1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:20:13.400 ID:eM3elAW80.net
あの人達は漫画を描けるの?
若しくは漫画を描けない人が連載するまでに実力を有する漫画家に口出ししているの?
いやどう考えても要らないやん
25 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:35:02.193 ID:DUWRsBR40.net
マネージャーだから
27 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:36:13.342 ID:Pb6B1Ysu0.net
漫画家がオナニーに走らないように監督するのが編集の力
5 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:22:06.028 ID:5vlIJyVZM.net
マーケティング担当
3 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:21:26.297 ID:IhbPNKbla.net
監督はブサイクでも演技下手でもいいんやで
2 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:20:41.048 ID:tCc9/grX0.net
かけるなら自分で書いてる
15 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:28:20.963 ID:f6EfT/dj0.net
漫画描ける必要はないだろ
17 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:29:33.274 ID:eM3elAW80.net
>>15
説得力が全く違うと思うわ
21 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:32:32.752 ID:f6EfT/dj0.net
>>17
違わないが
6 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:23:53.400 ID:KMEm+uWa0.net
一番最初の読者だぞ
もしお前が編集者でお前が、「ここいらないなー」って思った部分があったとして
削ったか削らないかがお前の編集者としての評価に繋がるんだ
9 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:25:38.742 ID:XW7pCt+S0.net
問題のある表現があったら訂正させたり
読者目線でアイディア出したりとかしてるんだろ知らんけど
4 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:21:50.634 ID:MITwI2an0.net
ドラゴンボールは編集者がいないとあそこまで成功しなかったんやで
7 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:25:16.638 ID:eM3elAW80.net
>>4
詳しく
18 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:29:52.273 ID:MITwI2an0.net
>>7
こんな有名なことも知らんでスレ立てたのか
めんどいからググれ【関連記事】
⇒鳥山明先生「発明家のオッサンを主人公にしたい」
23 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:34:26.710 ID:eM3elAW80.net
>>18
確かに手助けしているけどピッコロ編でやめる予定だったって
結局読者の見る目が良かったから良いものの
とんでもない大作を潰すつもりだったやん
10 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:26:00.001 ID:uiMH3K+E0.net
ブリーチの作者が編集の言うこと聞いてたのはルキア奪還編までらしい
8 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:25:29.743 ID:ou6y5U5z0.net
ほんと不思議な仕事だよな
中には自分で描けなくても適切なアドバイスして
名作を作れる編集者もいるだろうけど、
勘違いして偉そうにしてるバカも大勢いるんじゃなかろうかといつも思う
久々に編集王でも読むか
14 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:27:58.413 ID:eM3elAW80.net
>>8
描けない人間に漫画の何が分かるのかって思う
漫画家が編集者やるのが絶対に一番適格だし
24 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:34:50.757 ID:gbDALQf60.net
>>14
凄く絵が上手くて漫画の構図・ネームを論理的に理解できてるプロがいて
その人が描いた教本はとてもわかり易いけど
その人が描いた漫画は超つまらない
その人の1番有名な作品が地球防衛企業ダイガードとかいう漫画
面白いか面白くないの判断基準が
無い編集もゴロゴロいて迷惑なのも事実だが
面白さのジャッジに漫画力は不要
68 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/17(水) 00:12:53.797 ID:EfTywiOv0.net
編集王とか重版出来!とかいうマンガ読んでみればええやん?
誇張や美化はあるけどわりと現実に即してるらしいで
45 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:45:09.097 ID:Pb6B1Ysu0.net
編集王もいいけどげんしけんの笹原と久我山の一悶着の絡みから
編集者就職までの流れでも結構いいものがある
34 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:39:50.207 ID:P8Wz3kK1r.net
写植フォント作成・資料集め・企画会議で担当漫画家の原稿を連載にまで持っていく
アニメ化企画を持ってきたアニメ制作会社に対する対応&資料提供・スランプに陥った漫画家をなんとか描かせる
家畜と畜産産業従事者みたいな関係
29 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:36:34.861 ID:enuJUZMH0.net
あとお色気要素付加
50 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:47:34.333 ID:YH0Zd/Zpd.net
描けないからこそ読者目線で指摘出来るって言われた
53 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:50:04.571 ID:eM3elAW80.net
>>50
漫画家なんか常に読者目線で漫画描いているのに
読むだけの人間より劣っているはずなんかない
漫画家は漫画読まないみたいな考え方やんアホや
57 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:53:21.128 ID:D03yBZlS0.net
>>53
漫画をあまり読まない漫画家もいるけどな
52 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:48:53.948 ID:ou6y5U5z0.net
ラッキーマンを連載させた編集(部?)はすごいわ
俺、ついにジャンプ編集部が発狂したと思った

55 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:50:54.875 ID:Pb6B1Ysu0.net
ついでにとんちんかん シェイプアップ乱
51 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:48:04.597 ID:Pb6B1Ysu0.net
売れっ子漫画家になる才能って何だと思う?
