1 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:13:15.99 ID:iZb173Co
絵も上手いしストーリー構成も完璧
キャラの魅力も文句ないし
世界編もオールスターでくっそ面白かったわ
24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:22:48.51 ID:W+DNd+KN
アメリカンフットボール漫画の最高傑作
19 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:20:17.63 ID:cRQf1UYq
決勝に王城を持ってくるべきだった
ほとんど因縁のない白秋が決勝とか…
27 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:23:41.89 ID:ipXOjomG
神龍寺→白秋→王城にすべきだった
34 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:26:30.19 ID:RH/74GCD
>>27
せやな
あのガオウですらスピードに乗った進は潰せない
↓
やっぱり進ってすげーわ
で良かった
15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:18:03.34 ID:sq11mSNT
王城戦で終わってれば名作
まあワイの中ではそれ以降は無い物になっとるから名作や
40 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:28:06.86 ID:NXuDgFib
>>1
全ての話が好きな読者の鑑
王城戦までとか言ってるカスは見習っとけ
29 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:24:32.60 ID:5AUA6jwF
最後が完全に蛇足だった
巨深戦とか最高だった
4 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:15:09.26 ID:r+5JGKtQ
泣ける
14 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:17:21.83 ID:UtmG5n3n
ギャグと感動が釣り合ってるのはすごい
12 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:17:10.35 ID:FgKqMXy+
高見と小判鮫先輩すき
23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:22:22.46 ID:mIS2Gmxh
王城のマネかわいい
2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:13:45.73 ID:iZb173Co
阿含大好き
16 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:19:00.10 ID:Jj7rJHAw
やっぱりヒルマは凄い
32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:25:24.45 ID:vQJtCDk7
レシーバーは実質一休と鉄馬の2強
35 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:26:52.65 ID:l4Vre74y
>>32
190くらいのデッカいイケメンおらんかったか?
37 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:27:27.84 ID:PHg/BrJx
>>35
桜庭
38 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:27:43.27 ID:DaRsv4Tq
桜庭全体的に熱いわ
28 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:24:05.06 ID:B3SzbRkw
爽やか万能系のキャラが4人くらいおって見分けつかん
6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:15:24.16 ID:iZb173Co
しんそくのいんぱるすううううううううううう
8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:16:16.29 ID:iZb173Co
スピアタックル(キリッ
42 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:28:59.31 ID:DV0+sb1n
3点バーストとかいう謎技術
33 名前:風吹けば名無し 投稿日:2013/12/11(水) 00:25:44.24 ID:r+5JGKtQ
なんだかんだで作者はアメフトのことよくわかってる
【関連記事】
⇒アイシールド21記事一覧
![]() | 劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(完全生産限定版) アニプレックス 2013-12-18 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
元スレ⇒http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1386688395/l50
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
週間少年ジャンプなのに何でおっさんが「つまらん」とか言ってんの?
馬鹿「黒バスはスラダン超えた!」←ファッ!?
ナルトの戦争編つまんなすぎワロタwwwww
岡田斗司夫「ジョジョの作者は絵上手いけど漫画は下手」
ワンピース信者をキレさせる言葉
尾田「じゃあ覇気無しでどうやってロギアに勝つんだよ?」
ワンピースをつまんないって言うヤツはマンガのセンスないよなwww
三大実は売れてないジャンプ漫画「トリコ」「ワートリ」「ソルキチ」
漫画家が被災地に寄せたイラストwwww
悟空=最強 にさせたがる風潮
なぜナルトは叩かれないのにワンピースは叩かれるのか?
宮崎駿「めぞん一刻は五代が響子さんを押し倒せばすぐ終わる未熟な話」
5大イケメン漫画家「尾田栄一郎」「久保帯人」「荒木飛呂彦 」
ナルトの画力すげーって言うけどさ・・・
御坂美琴ちゃん(雷神モード)vsナルトの五影(現在)
「少年ジャンプ史上最大の失敗」といえば何?
ワンピースとスラムダンクどっちが面白いか?
三大 天才漫画家「冨樫義博」「尾田栄一郎」あと一人は?
四大誰にでも勧められる神漫画「DB」「ジョジョ」「銀魂」
三大ジャンプで人外キャラのデザインセンスが良い漫画家
歴代ジャンプヒロインで一番可愛いキャラが決定しました
四大絵が綺麗な漫画家「鳥山明」「尾田栄一郎」「井上雄彦」
ジャンプの黄金期はもう来ないのか?
「漫画だから」って言葉でしか説明できない漫画は二流以下
ジャンプの編集部ってのは本当にセンスないよな?本当に高学歴なの?
