな
自分の腕にもサイコガン欲しかったわ
ハードボイルドな雰囲気も好き
58 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/01/26(土) 10:21:59.55 ID:T5mD4g/b0
今時の少年誌作品じゃ味わえない面白さだよな
コレが週刊少年ジャンプで連載されてたとか信じられない
19 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/01/26(土) 09:49:57.47 ID:gZT9ztbg0
面白いし引き伸ばしがないから密度が濃い
12 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/01/26(土) 09:48:12.25 ID:M7nQ7AJO0
こいつラスボスだったっけ?
この後まだ続いたんだっけ?
16 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/01/26(土) 09:48:55.23 ID:T+TX6EcL0
>>12
クリスタルボーイなんて中ボス
6 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/01/26(土) 09:45:43.76 ID:hh0L+1m+0
安心感が違う
49 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/01/26(土) 10:05:46.72 ID:gZT9ztbg0
コブラが無敵すぎるからむしろ他の人が犠牲になるという展開が多い
43 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/01/26(土) 10:01:19.18 ID:25/auNr80
ニコ動やふたばだと死亡フラグクラッシャーのイメージが付いてるけど
原作ではコブラでも助けられなかったキャラって結構いるんだよな
45 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/01/26(土) 10:02:26.27 ID:T+TX6EcL0
>>43
ドミニクだっけ死んで刺青剥がされたの
47 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/01/26(土) 10:03:33.02 ID:/Ui8kdW00
>>45
うん
三姉妹全員死んでるよね。
50 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/01/26(土) 10:06:05.98 ID:i8ZV5Wzg0
コブラにおけるヒロインの死亡率wwwwww
62 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/01/26(土) 10:46:59.98 ID:/Bg5paHBO
漫画の方が面白いの?
22 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/01/26(土) 09:50:55.94 ID:M7nQ7AJO0
正直、これは原作の方が100万倍アニメよりおもしろい
30 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/01/26(土) 09:54:50.00 ID:T+TX6EcL0
ゴクウもオススメ
全世界のコンピューターを支配できる義眼が欲しいわ
52 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/01/26(土) 10:09:34.53 ID:DvzHMcub0
この作者は時代を超越した才能だよな
ゴクウの続編はよ
【関連記事】
⇒コブラ記事一覧
![]() | ONE PIECE FILM Z [完全初回限定生産] ポニーキャニオン 2013-06-28 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る |
元スレ⇒http://hayabusa.2ch.net/news4vip/kako/1359/13591/1359160934.html
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
ワンピのエネル vs 禁書の御坂美琴
【画像】色んな漫画家が描いたナルトwwwwwww
【懐古】連載開始時ブリーチの評価wwwww
ナルトとワンピースどっちが泣ける?
お前らなんでキン肉マンは「ゆでだから」で許すくせにワンピースは・・・
画力の高い漫画家 四皇といえば尾田栄一郎・井上雄彦・浦沢直樹・小畑健だよな
杉田智和は何の役やっても銀魂の銀さんって言われてるけどさ・・・
五大少年漫画、ドラゴンボール、ワンピース、ナルト、進撃の巨人
暗殺教室と黒子のバスケが100万部突破!ジャンプも遂に世代交代か・・・
ナルトってどこでおかしくなったんだ?
集英社「暗殺教室は次期看板漫画。ワンピースと同規模で宣伝する」
【オススメ記事紹介】News人
ジャンプで打ち切らなかったら絶対名作になってただろって漫画
ナルトのコレって後付け?それとも伏線だったの??
