1 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/08/12(月) 23:40:25.78 ID:rOG6hABI0
悔しい…
2 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/08/12(月) 23:40:35.22 ID:zDARfr4w0
巻数
20 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/08/12(月) 23:57:38.34 ID:7+EBVsh80
巻数と連載期間の違い
連載期間が長けりゃそれだけ目につくし
宣伝もバンバンやってるし売上が上がっていくのは当然の事
8 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/08/12(月) 23:44:43.49 ID:rWUvK92N0
メディア力
17 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/08/12(月) 23:51:22.76 ID:7rhNgTlm0
ネットステマがない時代だから
ドラゴボのほうがハンデ大きいな
26 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/08/13(火) 00:12:10.73 ID:MbMg9XUX0
今の時代の方がメディア展開やネットワークが発達してるから
まあワンピに限らず色んな物を話題にはしやすいかも
33 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/08/13(火) 00:20:53.85 ID:d+WQeO0f0
宣伝とかそれこそドラゴンボールは最初からやりまくってただろ
36 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/08/13(火) 00:40:43.27 ID:ur2Tol+o0
>>33
ネットが普及してない時代の宣伝なんてたかが知れてるし
そうでなくとも、ジャンプ読者にしか宣伝しないのと
バラエティ番組やファッション誌すら利用して
ごり押し人気アピールとでは規模が違いすぎるんですが
52 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/08/13(火) 00:54:16.62 ID:EU11E3u/0
黄金期に連載してたからこそじゃないのか
他に面白い漫画が多かったから分散してたんでしょ
5 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/08/12(月) 23:41:37.73 ID:9HfV4WZp0
ジャンプが売れる時代と単行本が売れる時代の違いだろうな
9 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/08/12(月) 23:45:56.15 ID:rOG6hABI0
>>5
ただ環境は超ドラゴンボール有利じゃね?
ワンピースはジャンプ低迷期&日本不景気&違法ダウンロード台頭
のハンデ持ちだったんだぜ
28 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/08/13(火) 00:15:11.60 ID:n4ufLg5U0
なんでか教えてやるよ
ワンピースは女子にも人気
これが全て
29 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/08/13(火) 00:15:49.43 ID:WIyNnvin0
>>28
一番有力だな
41 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/08/13(火) 00:46:01.85 ID:WIyNnvin0
>>31
ワンピースのマスコットドラゴンボールのマスコット
女人気で勝てるわけないだろ
43 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/08/13(火) 00:47:48.46 ID:EbEIsm/N0
なんでプーアルって人気でなかったんだろ
46 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/08/13(火) 00:49:23.57 ID:WIyNnvin0
>>43
あぁそれは相方がヤムチャだったk…
19 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/08/12(月) 23:54:51.47 ID:8FOTfVGi0
大きな違いは
巻数
宣伝
話題
だと思う、まあそれだけって事はないだろうけど
今の時代にある有利さも加味したら開くかもね
【関連記事】
⇒ワンピース記事一覧
⇒ドラゴンボール記事一覧
![]() | 黒子のバスケ DVD FAN DISC ~終わらない夏~ バンダイビジュアル 2012-12-21 売り上げランキング : 30 Amazonで詳しく見る |
元スレ⇒http://hayabusa.2ch.net/news4vip/kako/1376/13763/1376318425.html
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
岸本斉史「ワンピースと被らないようにナルトではキャラを殺す」
小松「トリコさん!からあげにレモンをかけておきました!」
ワンピースの四皇ってなんでとっととワンピースを取りに行かないの?
ジャンプ、サンデー、マガジン 少年漫画歴代発行部数ランキング
【画像】NARUTOの岸本斉史の絵柄多彩すぎるだろ・・・
荒木飛呂彦ってネーミングセンスないよな
エネルって今出てきたらどれぐらい強いの?
サスケがこの先ナルトと互角になるにはどうすればいいのか?
【画像】 シャーマンキングの作者が描く女の子可愛すぎワロタwwww
ヤングジャンプの行く末が不安・・・
【オススメ記事紹介】News人
【オススメ記事紹介】Best Trend News
週刊少年ジャンプのアンケート至上主義wwwwwwww
ONEPIECEの空島編って結構賛否両論な扱いだよな
実際、漫画界最高峰は「寄生獣」「スラダン」「うしとら」辺りだよな?
「このジャンルでこれを超えるのはもう出ないだろう」という漫画
「銀魂」で一番かわいいのって信女ちゃんだよな
ジャンプの三大王道漫画「DRAGONBALL」「ダイの大冒険」「ONEPIECE」
めだかボックスで一番可愛いのは?
暗殺教室がワンピースと同じ様な叩かれ方され始めててワロタwwww
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
この※欄荒れるぜ!
あの子供たちはちゃんと最初からストーリー把握してんの?
話はワンピースの方が面白い
ドラゴンボールより読み応えがあると思う
でも子供が憧れるのはルフィより悟空だろうな
おれも空飛んでムカつくやつぶん殴ってビーム出したいもん
女性人気だろうな
ドラゴンボールは一人称視点
ワンピースは三人称視点
の漫画だと思う。
ドラゴンボールは悟空と一緒に戦う漫画で、ワンピースはキャラの群像劇を楽しむ漫画だと思う。
ドラゴンボールが子供心を強烈に引き寄せるのに対し、ワンピースの方がより多くの読者を引き込みやすいんじゃないかな。
子どもはアニメでなんとなくワンピース見てて、ある程度の年齢になって初めて最初から漫画で読む子が多いんとちゃう?
