1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/28(火) 20:01:20.35 ID:aB5TTPLX0.net
新連載組じゃ地味に一番好きなんだけどどうなの?
12 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/28(火) 20:04:28.30 ID:8/k/QD0c0.net
結構好き
88 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/28(火) 20:32:33.38 ID:3RYCg+IO0.net
わりと好きだな
最初からずっと化けそうな雰囲気のままだったけど、
少しずつノってきたんじゃね?
9 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/28(火) 20:03:37.98 ID:tLHvdk180.net
好きだけどどう考えても打ち切られるパターン
22 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/28(火) 20:07:02.32 ID:OiBF6FL90.net
好きだけど打ち切られそう
イマイチなんか足りてない感じ
18 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/28(火) 20:05:45.63 ID:J01EFXr90.net
ニュートン登場で読むのやめたな
偉人大合戦みたいな漫画かと思っていたのに
結局ただの異能力バトルかよ、って非常に萎えた
20 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/28(火) 20:06:07.25 ID:he/cEid+0.net
偉人の能力をラベルにして~って設定は好き
ストーリーはうんこ
92 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/28(火) 20:34:16.56 ID:3RYCg+IO0.net
すっきりしててスタイリッシュなんだが、
もう少し内容を詰め込めないものか
34 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/28(火) 20:11:44.15 ID:W1R/NKSI0.net
絵がウンコ
話はそこまで酷くはない
33 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/28(火) 20:11:35.27 ID:PWNc8u880.net
ハイファイは眼の描き方をなんとかせんとダメだ
27 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/28(火) 20:09:07.78 ID:O/MWpj9u0.net
画力上げてくれれば好きになれるかも
83 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/28(火) 20:29:37.81 ID:r9N5wRC30.net
Hi-Fiのネーミングがダサくね
SSK-KZRとか声に出して読んだら
「えすえすけーけーずぃーあーる」とかなげーよ
子供絶対真似できねーよ
「鬼車」とかの方が子供が真似しやすくてグッと来るネーミング
105 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/28(火) 20:41:59.59 ID:O8UhiOh30.net
キャラ紹介漫画と化してるが肝心のキャラが微妙な奴ばっかりなのがな・・・
109 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/28(火) 20:45:25.75 ID:cRdXvd190.net
>>105
キャラの魅力はストーリーよりも重要、
ここで失敗するのは打ち切りになるマンガのパターンだよ
打ち切りになるやつはどれも敵も味方も
みんなモブキャラみたいにしか見えないからな
91 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/28(火) 20:33:05.52 ID:aB5TTPLX0.net
グラサンのキャラはちょっとキツイ
41 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/28(火) 20:14:32.94 ID:/IE3T4JF0.net
寝てる奴のキャラは結構好き
ローラースケートは気に入らん
107 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/28(火) 20:42:44.56 ID:kARrsDc/0.net
呂布ねぇ…うーん
個人的には鎮西八郎の方がいいと思うんだが
161 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/28(火) 22:04:12.83 ID:yA4Gtqg30.net
次の偉人はなんだろうか
佐々木小次郎、ニュートン、呂布、宮本武蔵(予約済み)
主人公はソクラテスだっけ?
学者系が来そう
162 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/28(火) 22:06:02.41 ID:r9N5wRC30.net
アインシュタインとか来そう
それまで連載が続いてれば
5 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/28(火) 20:02:42.44 ID:/a7cLoCB0.net
ミリちゃんのHi-Fiが吉田沙保里なら名作になる
【関連記事】
⇒ハイファイクラスタ記事一覧
⇒ジャンプ速報記事一覧
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆ナルト ◆食戟のソーマ ◆暗殺教室 ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆SOUL CATCHER(S) ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆三ツ首コンドル ◆ヨアケモノ ◆ジュウドウズ ◆ハイファイクラスタ ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆アンケート ◆ジャンプ雑談 ◆掲示板作成依頼 ◆管理人に一言
![]() | 銀魂 Blu-ray Box(完全生産限定版) アニプレックス 2015-02-25 売り上げランキング : 3001 Amazonで詳しく見る |
元スレ⇒http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414494080/
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
信者「相撲とヒーローはジャンプの時期看板になる」←ねーよ
ワンピ、ナルト、鰤、トリコの全キャラが団結して戦ったら最強どれ?
ワンピとドラゴボの映画の興行収入BEST3を比べた結果wwwwwww
ワンピのゾロVS緋村剣心
ドラゴンボールとワンピースでチチVSルフィで戦ったらどっちが勝つ?
ナルトのサクラってなんで嫌われてるの?
NARUTOはいつからナルト教なんてこと言われるようになったんだ?
ブリーチの藍染って、今の敵と比べてどれくらい強いの?
ジャンプの相撲漫画って相撲舐めすぎやろ
食戟のソーマってマジでどの層に需要あんの?
ニセコイ衰退の戦犯wwwwwwwwwwwwww
ハイキュー見てると泣いちゃうんだけど俺だけ?
ハイキューは何が駄目なのか?
黒子のバスケって全然バヌケじゃないだろ・・・
僕のヒーローアカデミアってジャンプの連載wwwwww
三大アニメ化に失敗したジャンプ漫画
三大魅力がないジャンプ漫画の主人公
銀魂で泣いてるのって俺くらいだろ・・・笑えよ・・・
銀魂←男オタ「月詠好き!神楽嫌い!」 女オタ「月詠嫌い!神楽好き!」
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
そんな日は経ってないのに
SSK-KZRじゃなくてSSK-KJRじゃないの?