鳥山のキャラデザ、冨樫のシナリオ、岸本の構図、小畑の画力
【懐古】連載開始時の銀魂の評価wwwwwwwwwwww
ジャンプ史に残る最も偉大な漫画家
ソーマが面白すぎるwwwwww
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
サイコガンはやたら有名だし
三枚目っていうのは気に食わねぇな。
前野曜子さんが好きになるよ
いきなりあんなことされていみわかんねぇ
名曲だ。
ジャン・ポール・ベルモンドがモデルだから、
よく声をあてていた山田康雄のほうが良いという意見もあったね。
何だかんだ言ってもインパクトが凄いし、作者もそれを分かっているから復活させたんだろうし
中身超きめえ!だけど
ふふふふ~ん♪
原作もだがアニメも那智さんの名演あってコブラの軽口がより恰好よくなってる。
作者が那智さんご指名だけあって、松崎しげるも悪くないけどやはりイメージが固ま
っちゃってたな。
ニコ動でまた全話一挙放送してくれないかな。
現代のアニメじゃまったく考えられんなw
あんな超人にはなれないが追い詰められた時こそイカした軽口を叩ける人間になりたい
古代火星文明のチートっぷりが凄かった記憶
いいさ俺と貴様の仲だ
友達もほとんど死んでる
原作はどんどん二枚目になっていったのが個人的に残念。
ジャン・ポール・ベルモンド及び
それを元ネタにした平井和正のアダルト犬神明
70年代以降の漫画アニメラノベの
「女好きの俺TUEEEE主人公」のほとんどは
ルーツを辿るとここに行き着くと思う
コブラ、シティーハンター、カウボーイビバップ
普段は、だらけてたりおちゃらけてるが、やる時はやるクールでカッコいい男っていうのに憧れた。
・・・・現実は・・・・orz
以前コミック全巻持ってたが、引っ越しのどさくさに捨ててしまったらしく、その時はまぁいいかと思ったが、3年前すっげぇ読みたくなってブコフ廻って全巻買い揃えた w
以来、数ヶ月毎に読み返してるが、今でも面白いな。
忘れられない
※18
TOKYO MXじゃいかんのか?
今再放送してるぞ
確かPCエンジンのゲームは山田さんが声当ててたはず。
ゴルゴと勘違いしてないか?今MXでコブラの放送はやっていないと思うが…
OPのイケイケ感とEDのしっとり感がアニメ版においては心くすぐられたなー。ただ、コブラは元々性格かっこいいから本当の顔を知ったとき「え!?」ってなったのを覚えてる。
ディズニー映画美女と野獣の、野獣の本当の顔を知ったときみたいな感覚に近い感じwww
水曜7時から。
シティハンターを最後にジャンプではハードボイルド漫画が連載されなくなったけど
日本で男臭い時代の流れを作ったのはルパン・ゴルゴ…そして「コブラ」だと思う
スパイクやヴァッシュのような2枚目が活躍する話も悪くないが
カッコ悪いけどカッコ良い主人公が活躍する話に憧れる
正直おもしろい。コミック買って6人の勇士編がむちゃくちゃお気に入りになったのに、
アニメ化されてないと知った時は本当に残念に思った。
コミックスの作者コメントが、また粋なんだわ
掲載誌を移ってからのことだが、なにげに「日本で初めてデジタル作画された漫画作品」でもある。
当時のマッキントッシュを使って商業漫画を描くという試みを、週刊少年ジャンプの作家がやったというだけでも、この漫画には歴史的価値がある。
20年くらい前の本でぶったまげたわ
いまじゃ右も左もPC作画ばっかだもんな 時代先取りすぎ
人気アンケート無視なんで、変なてこ入れも、引き伸ばしもないから、シリーズごとの話の完成度がめっちゃ高いよね
そしてルパン三世のパイロット版では野沢がルパンをやってるんだよな
ルパン三世、コブラ、シティーハンター。スケベな二枚目半、本気を出せば誰にも負けない三大ヒーローだ。
今のマンガ、アニメには存在しないなぁ、こんな大人の男は。
旧作アニメじゃサラマンダー、その正体は…
原作は編ごとに用意されてる
クリスタルボーイは宿敵、そのつど倒し方も違う
ドミニクにはお世話になりました
その時々でヒロインがいなくなるのはレディの存在もあるんだろうな
まああの世界、結構みんなライトだけどね
生きたままでも普通に「バイバイ」で別れちゃうし
意外に違和感無くて良かったぞ。まぁ、野沢、小林、榊原のお三方が揃ってこそのスペースコブラだがな。
自作サイコガンを作って左手にはめて遊んだ・・はず?
コブラはヒロイン死ぬよな・・・
クリスタルボーイがしつこすぎってのが良く覚えてる記憶だな。
スっとぬいて義手としても使えるまさに万能。
本当は真にコブラの「宿敵」というにふさわしい、憎らしくも魅力的なキャラなんだよな。
あとアニメのコブラの声は作者の元々のイメージは山田康雄で
「野沢さんには悪いけどちょっとイメージ違った」と当時は言ってたんだけど
その後リメイクの時には「野沢さんじゃなきゃダメ」と言うほど惚れ込んだんだよな。
多分サラマンダー編より長い
暗黒神の力を得たクリボーから世界を守れ→光と闇が完全均衡で宇宙結晶化w
詐欺なんてレベルじゃねえ
死神だからね
カゲロウ山が好き(アニメはOVA)。スペースコブラは全話 面白い。
ロボットの話が一番好きかな。