1 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 20:46:33.26 ID:BJNVVpyx
鳥山
悟空は何も邪念がなく、ただ強くなりたいだけという部分が、描いてて面白いですね。
ある意味、本当に誰かを助けたいなら手を組んで戦えば助けられるのに、という場面でも戦いにこだわるという、やや健全さを欠いた部分や真にいいやつじゃないところが好きですね。
結果的には人々を助けるんですけど、純粋がために何かを犠牲にしてでも勝ちたいという、助けたい一心で戦うわけじゃないところが好き。
戦いたいから戦うっていう、実はあんまりそんなに健全じゃないんです(笑)
http://event.yahoo.co.jp/dragonballz/film/interview/02.html
13 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 20:49:32.98 ID:+0thsV6v
戦闘狂
74 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 21:01:58.77 ID:fYBVp0/q
敵とうだうだ話さないから好きだわ
100 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 21:05:47.58 ID:xsbeQ5yU
邪念が無さ過ぎて、かえってアカン事もある典型
10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 20:49:17.25 ID:WJWfElhj
最初のギャグだった頃にそれが顕著だったような
人質に取られてた村長を敵もろとも殺そうとしたし
11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 20:49:25.14 ID:2U5uOZ02
仲間が死にそうでもオラワクワクしてきたぞ(笑)とか言い出す奴だからな
22 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 20:52:13.76 ID:gP94kySI
クリリン「よし、セルが弱ってきたぞ!」
悟空「ほれ、おめえも食え(センズポイー)」
41 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 20:56:25.46 ID:9UbZSaZe
あれでご飯がセル普通に倒してたら
ゴクウは次は息子に挑戦すんのか
95 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 21:05:07.70 ID:Q+2+ZUXl
なんでや!セルが自爆したとき自分が犠牲になったやろ!
102 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 21:05:51.73 ID:IgH71xGA
>>95
界王様を道連れにする畜生や
107 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 21:06:48.71 ID:jfxxREb4
>>95
自分の命も等しく合理的に切り捨てられる精神
90 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 21:04:17.00 ID:EQJ/V3IE
タンバリン戦の時だけサイヤ人の本能がそのまま出てたよね
フリーザの時でもまだ冷静だった
67 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 21:00:57.16 ID:y65R4Fci
でえじょぶだ
9 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 20:49:09.17 ID:MGi65Vvy
街の人は死んでもドラゴンボールで生き返る(聖人)
117 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 21:07:58.40 ID:61ABw50B
大丈夫だドラゴンボールで生き返る発言がクズだの言われるのは、
漠然とイメージだけで膨らませてたヒーロー悟空像からかけ離れてた発言やからってのもあるやろなあ
23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 20:52:18.32 ID:QBndS91P
基本誰かのためには闘わないけどクリリンが殺された場合のみ別
ぐう友達思い
32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 20:53:47.98 ID:b7Aix9/U
>>23
はっちゃんがやられた時とか
147 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 21:14:16.93 ID:QBndS91P
武闘会場の人たち殺されてブチ切れる程度には善人
15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 20:50:12.54 ID:dQIBnVzY
アニメ版は良い風に描こうとするからズレが生じるんだよなあ
24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 20:52:25.16 ID:vDki+tVb
野沢さんはもっとヒーローとしての悟空のイメージ持ってそう
アニメは悟空が原作より善人に寄ってるし
37 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 20:55:38.34 ID:dQIBnVzY
>>24
映画の時に対談してたけどまさにそれやったで
鳥山はこれと大体同じこと言ってるのに
野沢雅子は悟空みたいな人だらけになれば世界が平和になる的な
世界が回らなくなるって突っ込まれてたけど
12 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 20:49:32.27 ID:xsbeQ5yU
ベジータは次第に人間らしくなって行ったんだよな
105 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 21:06:26.00 ID:Ug8ASljW
戦闘狂ベジータは徐々に地球人に感化されて最終的に穏やかになった
カカロットは頭をうって狂暴性がなくなったが戦闘キチガイなところは最終話までかわっとらん
GTはしらん
118 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 21:08:15.78 ID:xsbeQ5yU
>>105
GTでも悟空は大して変わってないわ
ベジータはさらに地球に馴染んで地球人宣言する程、人間的に・・・
66 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 21:00:51.88 ID:UEe2NXLK
悟空は個人的に理想の主人公像だわ
不殺主義って訳でなく、悪い奴は消し飛ばす、いい奴とは適度に腕試しする
65 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 21:00:17.59 ID:U2mX5SnN
鳥山は悟空をあえて善い奴として描いてないのがいいね
悪魔でサイヤ人ってところを貫いててキャラにぶれがない
83 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 21:03:08.59 ID:Y9g3aeMU
>>65
美味いものが食えるからとか強いやつと戦えるからとか
そんなのばっかだもんな
115 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/07/17(水) 21:07:54.06 ID:n/8rxpXQ
悟空のスレスレな性格は大好きやけどな
いま思えば深いキャラクターだよな悟空って
【関連記事】
⇒ドラゴンボール記事一覧
![]() | 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。(完全生産限定版) アニプレックス 2013-06-19 売り上げランキング : 10 Amazonで詳しく見る |
元スレ⇒http://hayabusa.2ch.net/livejupiter/kako/1374/13740/1374061593.html
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
ワンピのエネル vs 禁書の御坂美琴
【画像】色んな漫画家が描いたナルトwwwwwww
【懐古】連載開始時ブリーチの評価wwwww
ナルトとワンピースどっちが泣ける?