買うにしても親が読む分お金はなんとかなるし、買わなくても誰かしらに借りれるし。
納得した
本当にワンピースの方が勝ってんの?
DBの42巻の売上の時期によってかわるな
完結してすぐならワンピースの方が上
DBは終わってからも売れ続けてるから時期によって結構差がある
人気だから企業がワンピを活用するのであって、プッシュ止まりの作品はトリコや暗殺教室レベルまでしか行けないんだよなあ
なんとかしてもワンピが人気ということには抗えない事実だと思うよ
プロぐれ風味なえ柄の鳥山
ポップ極まりない路線の尾田
ドラゴンボールの売り上げには完全版の売り上げも含まれているから単純比較は難しい
DB無かったらワンピが生まれてたかも怪しいぞ
もし名実ともにワンピがDB越えたとしても尾田は永遠に鳥山を雲の上の存在にし続けるんじゃないかな
ネットがない時代のほうがテレビによる宣伝が、より有用になるからドラゴンボール優位だと思うんだが
大半の小学生とかパソコン弄らんしね
ワンピ 72巻
まぁ30巻以上続いてるんだから売上も伸びるでしょそりゃ
て言うかネットがあるとネタバレとかいろいろ見れるし一概にあれば有利とは言えんよな
検索しても全然でないんだけど
売り上げwikiにはDBとNARUTOとBLEACHの売り上げと遊戯王のカードのみの売り上げしか載ってないし
ワンピースの場合は人気のほとんどが単行本に集中的に集まってる感じ
ワンピースは原作と繋がってる時の映画とかはかなりすごいけどそれ以外のは空気だし
ベクトルが違うからどっちが凄いなんて決めにくい気がする
尾田=尾(ロングテール)田(口枠の中に十字:組み合わさってまとめられたもの);つまり尾田の言うわくわくするものを集めた漫画=ワンピース
名前が作風を明らかにしている
鳥山は天才型
尾田は努力家
この違い
いやだから42巻が出た時点でってこと
その時は完全版出てない
読んでた時はガキだったからなあ
漫画の質がDBより下でもね
購買層の広いほうが売り上げ勝つのは別におかしいことじゃないしな’
マスコットは媚びてるから嫌いとか言いながらマスコット描いてる尾田っち・・・
連載開始からの期間はDBの方が長いんだから
巻数とプラマイして、そこまで大きな差になるとは思えんな
尾田って何か新しい事したの?誰かおしえてくれ
いや、単行本は女性も男性も一冊ずつしか買う理由ないだろ・・・
1995年時点でDBは42巻で1億1000万部
ワンピースは43巻までで1億2200万部で、43巻の初版が200万部前後だから42巻までだったらワンピースのほうが上っぽいね
漫画界、特にジャンプの方向性に与えた影響は鳥山も尾田も等しくあるよ
考えたら表紙連載をしたのってワンピースが始めてだな
ただアニメの方が展開速かったからアニメ>単行本の印象があるね
最近思うのが小学生がDBの話をすること…まだアニメやってるの?
個人の感想だからあってるかわからんけど、ワンピース以後ジャンプでは純粋なバトル漫画が減ってストーリー重視の漫画しか生き残れなくなった気がする
人それぞれだからな
DBは当時の男の子達を大熱狂させたけど、大人には名前はよく知られても原作を読んでるって人は多くなかった
良くも悪くも少年漫画の本分にすっぽりハマってた印象
ワンピースは現在トップの子供人気に、それに匹敵する大人や女性人気もプラスされる
メディアの取り上げ方の差もそこに起因してる
子供限定の人気作品と、全年齢にウケがいい作品とでは後者の方が圧倒的に各媒体で取り上げやすい
お前ら良い奴らだな
尾田はストーリーの天才なんだなというのは感じた
鳥山は絵だけど漫画はストーリーが大事何だろうね
ドラゴンボール42巻発売時
ワンピース42巻発売時
1話辺りのページ数が少ないギャグ枠のドラゴンボールの方が集計期間が長くて有利だが
ワンピースの方が勝ってる
連載終了したららまずそんな伸びんよ
伸びるのは連載してる間だけだよ
最近ヒットした進撃とかもそうだけど、
謎を考察していく面白さっていうのもあるかも
ワンピは特にその部分に優れていると思う
宝さがしが目的なだけに
まあ、ワンピースに比べれば期間が短いのはあるか
DBからワンピの間に漫画を読む人は増えたんだから
今の漫画人口>>>>>DB全盛期の漫画人口
今は漫画を読まない世代がドンドン死んで、読む世代がどんどん増えてる
80歳までの全世代が漫画に触れるのが普通になった時が、最も漫画が売れる時代となる
おそらく、それは30年後位になる。
それを境に漫画の部数は落ちていくよ
漫画業界は年々厳しくなってるよ
今は作品数が増えてるのに市場規模が縮小しているから、1作品当たりの売上はかなり落ちてる
厳しくなってるとかそういう話ではなく、漫画を読む人口が増えてるって話な
手塚が出て来た頃なんて、漫画を手に取った事すらない人がほとんどだろ?