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
原作と作画の組み合わせも良かったように思う。躍動感がある絵だったからアメフトの描写が活かせたんだな
最近読んでてまたアメフトやりたくなったわ
一番好きな漫画だわ。
白秋戦はあんまり評判よくないけど栗田の覚醒するとこかっこ良くて好きだw
神龍寺戦の最後の栗田とか
んで白秋戦はまだいい
世界編は書くならもうちょいちゃんと書いてほしかった
だがスラムダンクほどスポーツを上手く描いた漫画はないと今でも思うよ。
あれ無かったら名作と言えた
白秋戦は栗田をヒルマから自立させる話だし、世界戦は凡人が天才にどう太刀打ちするかを描いてる
だから俺的には1巻から最終巻まで全部文句なしに面白かった
アメリカ戦だけでよかったと思うんだよなぁ…
他の国との戦いとかかませにすらなってなかったし
オールスターという割には活躍するのはやっぱり一部のキャラだけだったしね
8点ずつ取ってくる
司令塔であるQBを潰す
ランを止めるだけでなくボールを奪ってタッチダウンで返してくる
アメフトの原点たる「力」に重点を置いたチーム構成
王者帝黒を見据えている
白秋は要素だけ見たらラスボス感ありまくり
ジャンプで一番好き
下手だとは思わないけど無駄に評価が高い
それは阿含。
白秋戦以降は試合の面白さという意味では失速したけど、それでも何度も読み返せる程度には十分面白いし、特に世界編はキャラに思い入れのある人であれば寧ろ楽しめるかも。キャラは割とどうでもいい人には微妙だろうけど
終わった漫画にアンチ活動するのは無意味だからな
本当のことを言うとアンチ活動自体無意味なんだが
必要に応じて魚眼レンズや一人称視点を多用しててスピード感が凄い
すごく人間的に好感が持てた
何故そう思う?
凡人と天才は世界編だけじゃなくて作品全体のテーマだろ
峨王と栗田の力の頂上決戦がかっこよかった
てか、峨王は世界戦でドンに何度も
挑んでいったとこ見て一番好きなキャラになったわ
あの試合のモンタの機転(芝生)にすげーぞくっとした。
どれも二番煎じになりそうだし ならなくてもパクリとか言われ風評被害で伸びない
厨房とか誰得だよ
試合もテンポ良しドラマ有り感動有りで完璧や!
神龍寺は最高に面白かったわ
だからこそ最後のアメリカ戦が閉めに必要なんだろうが。
ただ編集のせいでストーリー変わってなければもっと面白かったのに。
校則なんか簡単に変えられそうなのに・・・
これは帝黒にも言える
もう少し前からちょくちょく正体隠して出していればまた違ったかも知れん
あとヒル魔の親父は結局何だったんだ
重要っぽい感じで伏線張ってた割にはまともに姿すら見せることなく終わっちゃったけど
質は落ちてもしっかり完結させてほしい
その上で才能を越えられなくても桜庭や雪光のように努力で自分のプレイスタイルを身につけるのが最高に熱い
アメフトって日本ではあまり知られてないから登場した選手がどれだけ凄いのかが分からん
進や峨王みたいな奴らって日本のアメフト界におんの?
ただその後お決まりの改心パターンは微妙だった
※63
峨王なんて読んでりゃやばいやつって分かるんじゃねえの?
あと実際の人と比べるのはナンセンス
あくまで漫画だしそれを言うならテニプリとか実際におるんかみたいな話になるから
相手の超人プレーに対して戦略で拮抗してたのも良かったし。
白秋戦を決勝にしたのは「パワー・筋力こそアメフトの本懐である」みたいなのを見せたかったんじゃないの?
・桜庭が進に「凡人が努力する天才にどうやったら敵うか」って詰め寄るシーン
・葉柱が蛭魔に「てめえと俺と何が違う」と詰め寄るシーン
・小判鮫先輩の「今までで一番楽しかった」
・峨王がドンに「頂があるなら可能性の有無に関わらずただ登る」と言い放つシーン
好きだわ
峨王以上にマルコが怖かった
ヒルマ潰すシーンの笑顔とか
関東大会王城戦で王城最後のタッチダウンの後ボーナス攻撃はどこにいったのか?ルール的に無いのか作者都合?
もし攻撃有れば時間切れで王城勝利。ボーナス中は時間経過無しでも最低キックで同点だったのに
今後、アメフトを題材とした漫画でこの作品を越えるのは難しいと思う。
それ位、アメフト漫画として不動の地位を確立したし、インパクトを与えた作品だろう。
ただ、ジャンプの最高傑作というのは同意しかねる。
スポーツ漫画ならば、ちばあきお先生の作品が最高傑作だと自分は思っている。
アイシールド21はアメフト漫画の頂点にある作品といえると思う。
武蔵復帰でヒル魔がようやく本領発揮できたとことか
せめて西部ならまだ良かったが、よりにもよってポッと出の白秋だったのが本当残念
たいして魅力的な相手でもなかったし
読んでりゃルール分かるようになるように書いてくれてるだろコレ
だからアイシールドにおいてそれは余り関係無いと主張
村田の絵じゃなきゃ魅力半減とまではいかないが村田の絵には本当に魅力が溢れてる
アングルが絶妙なんだよな
ヒカ碁も囲碁のルールは未だによく分からんが面白い
ただルールがよく分からないから「これはアメフトならではの演出だな」と唸る場面があるのかと思うと惜しい気分になるわ
野球やサッカーみたいなメジャースポーツだとそういう場面が結構あるしな
世界編だけはマジで急激につまらなくなった、ワクテカな要素たくさんあったのに
辞めどころ気にしすぎてたんだろうけど
TOP3には入れてもいいよね?