お前らなんでキン肉マンは「ゆでだから」で許すくせにワンピースは・・・
画力の高い漫画家 四皇といえば尾田栄一郎・井上雄彦・浦沢直樹・小畑健だよな
杉田智和は何の役やっても銀魂の銀さんって言われてるけどさ・・・
五大少年漫画、ドラゴンボール、ワンピース、ナルト、進撃の巨人
暗殺教室と黒子のバスケが100万部突破!ジャンプも遂に世代交代か・・・
ナルトってどこでおかしくなったんだ?
集英社「暗殺教室は次期看板漫画。ワンピースと同規模で宣伝する」
【オススメ記事紹介】News人
ジャンプで打ち切らなかったら絶対名作になってただろって漫画
ナルトのコレって後付け?それとも伏線だったの??
鳥山のキャラデザ、冨樫のシナリオ、岸本の構図、小畑の画力
【懐古】連載開始時の銀魂の評価wwwwwwwwwwww
ジャンプ史に残る最も偉大な漫画家
ソーマが面白すぎるwwwwww
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
実際は感情論抜きに合理的な考えができるタイプ
自分勝手で戦闘好きだが基本的には善良という面倒な性格
邪念が無いと何も考えてないは違う
なんかよくわからんけど着いてきたヤムチャ(笑)とは重みが違う。
それはただの後付け設定だから
そもそも純粋というのが初期設定だろ。オオカミおとこのような大猿おとこって設定だったんだし。
ブウ編読んでないし
アニメでも畜生発言は再現されてたで
言ってみりゃ、同じようにアタマ強打してアラレちゃんからアラレさんになった
あの状態がずっと続いてるわけだな。地球は幸運だったw
ヒーローだけど怖い一面もあるのがすごくいい
そらお前チチが教えてくれたに決まってるやろ
人造人間編の冒頭が怖すぎる
ブルマもドン引きしてるけど
「人造人間と戦ってみたいから、今はドクターゲロを止めない」だっけ?
あの時、メンバーはなぜ仲間割れしなかったんだろう
偶然目の前に死にそうな奴いたら助けるけどわざわざ動いて悪を倒すってタイプじゃない
そら悟空さんに逆らえる奴なんていないからな
悟空いなかったらこの世にいない奴らばかりだし
そういう意味でベジータの、
「結局あいつは俺を殺さなかった」
はちょっとギャグが入ってると思うw
サイヤ人の王子をも越える戦闘バカ。それが悟空さん
亀仙人との出会いでもっと強い奴がたくさんいると分かり(天下一武道会)、山奥に籠もって修行する
いままでの生活から離れ、世界を股にかけて旅するようになり、やがて世界を救う程の
力を手に入れてなお、神として生きる事を拒んだが(ピッコロ戦)、平穏無事の世の中にあって
戦いたいという欲求から自ら敵を作ることのない精神は、言ってみれば傲慢という考えがないように思える(サイヤ人襲来までの5年間)
やがてさらなる危機が訪れた際に、内心感じていただろう「自分の存在が地球の危機を招いている」事に
若干焦りながら(仲間のほとんどを殺される)敵を逃がす所は、せっかくの好敵手を失くすのが惜しいと感じたのか定かじゃないが(更生余地のありそうな敵を悟空は殺さない)
サイヤ人を超えた戦闘力を備えた時(超覚醒前)頭に触れるだけで、経験したことが分かるという
神懸かりな技をやってのけた時、おそらく悟空は神に近い存在になっていたと思う(自覚はないが)その後の、「ドラゴンボールが~」の発言を置いて、操られたベジータが
会場の人間を殺すのをよしとしなかったのは、「誰が命を奪うか」が鍵ではないか。
悟空が鳥山明自身というのは、少し分かる。
息子の覚醒を応援→自分はドロップアウト
天国から戻っても次世代に託す戦い方
最終回でどこかに姿を消そうとするところは、連載を終わらせたい気持ちの表れに見える
そして、「強い奴と戦いたい」というのも。
本当に合理的ならセルに仙豆はやらんしブウ編の時とか最後にポタラやフュージョンを断ったりじゃんけんでどっちがタイマンするかを決めるわけないだろ
何人死人が出てもドラゴンボールありきで考えてるあたり合理的なところもある
ただし、強い敵相手には例外なだけだと思う
良い意味でも悪い意味でも執着が無くて、マイペースってことなんだろうけど
物事を測る物差しが自分の中で確立されてんだろうなぁと思う
悟空の目的がお前の考えと違うからな
戦いたいって欲求もあるけど孫悟空の目的って基本的には敵を倒して宇宙を守る事だろ
子供にはそっちのがウケるんかね
ジョジョで言う所の自分が悪だと気付いていない最もドス黒い悪
人生に負い目がないから邪念のない人間になったんだろう
ある意味究極のリア充なんじゃないかと思う
アニメの話?