漫画を読まない世代、爺さん婆さんが死んでいく
漫画を読む世代が爺さん婆さんになっていく
そして、漫画を読む世代が生まれてくる
そのうち全世代が漫画を読む世代になる
この時が漫画のピークになる
そして人口減少と共に縮小へと向かう
DBって今も再アニメ化したり映画化したりしてるのに漫画の売上伸びねーな
てゆーかワンピってごり押し前から最速で一億突破してただろ。
人気が上昇しだしたのは、桃白白が登場した頃からかな
もうその頃は次週どうなるのか、ジャンプのフライングゲット、まわし読み中心で
改めてコミック1巻から揃えようとする奴は見かけなかったなぁ
まあ、あくまで俺周辺の話
俺んとこは最初は有害図書扱いだったなw 理由はブルマさん
その時は単行本派よりもアニメ派・ジャンプ派が主だった気はする
やっぱりまわし読みがほとんど FCソフトが高かったから漫画まで…ってのは少なかったかな?
そもそもなんでこの2作がいつも較べられるのかわからん。
作風も絵柄も全然似てなくね?
昔みたいにアニオタが増えてなかったらワンピースやナルトもとっくに終わってたよ
ネットでファン同士で考察したり展開の予想したりするのが楽しいのであってネットなかったらとっくに飽きてる
あなたが本気でそう思ってるならいいんじゃないかな(笑)
ジャンプ二大漫画となるとDBワンピになるからな
それでも面白くないと売れないけどな
ジャンプが宣伝めっちゃしててもある程度までしか売れてないのもあるし
宣伝して爆発的に売れるのはむしろかなり面白いのが多い
例でいうとワンピや進撃はアニメ化後の伸び幅が異常だったよ
逆にワンピースは単行本で見てる人が多いんでは?
今が漫画買うことの抵抗ない時代ってのもあるけど、売れ方が他漫画と桁違いすぎるから言い切れんよな。何か持ってるものがあるんだろうよ。
尾田さんが鳥山さんに憧れてて、なおかつそのあとを担う、または超えていくレベルの漫画になっててくれて嬉しい。
逆に少年とか若い青年ばかりの層なのにあれだけ売れまくったDBもとんでもない化け物だけどね
ジャンプ黄金期を読んでた世代の子や孫も
漫画を読み出すからワンピに限らず増えて当然売れて当然
10巻からアニメしてから伸び幅がかなりある
そりゃあ確かに多少はあるけど大抵は掲載誌やアニメ化がものをいう
ある程度面白い暗殺とかもゴリ押ししてもしなくても納得の売り上げだしな
多分アニメ化すれば結構売れるけど
この20年の間に漫画を卒業した人の数よりも
当時は読んでなかったが漫画にはまりだした人+20年間に新たに生まれて漫画を読む人、の方が多いのは明白なわけで
漫画に興味をもつ人間の母数が当時と今とは全然違う
どこの雑誌の部数も激減してるし漫画も昔のほうが売れてるの多いだろ
しかも一作品当たりの漫画の売上はdb時代の方が高いぞ
今は娯楽が多様化してるし、買わずに読む方法がいくらでもある
買うとしても中古だって簡単に手に入る
ある程度の知名度は上がるけど、面白くないとそれで売れるかどうかは別の話
最近の暗殺やトリコが良い例すぎてやばい
だからいつにゴリ押しがあったとか比較対象にはあまりならないだろうな
勿論原作も素晴らしいけどアニメなかったらあそこまで熱狂しなかった
ワンピやDB、最近では進撃とか売れてる面白い作品に共通するのはアニメ化後の売り上げの伸び幅が他のアニメ化と比べて大きいこと
ルフィより悟空、ゾロ・サンジよりベジータ・ピッコロ、赤犬黒ひげクロコダイルよりフリーザ・セル・ブウだし。
チョッパーの差はあってもやっぱりワンピースはストーリーで売れてるんだろうな。
トリコはゴリ押しの分かりやすい失敗例だな
制作者側が見込んだ売れそうな作品と、読者の求める作品にズレがあるのかね
ドラマだが、半沢直樹は成功しないと思い、ぴんとこなをゴリ押しして見誤ったTBSとか
ゲーム等を含めた版権商品の売り上げはDBだろうけど
んなわけあるか!www
ワンピ嫌いじゃないけどDBのが個人的に好きです。
とうか、比べて騒ぐのはもう辞めようぜ
鳥山に失礼
まぁ最初はそう思うよね・・・
ネットではネガキャンされまくってるし
DBのアニメは、男子だけじゃなくて、女子や親も観てたぞ!アラレちゃんから引き継いだ、水曜夜 7時の破壊力は結構凄かったと思う。
・リアルタイムを知らないのに通ぶって知ったかする厨工房奴
・とりあえずワンピース叩きたいからDB詳しくないけど適当にダシにする奴
・スーパー思い出補正奴
このどれかかな
どっちも初期のが魅力あるキャラだけどそう言う意味じゃルフィのが上だわ。なんだかんだ言って二年前までは良かったし。またよくなるかもしれんからな。
というかお前比べ方おかしいぞこれ以外。
DBは今も押され続けてんのに何言ってんだか。過去のもんはおとなしくしないといかん。
ワンピは伏線とかもあって読み返したいから単行本買うってひとも多いだろうな
いちばんは女性層だと思うけど。女はジャンプ自体を買わないから単行本オンリーになる
あとはマンガを買う層自体の拡大だな
ジャンプを買うおっさんとかは昔より今のほうが多い
むかしは10代20代がほとんどだった
ドラゴンボールなんて初っ端から5週連続カラーで始まったらしいし
そもそもゴリ押しってあんまり売り上げに響かないと思う
売れる作品の要因ってやっぱ漫画の内容、アニメ化したあとの売り上げの伸び幅、掲載誌の違い
これがでかいと思う
押したら未だに映画が大ヒットするコンテンツだしなあ
トリコなんて押してもあのザマだし…
大人も女性も少年漫画を平然と読む今だからワンピースは伸びることが出来たんじゃないかな。
コミックオンリーでの勝負なの?