ただ絵やキャラにまったく魅力を感じないしさして興味も湧かない
作者が何故わざわざ慣れてないデジタルで描こうと思ったのか分からない
※7
まぁ、KOZIROでも一応間違いではないからいんじゃない?読み上げたときにこっちのがカッコいい気もするし
偉人じゃなくて神様とかにすれば良かったのに
剣豪の人ももっと、剣林弾雨の真っ只中をかいくぐるくらいのノリでいい
山大の冨樫の足元にも及ばんなあ
能力にビジュアル的な魅力がない、ジェスチャ認証だけ、
子供は見た目の格好良さに惹かれます。よって能力発動時、発動中のビジュアルデザインを演出するべき。なにか模様が浮き出る、象徴的なシンボルがでる。など
NARUTOなら術のエフェクト、
印や血判、煙、ブリーチなら個々の決め台詞、特徴的な武器、ワンピースの武装色の覇気なら肌の色が変わる、ハンターならオーラによって、能力を演出している。
キャラに個性がない。
言動は一致するもの、つまりアクションと会わせて常に決めゴマも交えてカッコいい台詞をしゃべらせるべきなんですわよ 、
マンホール打ち返すにしても、何かカッコいい台詞をカンデラさん言ってください。
物語の基本はストラッグルです、
敵味方の対立する人格を描写しないと感情移入も克服のカタルシスがない。
そして、バトルとストラッグルは主人公と敵が交互に言動によって
優勢、劣勢を表して読者にどちらが勝つか解らなくドキドキさせ、かつ感情移入させ、最終的にはどちらかが勝つカタルシスがあるのがドラマ、 ナルトやブリーチみてても、敵を倒すのは敵自体と敵のロジックを負かすのがセットだもん。主人公がカッコいい台詞を言いながら敵に最後の一撃を加えるシーンは常道だと思うけど…
ただ戦うよりも、力で人を屈服させるのが好きと表明した個性のある呂布をそのロジックを否定しつつ勝つカンデラのほうがドラマチックでしょう
過去の回想のシーンももっと印象的なのがほしかったね、片腕なくなって血だるまのカンデラさんや、顔をかくした能登の決め台詞を冒頭にもってくればよかったのに、そうすりゃラストの能登に同じ台詞喋らせられて、解答を見せられる。とにかく引きを作って、と思うけどうんちしたいうんちしたい
・・・うんっ!そうだなっ!
ソーマぐらい上手かったら読んでいたかも
どんな無茶でも平然とやるって噂のラベル犯罪専門の超法規的警察組織…
あの「六攻特課」のことか!?
「貫寺晃作」っていやあ
たしかそこの課長(トップ)だぞ…!? 」
主人公 「即照」 仲間A パピコじゅるるるる!
仲間B 笛ラムネを増やす事が出来る カンデラぁ 「それがハイファイ」
―――それがハイファイクラスタ―――
のっぺり感がひどい
読み切りのときはそんなにひどくなかったのにな
デジタルやめたらいいのに
ストーリーは読んでないのでわからん
音信不通になったら読んでみるか
コンドルは飛んで行った
正直塩と一緒に逝ってほしいです
もうちょっと画力を上げてほしいな。折角設定とか凝ってるんだから、それを生かせないと
内容は別段悪くないと思う。
あっけなかったけどそれはどんなに強いラベルでも使い手次第って事を示したかったんだと思う
割りと個人的な意見だな。
常道って言うけど、やったらやったでありがちだとか文句が上がるだろ
打ち切りでも ふーん、やっぱりか って感じ
ダルい感じのテキトーな性格は一人で十分
読みにくすぎる
それ以外はメインキャラ含めて好きになれん
常道を上手く調理して個性と面白味を出すのが創作じゃね?
個人的どころか最後の照れ隠し以外は真っ当な意見しか書いてないと思うわ
少なくとも俺も読んでて単純にキャラに魅力を感じない
キャラに魅力ない
コンドルに続いて、塩、ヨアケ、柔道とともに仲良く打ち切りだろうな
自分の作ったキャラツエーを見せたいだけの典型的な作者の押し付け
デジタルのせいにしてる奴はアホだろ
この先はデジタルも必要
アシスタントが大量にいる有名人じゃなくても、作者に無理なく週間漫画が当たり前に描ける時代を目指すのに、デジタルの導入は不可欠
相手の信念だのロジックだのをぶち壊すだのお説教だの、
とかそんなんは最終決戦辺りでラスボス相手にやってくれっつうお題だろ。
序盤の敵、(いや、実際にはもうすでに打ち切り終盤だけどさ)かつ前座で、更にはメインストーリーにどんだけ関わるかも不明な奴相手にそれがないとか言われてもな・・・
ぶっちゃけナルトとかの説教漫画が好きだから、そうしろっつう話としか思えねー。
このままだと低空飛行か打ち切りだ・・・
設定自体は嫌いじゃないけど活かしきれてないし、ギャグがあまり面白くない
まぁ打ち切りコースだよなぁ…
この作者の場合、明らかにデジタル慣れしてないから言われてるんだろ
扉絵のカラーは本当に酷かったしな
どう考えても同じ話数の時のコンドルの方が上だろ(最初のクソ3話を含めても)
能力使うと起動音で解説し始めるんだもん
ニセモノ系は当たらないよ 本物出さないと
あんなオーラの無いジャンプマンガ達を相手にして尚も埋もれておる
神話武器はスーツ姿に合うやん
この漫画はサイコパスとfateのパクりっぽいけど中途半端
大斬りよりも、西尾に打ちきり漫画を練り直させたらって企画見てみたいな
週刊でむずか難しいなら月刊行けば良いのに…