絶大な力と引き換えに地球人としての心を失ってしまったんじゃないかと思ってる
性格自体は変わってないけどじっちゃんと再開して泣いたり親友の死に
我を忘れて怒ったりオラは地球人孫悟空だと言ってのけた悟空と
フリーザ編以降の冷静な悟空は違う気がする
地球人孫悟空じゃなくサイヤ人孫悟空になってしまったんだよ、多分
編集命令・読者人気ゆえに連載引き伸ばしを開始した境と
一致するな
これがすごいと感じるお前らがおかしい
ついでに、ゴクウは初期こそそうだったがセル編以降のゴクウの言動はやっぱりおかしい
リクームやナッパを殺すまでも無いといっていたゴクウはいつからか消えた
悟空もケンシロウも。コブラもシティーハンターもな。
ベジータにサイヤ人の誇りを分けてもらったからその解釈は正しい
以降ちょくちょく自分がサイヤ人であることについての言及がある
地球人発言したのは精神と時の部屋から出てきた時の着替えシーンくらい
ブウ編での無神経な台詞は殆どカットされてるし
気にすんなの部分も本当にすまなそうに言ってるし
制作側もアニメそのままは流石にいかんと思ったんだろう
戦闘バカな部分は、確かにどんどん磨きがかかっていったけど、これは生粋のサイヤ人って感じですごく好き。
セル編での父親としての顔や失敗も、人間らしい部分が垣間見れて嫌いじゃなかった。
純粋ブウに地球が吹っ飛ばされる時最初は悟飯達を連れていこうとしたけど
近くに居るデンデとサタンを見つけて思わず方向転換したりしてたし
そのあとベジータにそれを非難されて申し訳なさそうにしてたりとか
そのあとサタンがアホな事やってベジータに「お前は仲間を見捨ててあんな奴を助けたんだぞ」って言われた時悟空もサタンのアホっぷりにポカーンとしてたのには笑ったwww
時にはヤバい判断下すけど誰かを苦しめようとか自分を誇示しようとかは考えてない
シンプルでドライな倫理観持ってる所が好き
最近は見てないからわからないけどさ
この王子の独白が悟空を端的に表しててやっぱいいね。
あのベジータをしてこれを言わしめた平民出の天才、それが悟空さんよ
ただ後半の割り切りの良さや配慮の無さはサイヤ人独特の人命or人権軽視の気質を感じる
本人は全く興味無さそうなのにセルゲームの前にシッカリ悟天つくってたんだしなw
そう考える時点でお前はズレてんだよ。だから違和感感じていちゃもんつけんだろ
悟空はまず闘争本能が第一
武闘家気質だからこそ、地球を守るとかより先にフェアな戦いとかタイマンバトルとかにこだわってんだよ
闘ってその結果敵を倒して地球を守ってるだけで、地球第一じゃない
DBで簡単に生き返るんだからあれで当然だろ
「ちょっと眠っててくださいね。後で起こしますから」って言ってるのと同じ
DBで簡単に生き返るのに人の命はそんな軽いもんじゃないとかアホみたいに喚いてその結果地球が滅亡する方が酷いわ
メディアミックス面でも毎年映画化されてて興行収入も上々のワンピと比べること自体間違ってる
ポケモンで例えるならポッポ(DB)とミュウツー(ワンピ)くらいさがあってもおかしくないね。
地球は消滅してる
間違いない
同人誌で「悟空ってこんななんだぁ」って思うくらい原作絵に似せたのあったな
ちょうどセルゲーム前日の話で
チチ・・・ してえ。 には笑ったw
チチも今は乗れないだろうし
あったけどな・・・
そんなことよりワンピと比較しようずwww
正義と友情とゴリ押しの味方 スーパールフィと比較しようずwww
それ見た事あるwwww
絵もセリフも上手すぎて抜ける感じじゃなかった
いや、徹底してないだけで、基本的には不殺主義だぞ。
殺さないで済むなら殺したくないって考え。
そのお陰でマジュニアやベジータは見逃されたし、フリーザだって見逃そうとしてただろ。
悟空は相手を殺さなきゃ自分達が殺される場合や、そもそも相手が強すぎて手加減したり見逃したりする余裕が無い場合以外は、たとえ悪人相手でも不殺主義だよ。