絵がすごく見やすくて好き
巻数もちょうど良いし
ワンピはむしろチョッパーが苦手
普通にコミックの売上でしょ
世界全体で見てもワンピースの方が売れてる
仮にコミック以外の売上も考慮したら、たぶん遊戯王の方が上になる
映画主題歌をミスチルが担当とか。
ドラゴンボールの頃は集英社、東映、バンダイ等が中心のプッシュだったけど
ワンピはその枠を越えてエンタメ業界総出でプッシュしてる。
97年のエヴァブーム以降、再び漫画アニメは大人を巻き込むビッグビジネスになりうるということで
そういう業界総出でプッシュ出来る環境が整えられたというのもあると思うし
ドラゴンボールの「バトル」よりワンピの「泣ける」という要素の方がプッシュし易いというのもあるんじゃないかな。
そもそも外人ってDBそこまで好きじゃないんじゃ
ナルホが一番売れるくらいだし
外人はドラゴンボール大好きだぞ
ワンピとはドラゴンボールは海外で全然扱いが違う
荒れたスレをみたいだけの愉快犯
ドラゴンボール以外は日本以外での累計売り上げが好評されてないからわからん
でもワンピースが海外で人気無いって言ってもアメリカでは10番以内、ヨーロッパでは5番以内、中韓ではトップの人気らしいから世界累計で考えたらワンピースのほうが上かもね
むしろワンピが発行部数を前面に出して宣伝してるのがなんかなぁ。そんなことしないでも現在の人気No.1漫画なのは明らかじゃない?
記録作ったから仕方ない部分もあるんだろうけど。
「海外」とか「外人」って括りが無意味だと思うわ
国や地域によって違いが大きすぎるから
少なくとも「外人はDB大好き」は語弊がある
やっぱり言語・文化が違うところで受けるためにはシンプルな物のほうがいいんだろうね
グッズの売り上げは国内で年間250億
正直ワンピはまだDBを越えてないと思う
3億5000万はガセだよ
数字的にあり得ない
その3億5000万部は違うぞ
集英社が2億3000万部で公表してる
ワンピの2億9000万部の方がガセ臭い
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira147387.jpg
ワンピースの発行部数は各種メディアが売上の過程を追ってるからな
信憑性は高い
てか、そこまで疑いだしたらDBの発行部数だって信用できない
ポケモン 3兆5000億円
アンパンマン 1兆1000億円
とっとこハム太郎 4500億円
ドラゴンボール 3000億円以上
遊戯王 1845億円(カードゲームのみ)
NARUTO 500億円
http://wiki.fdiary.net/animesales/?%BB%D4%BE%EC%B5%AC%CC%CF%A1%A6%C1%ED%C7%E4%BE%E5
北米におけるANIMEセールス
ポケットモンスター 2500万本
ドラゴンボール 2000万枚本
NARUTO 35万(枚?ユニット?)
http://wiki.fdiary.net/animesales/?%CB%CC%CA%C6%A4%CB%A4%AA%A4%B1%A4%EBANIME%A5%BB%A1%BC%A5%EB%A5%B9
総合的な売り上げは圧倒的にDB>>>>>>ワンピですね。
これ見ると、ゲーム、カード、キャラクターグッズ、ビデオは圧倒的にDB>>>>ワンピだな。
時にDBのカードは1回1枚100円で20億枚売れてるからカードの売り上げだけで2000億売れたことになる。
もうこれだけで、ワンピースの漫画の総売り上げを超えてるじゃん。
だってDB単行本の売上ではスラムダンクに負けてたし宣伝としてはそれは弱い
本スレのタイトルが「なぜドラゴンボールはワンピースに売上で負けたのか?」だから
単行本の売上とはどこにも書いてない以上
総売上の話をしてもいいだろ
内容を見ろよバカ
スレタイが「~負けたのか」だから、コミックの売上の話だと思うのが普通だと思うんだけど
それとも総売上でも負けてるの?
その連載を続けられるのがどれほど凄い事なのかわからんのか?
それでも長けりゃ売れるってわけでもないがな
大抵は飽きられるし
おかしい事は何もないと思う
ドラゴンボールすごいのはわかってたけどポケモンもすごいな
上位陣は子供がよく話題に出すものだな…
当時は発注伝票から返本伝票の数字を引いて 売上として出し上に報告してた
今は発行部数=売上らしいから競わせるのはそもそもおかしい
時代のせいなのもあるし、ワンピが長く続いてるからってのもあるし、DBの時は他の連載陣も神がかってたってのもある
まあ、いつの時代でも日本でトップをとるのは相当な実力が必要なわけで、DBもワンピも凄すぎるってのは確かなんだけどねー
今は本屋以外にもコンビニとかネットとか買えるとこいっぱいあるし
時代の差だよね
別の場所で昔より本屋が少ないから
ワンピースの方が市場が狭いっていってる子供がいたのを思い出す
DBは超インフレなのに、【視覚、キャラ、展開】で魅せるのがスゴイんだがな。
集英さんのオサレさん飼い殺し感パネェwww
DBのマスコットワロタwww
集英社が出してるデータはすべて発行部数
だからワンピースの数字もドラゴンボールの数字もどちらも発行部数
売り上げを知りたいならオリコンとかから推測しないといけない
俺だったらすぐに連載終わらせて一生遊んで暮らすわ
逆にワンピは男女比のバランスがいいからじゃない?
過去のオリコンランキング見た時、ワンピの場合は男女ともにトップの方にランクインしてたし、男だけだと2位のナルトの倍近く高かったな
ワンピースと同じ期間続いたとしたらを考えてないしな
どのみちワンピはすごすぎる
それも公式なソースは全くないぞ
上のソースはどっかの学生の参考資料なしのプレゼンが何故かソースになってたし
北米のDVD売上のソースはアメリカのまとめサイトが出した非公式のソースだし、アメリカのdbの総市場が44億円なのに2000万枚DVDが売れたのなら、1枚当たり220円で発売してたことになる
各ジャンルの売り上げ見てけばワンピより上なのわかるはずだけど。
まさかCD、DVD,ゲーム、アニメ、ビデオ、カード、キャラグッズ全部ワンピのが上とか言い出さないよな?
みんな大人
子供向けってやっぱり一番儲かるもんなんだな~。
各ジャンルの売上なんてどこに書いてあるんだ?
全然違う
前作ヒットした漫画家の作品は高待遇がデフォ
当時の漫画、アニメの地位は今より全然低く、テレビで取り上げる事自体が稀
近年の出版社、テレビ局は広告収入の減少に直面していて
単行本、映画、イベントで利益をとる作戦に変更
それに最適だったワンピースが異常にゴリ押しされる結果となった
栽培マンが好きってヤツは塚本高史しかしらんわ
今の方が宣伝だけで全然人気出てない気がする
内容も昔の方が面白かったし
当時は古本屋からワンピがなくなるほど人気だった
常に高価買取中だらけだったし
http://livedoor.blogimg.jp/onemani/imgs/a/f/af609261.jpg
これだった
仮にその2億8800万中一人70冊(巻分)持ってるとすると、411万4286人が70冊買ってることになる
実際はそんなことありえないけど
ちなみに俺は17冊だな
一番うえのお偉いさんがなくなったからね今はソウかも知れんが昔は違ったのよ
※124のソース見ればある程度書いてあるじゃん。
ちょっと的外れすぎじゃね?
黄金期はジャンプ全体が面白かったからジャンプ買ってた人が多かったからコミックス買わない人も多かったって理由もあるかもね
海外も入れたらDBのが上
これでいいだろ
もう絡んでくるなよワンピオタ
漫画なんて、て言う親も少ないしむしろ親がって感じ
今やどっちも古本屋、ネカフェ、ネット無料閲覧などなど見るのは容易。だけど400いくらかでもお金出して買おうと思わせる魅力があるんだよ二つとも。
ただドラゴンボールを超える作品はもう出ないと思ってた当時、それを超える作品が出てくれたのは嬉しいよ。
ドラゴンボールの時代は、親が漫画なんて読んじゃいけません、って家も多かったし。
だから単行本とかを友達同士で回して読んだもんだ。
今は大人が少年漫画を買う時代だからなぁ。
しかも大人は子供と違って漫画の貸し借りなんてあんましないし、単行本を買うくらいの金の余裕はあるから、貸し借りするぐらいならフツーに買っちゃうし。
ワンピはコンビニで買えるだろ…
コンビニを含めえたら本屋の数自体も昔より圧倒的に増えてるぞ
逆だろ。購買意欲は上がってる。
昔は子供のお小遣いだって少なくて、1000円ですら大金だったからな。
ゲーム機なんてお金持ちが持ってるだけで、皆でそいつの家におしかけてゲームしてたもんだ。
ジャンプだって、昔は一人が買ったら、10人くらいで回して読んだもんだ。
今の時代はお小遣いの金額自体が上がってて、何千円もするゲームやゲームソフトですら平気で買えてしまう時代だ。
そんな世代がたかだか500円未満の本をケチるかよ。
ワンピは冒険モノ。冒険モノのほうが色んな展開とかつくりやすいし、
冒険は全少年が憧れるモノだしな。
鳥山先生は漫画家より、デザイナーを続けてた方が
良かったと思う。
DBの売り上げ負けてる理由は時代の差だwww
今になってはDB単行本買うよりアニメ見たほうがいいしね
考えてみろよワンピとDB連載する時期逆なら圧倒的差が出るぞ
ワンピは正直DBに勝つこと無理だぞ
総発行部数が少ない時代でワンピ(や一部の漫画)だけが異常に売れてるのが現状
(万冊)
1993年 65715
2012年 60688
ソース
http://www.geocities.jp/wj_log/rank/hokan/rank_kibo.html
いい加減内容と売上は違う事をわかれ
巨大ロボットと宇宙戦争物は次世代では生きられない。
ゲームも売れてるし他の漫画も人気だしね
あと作者が中日ファンだから嫌い。
情報化社会と、昔は、アニメや漫画は子供だけのものだった。
ってことじゃないの?