まぁ、余裕も無いのに不殺に拘る主人公とはその辺が違うっつーか合理的っつーか。
あくまで不殺は余裕がある時だけしかしないから、読者的にはあまり不快に感じにくい。
亀仙人の教えのシーンをもう一回読み直してこい。
武術とは、悪人を倒す為でも、ギャルにモテる為でもない。
武術によって鍛えた身体で健康に、面白おかしく余生を過ごす為のものだ。それが一番の目的。
悟空にとっては戦う事自体が人生の楽しみなんだから、その為の武術。
目的は殺すことじゃなくて相手に勝つこと
完全にサイコパスですわ
亀仙人のじっちゃんの教えと、
最終巻のべジータが『あいつは、負けないために闘うんだ』と『あたまにくるぜ、闘いが大好きで優しいサイヤ人なんてよ』のセリフ辺りが、悟空の性格をよく表してると思うな~。
色々言われるけどてん、やっぱり悟空は、優しいと思う。
ついでに、サイヤ人じゃないけどヤムチャはプロ野球選手として活躍してるぞ。
んんwww悟空がルフィに勝てるなんてありえないwwwww
小さい頃読んだときはそんな悟空にもやっとしたショックを感じたけど
今は、そういった感情抜きに戦闘狂ってキャラが一貫してて良いと思うんだよな
ってあたりは本当に悟空らしいしブレないよな
これからの世代は自分がいなくてもやっていけるように、みたいな感じで。
ナメック星のDBで二回目以降も復活できるから余裕ができたとか
他の漫画もそういう意味じゃぶれてないだろ
その漫画にはその漫画の筋があるだけ。
トリコも悪魔で食うためじゃなきゃ動かないって意味じゃ筋通ってる。
あ、小松は使いまわしのクリリンポジで
1 トランクスがやられてブチ切れ特攻
2 トランクスが悟天との試合に勝ってご満悦
3 別れの抱擁
4 ひげを生やしてみたら娘(ブラ)に不評でまじ凹み
ベジータの場合は邪念が薄れていってるな。
正義のための最善、みんなのための最善、誇りのための最善を無視して
自分が楽しむための最善を人類の存亡がかかった状況で選択するし、
悟空なりに人類の事を考えると「生きれ返るなら死なせていい」とか行き着く
倫理的、感情的なしがらみが希薄だから割り切り方が凄い
セルも悟空たちに修行できる時間を与えてやって
しかも自分に圧倒的に不利な武闘大会という形式に
持ち込んで戦ってやったわけだからね
そんでチチに怒られる
迎え撃った悟空は最後までサイヤ人然としていたのが面白い
その教えにDBの全てが詰まってるね
でもそうやって人間の幅が広がったからこそワンパターンになっていない。
連載終わって20年経っても楽しめるのは、そういうところがあるからじゃない?
俺たちは正義じゃないとか聞いてもいないのに自分たちで言っちゃってるから
逆に正義とか意識してそうって感じが出てて違和感ある
相手に勝つことが目的なら至極健全だろ
お前の方がサイコパスだろwww
そもそも仙豆の件は悟空が「フェアじゃねぇ」って言ってるように、武闘家として健全で褒められるべきところ
文句つけてる奴は勝利マンみたいに「地球の滅亡がかかってんだから、どんな卑怯な手を使っても相手を倒せ」って思ってんだろ。全く主人公らしくもないしカッコよくもないがな
ベジータの次第に人間味に溢れていく所を比較すると尚微笑ましいんだよな
本当の意味でサイヤ人なのは悟空だと分かる
だって逆に「地球のみんなは絶対オラが守る!」って、言いそうで絶対言わないでしょ。
これを満たすことが他者の為になりうることを理解している。
生まれつき身体能力に優れ、生態系のトップに君臨し続けてきた人物なので、自己に並ぶ実力者との出会いは至上の喜びであり、
他者との交流の手段としても用いている。
武術家に育てられ、ブルマと出会う以前には、人との交流すら希薄だった事から、肉体的な鍛練に携わる行いが彼にとっての言語だった。
悟空の性格分析ってのは面白い。鳥山氏はいちいち語らないが、ドラゴンボールってのは良く出来てるのよ。
まだまだ書きたいけど長くなるのでやめる。