ワンピースはアニメ見ても完結してないから買う必要がある最新刊買えば過去の巻も揃えようとする人が多数派だしそうなると巻数も大きく影響するから比べるのはちょっとな
ワンピどうでもいいけど、DBは好きだぞ
お前、すごい頭悪そうだな
ワンピ=DB世代が大人になり、大人でも漫画を買う事が普通になった。裾野が広がり女性も購買層に変わった。
DBより前で見れば、石ノ森や多くの手塚漫画等は鳥山以上に革新的であり、当時の社会的影響、その後の漫画界への影響はDBと同等以上であるが、売上で見れば比べるべくもない。
主だった原因は時代の違いと、可処分所得における娯楽の占める割合によるものと推測する。
またワンピ厨お得意の捏造ですかw
たった1年だけで比較するんじゃなくてDB連載時(84年~94年)とワンピ連載時(84年~現在)で比較しろよ。
例え同じ年数分だったとしてもワンピ連載時の方が単行本が売れてるんだけどw
子供にも解り易くて面白いストーリー&バトルがカッコイイ→
アニメで途中から観ても入り込めるし、粗筋を友達から聞いただけでも理解でき楽しめる
OP=
複線やらキャラの過去やら盛り沢山のエンターティンメント→
アニメで途中から観ても入り込めないし、粗筋をネットや友達から教わるのも一苦労
→複線も知りたいし全巻揃えるか~(飽きてもオクや古本屋で高く売れる)
間違いない
昔はジャンプが売れてたから、そこまでDB好きじゃないやつは単行本買ってまで一度読んだのを買わないだろうし、
今はジャンプがゴミだから単行本でまとめて読もうってのが結構いるでしょ
ジャンプの看板バトル漫画ってのは、新しい要素を入れて(欠点を改善して
)バトンタッチすると堀江元編集長が言ってた
たとえば
「リングにかけろ」でダイナミックな必殺技が確立して
「キン肉マン」では必殺技に理論的な物がついて(めちゃくちゃな理論だけど)
「北斗の拳」で技に経絡秘孔とかよりリアリティを出して
「ドラゴンボール」で「北斗の拳」ではキャラが暗すぎたのでキャラを明るくして
って具合にね
だからワンピースもドラゴンボールで失敗と思った所を改善している筈、例えば「極度な強さのインフレを少なくする」とかね
まぁなんやかんやで計算されとるからねジャンプの看板作品は・・・
しかしドラゴンボールは連載が終わって10年以上が経っても新作映画が作られたりしてるけど、ワンピースはそれは無理やろね~それがすべてだと思います
主人公のカッコよさでドラゴンボールかな
ルフィもシリアスな時はかっこいいけど普段がバカすぎてねぇ
それはハンデじゃない。今は一極集中する時代。
※197
ワンピだけじゃなく、ここ最近で人気出たのって10年後20年後どうなってるんだろうって気はする。
今は30年前の作品が、いまだ人気あったり新作描かれたりしてるけど。
漫画を大人も買う現在
母数が根本的に違う
今の時代でドラゴンボールが連載してれば今の子供たちが買うぶん売り上げが上がるわ
ワンピースの時代は他に買うほど面白い漫画がない
DVD2千ウン万枚も北米市場規模や利益から見てアレもかなり怪しいと思うよ
ネタがコメントに出てきたり、アニメを編集したのが再生回数多かったりするの見ると
ワンピって実際海外でも結構人気あるんだなって思ったぞ。
好きな漫画もあるけど、今のジャンプはあまりにもしょっぱすぎる
・DBは女が読まなかった
・DBの頃は大人は漫画見る人少なかった
・DBの巻数が少ない
・DBの他にも良作が多く、分散してた
など要員はいくらでもあるだろ
終わって10数年後も子供が知ってるような漫画は世界中探してもそうはないだろうがな
僻んでるやつらは
個人的にワンピースの引き伸ばし感が好きになれないし色々とくどいし後付け感が半端ないんだよなぁ。
細かく()描いてる分余計に目立つ。
俺はワンピース連載初期の世代だからルフィの過去とか納得いかないもん。
エースとルフィとあとなんちゃらのくだりね。
あれで一気に冷めた。
シャンクスの片手の重みが無くなったから俺はマジギレだよ。
船出の時あんな過去がある印象無かったじゃん。
そのルフィが最新号で俺の育ったうんちゃらと似てるなとか全く感慨深くないっつうの。
まぁこういうのは売上で比べて劣るから駄作になる訳じゃないしどうでもいいんじゃないの?
落ち着いて世界に一つだけの花でも聴いてろよ。
子供の人形遊びと変わらん
どっちも凄いでいいよ
それどころか10年も持たない。
そして、ネット環境の普及。
環境の違いだろ。
ドラゴンボールの人気あってのワンピースだと思ってるけど?
売り上げが人気の総てじゃないって事ですな
ドラゴンボールは途中からムキムキ格闘漫画になっちゃったからね。
最初の悟空とブルマのアドベンチャー的なストーリーのほうが好きだった。
ドクタースランプとかドラクエとイラストとか見てると、
鳥山明のほうが天才肌なのはわかる。
大金を投じてバックアップしてるからさっw
ヘキサゴンファミリーや東方神起をねじ込んだのは、
どこの誰だと思ってるよ??
誰を喜ばせるためにやってると思う?あの起用ww!?
フジは、ロッテと組んでFC2動画に広告を売ったりするしw
もう大爆笑物の薄汚い資本主義っぷりだなw 内容度外視w
母数が今と昔じゃ違うはず。
昔の人は、漫画というコンテンツ自体が親から規制されてた。
今の若い子らって、親も漫画読む人多いでしょw
なんかワンピース好んでる世代って30代らしいしw
昔はあまりいなかった
ソース出せやゴミクズ
ネットのワンピなんて叩かれまくりだし宣伝にもなってないと感じるなぁ
目がくさるーWWWWW
>例え同じ年数分だったとしてもワンピ連載時の方が単行本が売れてるんだけどw
実は在庫もドラゴンボールを越えている
中古の立ち読みで中身確認して面白かったら新品で最新刊とか言う買い方も出来なかったし。
ゲームも今の量販店や中古店みたいに安く入手することも難しかった記憶があるよ。
ネットで新規読者増やしやすかっただけでしょ。女性が少年誌読むようになったという時代の流れも
ニュースやバラエティ番組で宣伝した上で、サブカルっぽいCMまで作ったワンピの勝ちは当然
あ?
人に対してゴミ屑とか言える立場なのか?てめーらは?
ゴキブリワンピ厨はもうちょっと身の程を弁えた方がいいんじゃねえの?
※177のデータ見れば一目瞭然だろうがバカか?
大人になっても少年漫画を買う層が増えてるなどで、
そもそもの母数が増加している違い
ストーリー漫画ならワンピース
無駄に巻数だけ膨らんでるんで売り上げで抜くのは当然じゃない?
ドラゴンボール世代の35歳だが、今でも売れるコミックは凄いと思う
今って昔と違って、読もうと思えば違法に読む手段なんて幾らでもある中でのこの売上だからなぁ
何故これだけ売れたのかは俺にはわからないが、凄いのは凄い
うむ。俺もちょい年下の幼稚園児~小学3年生くらいまでドラゴンボールZが流行ってた、ドラゴンボールZに思い入れもってる世代だが
DBの頃はまだ子供向けアニメ全盛期で、ドラゴンボールは視聴率30パー超えることもあった。ジャンプ本誌も今の倍以上売れてたはず。
ワンピは宣伝のおかげっていうが、アニメ視聴率30パーほど効果ある宣伝はないだろ。
一冊あたりの売り上げもワンピが上でしかも70巻だっけ?まで人気を維持しているという・・・化け物だろw
すごいもんはすごい
ワンピースのほうがすごいだろうね
実際幽遊白書あたりを読んでみると漫画って面白くなってるなーと分かりやすい
勝ち負けのレベルじゃない
ワンピ→なんか周りが腐人気っぽいのといかにも中堅って感じのばっかり
って差は有りそう
ガチャガチャの対象年齢が30代~40代とかになったのをみてもわかるだろ。
昔は子供だけの物だったアニメや漫画を今は金をもった大人まで買うからね…
俺が子供の時は毎週のジャンプ代ですら厳しいのに単行本なんてそんなに買えなかったからな~…
本当の意味での人気を比べるなら連載終了後何年話題になり続けるかで比べるしかないな
この二作品は完全にそういうレベル
一時のもので比べるべきじゃない
大金を投じてバックアップしてるからさっw
ヘキサゴンファミリーや東方神起をねじ込んだのは、
どこの誰だと思ってるよ??
誰を喜ばせるためにやってると思う?あの起用ww!?
フジは、ロッテと組んでFC2動画に広告を売ったりするしw
もう大爆笑物の薄汚い資本主義っぷりだなw 内容度外視w
でも読む年齢層や性別にも違いはあるからどっこいどっこいじゃないか?
DB世代あたりだとジャンプ読む大人も今より格段に少なそうだしな。
具体的な数値がないから予想だけどな。
人気出してみろ。
ワンピを読んでた子供は当時はDBと同じだったが連載期間が長すぎて大人になり単行本だけ買うようになった
女子にはセーラームーンがあったし、男子には幽白スラダン他なんでも
おこづかいの話が無い。
昔はどの漫画買うかまよった
今は金持ってる子供多い
だからといってバキとかいう韓国のゴキブリ落書きがいい意味でワンピースに勝てる日は永遠に来ない
当時はDB以外にもおもしろいものがたくさんあるから
ジャンプを買う人が多く、ジャンプで買ってるから単行本までは買わずって人が多くいて、
今はジャンプの他の漫画が当時程ではないから、単行本で買えばいいや、ってなってるだけな気がする
鳥山事態がドラゴンボール早く終わらせたかったため・・・
書く気があれば多分今でも連載していたと思う。
ワンピは今頃消えている。
にんきは圧倒的なんだがな
まぁガキにはそっちの方がウケがいいのだろう
どっちも内容は一級品だけど
DBはバトルものの要素がデカいから女性ウケは厳しいんじゃなかろうか
・ネットなんて名前忘れたけど夜10時だか11時以降にならないと高くてまともに繋げなかった世代がDB。今は1桁歳の子でも普通にネットやってる世代で宣伝力が比べようもない程開きがある
・DBは100%バトルで勝負してた漫画であり、アニメも当時としては物凄い技術だったのもありアニメで満足して単行本を買おうっていう意識があまりなかった。今やってるアニメの音響ってほとんどがDBアニメで作り出された音と言っても過言ではない
・昔はネットこそないもののテレビが主体だったから宣伝効果に大差ないって言ってる人もいるが、昔は野球放送ばかりで子供はまともにその時間帯TV見れなかった家庭も多いんだぜ?俺もそのうちの一人、だから野球は死ぬほど嫌い。唯一DBだけは野球やってても見せてもらえた
・DBはストーリー自体はシンプルだったから漫画読み返す程でもない、ワンピースはすぐにあっちこっち話しが飛んで把握しにくいから漫画で読み直すって人も少なからずいると思うわ。
そういう俺はロビンあたりまでは凄く面白くて毎週楽しみに読んでたが、さらに仲間増えてって何処か行くたびに別行動させて短いスパンであっちこっち仲間視点切り替えての引き伸ばししだしてからウンザリして読むのやめた
長いから次に続く
ハッキリ言ってワンピに全て有利な状況下で なおもワンピと比べられる程のコミック売り上げを叩き出してるDBはやはり化け物
同じ巻数までだけ比べる とは言ってもやっぱり「完結」した方と「続いてる」方じゃ「続いてる」方に分があるのは明らかだしな
そういうの一切考えずに比べたとした時のその差はやはり
「DBはアニメだけ見れば話しも理解出来る、なおかつバトル漫画なのでアニメの方がバトルシーンは見応えがあるのでアニメ主体になる」
「ワンピはバトル<ストーリーなのと仲間が多すぎて話しがあっちこっちへ飛ぶのでアニメだけでは100%理解出来ない+伏線や過去の話しがしょっちゅう出てくるのでいつでも確認出来るよう漫画を買う人が多い」
じゃないかと個人的には思ってる
単純にDBの世代や更に古い作品の読者がそのまま今の購読者の年齢層を三角型みたいに
どんどん読者が増やしてるから同レベルなら確実に新しい方が売れるよ。
つまり、極端な話だけど買うことが普通な今の10代が20代になれば新しく10代になった本を買う子供の数だけ購買客が増えるよね?
年齢があがった人が未だに漫画を買ってるかは不明だけど買うことに抵抗が少ない潜在的な読者層だよね。大人買いする人数も増えてるよね。今売れているのは過去からの作品が影響してるの頭に入れて比較するべきだよね?
散文,長文で意味分かりづらいので理解出来た人、巧く説明文作って下さい。お願いします。
(漫画を読むのをやめた人もいるけどそれより新規の読者の増加が多いだろうし)
手塚→本宮→車田→鳥山→尾田
↘
本宮→車田→鳥山→尾田
↘
車田→鳥山→尾田
↘
鳥山→尾田
↘
尾田
当時ジャンプ読んでたガキ(俺含む)が30過ぎてもジャンプ電車の中で読んでんだぜ?
当時のオトナは「いつまで漫画読んでんだ!とっとと勉強しろ!」だった。
ところが今じゃガキからオトナまで皆ジャンプジャンプだ。
購買層が広けりゃ購買力もダンチだ。
これで売り上げだの発行部数だので比べるのが間違ってる。
良い漫画は「てめえの心の中にいつまでも輝いている」漫画だ。
大金を投じてバックアップしてるからさ。
ヘキサゴンファミリーや東方神起をねじ込んだのは、
どこの誰だと思ってるよ??
>DBを宣伝なしでとか言ってるのはアンチなのかただの無知なのか判断に困るな
言っておくが、集英社とフジテレビが宣伝するのは、自社製品だから当たり前だ。
自社ではない他社が乗っかり、宣伝してやってるのがワンピースだよ。
大体、韓国資本のソフトバンク・ロッテ・FC2動画だ。
こういうのはたしか大本営発表っつーんだよなあ?
ドラゴボ信者ってなんですぐ捏造しちゃうの?
世界累計発行部数
ワンピース 4億1600万部
ナルト 2億2000万部
全世界でもワンピースがダントツトップだぜ?現実見ようぜ
アニメ視聴率 8%
世界累計発行部数 4億1600万部
単行本巻割 480万部 (85巻)
映画 フィルムZ興行収入68.5億
ドラゴボ(笑)
アニメ低視聴率 5%
世界累計発行部数 2億3000万部(おまけに3億偽装という醜態を晒す)
単行本巻割 300万部(単行本42巻+完全版34巻込みなのに巻割で負ける)
映画大爆死 復活のF興行収入37.4億
オワコンボールwww
断トツってワンピースの信者って世界一ぃぃぃっていいたがりますよね。
調べてみればピーナッツの方が売れていますね。そしてその上のXMENは5億部以上。さらにその上のクラシック・イラストレイテッドと言う漫画が10億部売れていてギネス認定されている様です。残念でしたね。
それと>>277さん。
もしも本当にドラゴンボールがオワコンならば、新しいシリーズも作られないはずですし、新作ゲームも作られないはずですのに、
何を言っているのですか?
馬鹿ですね貴方。