一般人「おもしろい」
ニワカ「ネームの才能」
中級ニワカ「コマワリ」
本職編集者「生産速度」
54 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:50:13.584 ID:gbDALQf60.net
>>51
確かに生産速度は週刊連載なら1番大事だけど
速度しか無い人は絵が上手くて原作者に恵まれないと結局消える
56 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:52:22.032 ID:Pb6B1Ysu0.net
>>54
デビューまで漕ぎつける才能があるやつは速さだけじゃないし
そいつを売れさせるかどうかが編集の腕の見せ所
絵なんか描いてりゃうまくなる
58 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:53:48.777 ID:Pb6B1Ysu0.net
凡才でも一応デビューできるほどの才能があるやつなら生産速度さえあれば
極端な話全没くらっても描き直す力があるからな
42 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:43:28.250 ID:DUWRsBR40.net
週間連載とかいう地獄を10年も20年も続けさせる編集まじ有能
なお富樫
43 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/02/16(火) 23:43:43.117 ID:awXopGCp0.net
富樫の担当仕事しろ
【関連記事】
⇒ジャンプカテゴリ記事一覧
⇒ジャンプ速報記事一覧
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆暗殺教室 ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆バディストライク ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆ものの歩 ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
![]() | 劇場版銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ ネーム本 空知 英秋 集英社 2014-12-04 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る |
元スレ⇒http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1455632413/
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
ワンピースを超える漫画は今後もう現れないんだろうね
ブラッククローバーって10週打ち切りコースだと思ってたんだけど
ワールドトリガーって今じゃ割とマジでオススメできる漫画だよな
僕のヒーローアカデミアっていう漫画があるじゃん?
そろそろ銀魂のヒロイン決めようぜ!!
ハイキューがスラダンレベルってマジ?
食戟のソーマのメインヒロインはやはり薙切えりなだった!!
ドラゴンボールの悟空とワンパンマンのサイタマってどっちが強いの?
ニセコイを誰もが納得する展開で終わらせる方法は?
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
自分の作品を客観的に見るのってすごく難しいんだよ
例えプロでも
だから世に出す前に一度他人に見てもらう必要がある
それプロが編集者
漫画家は精神的に弱いのが多いから自分を律する、欲望を抑えて商業的要請に応える、なんてこと自発的にできない人がほんと多い
あとひたすらルーズ
漫画家の手綱取る必要はあるけどな
漫画って読んで判断してもらわないと売れないんやで
作品によってはちゃんとクレジットしてもいいくらい
当時年齢層が高めになっていたジャンプに危機感を覚えて年齢層を下げる為に漫画を探していたら、落選したゆでたまごのギャグ漫画に光るものを感じて連載決定したとか
サンデーのカラー原稿落としといて謝罪もしないような糞編集を有能のように扱うのはNG
鳥嶋を知らないとこからして1は10代のガキだと思われる
信者曰く、作家である尾田一人で書き上げた魚人島から先のクソっぷりを見ろよ
あんなんだったら新人に枠を明け渡してる冨樫先生のほうが筋が通ってる
別に有能とは一言も言ってないけどね
これ初めて聞いたけどすごい話だな、慧眼すぎだろ
ゆで漫画家にしたのは西村繁男という3代目編集長だぞ
アンチ曰く?
そんな人が漫画家のメニューを決めてるっておかしくね
っていう本を読むと編集者の大事さがよくわかるぞ。
はい??
身の程知らずで自信過剰な馬鹿が多いんだろうな
マガジン編集者が今になって左門くんでイジられている・・・。
漫画描く奴は変わり者が多いから一般的な目線があればバランスとれる。
あとは社会人としてしっかり仕事できればいいんだよ。
下手に漫画かけるとそいつにもプライドがあるから反発ばかりしそう
ビジネスパートナーとしてみるべきだと思う
原稿床にぶちまけて「拾えっ」はない、自分の作品すらも大事にしてない
尾田ってそんな糞野郎なんだ
ワンピ読むのやめるわ(最近から読んでないけど)
口だけで終わるけど(笑)
若いんだから仕方がないよ
でも小学館の編集者はなぁ……。
あれ編集者として最低すぎる
編集がどんだけクズなのかを徹底的に描いてたな
あれが経験談だとしたら小学館最底辺すぎる
ただ漫画家経験者が編集になるべき
盛大な間違いだなpgrww
性格悪すぎる
知ってたけど
編集は逆に漫画無経験者の方がいいとは思うけどな
一度経験してると、どうしても漫画家としての目線で読んじゃうだろうし
汚田とはよくいったもんだ
それでハヤテや絶チルのような賞味期限がとっくに切れた作品は抱えたままなんだから破滅しか見えない
※48←自演野郎が挟まれててワロタ
※49
秋田書店「せやな」
作家のブログ読んだら「つまんねぇ」とかボロクソ言われてモチベ下がって面白いの考えられないとか掲載作品に対して「僕はこーいう系統大嫌い」とかつぶやいちゃったりって読んだけど
これだけの仕事をやっても、漫画家と違ってサラリーマン扱い…
編集者も大変っすわ……
そのかわり漫画家よりは安定はしてるけどな
漫画家は当たればデカいが生涯それだけで食ってける人間のが少ない世界だし
ジャンプが好きで好きでずっと買って友達と廻し読みしてた
相撲と暗殺でジャンプ編集者嫌いになりました
覚えとけよ
その通り。
でもこの本スレの1だと「他の漫画家に読ませればいいじゃん」とかまた屁理屈こねるんだろうな
編集だってプロで金貰って仕事してるというのを理解してなさそう
同人の合同誌の様にはいかんかったという事だな
そういうクズ編集のエピソードが流行ってスレ主みたいな極端な編集アンチが生まれたと思うよ
ちゃんとしてる編集はとことん裏方に徹してあまり表に出ない
自演したかったらもっと時間空けろ
鬱陶しいんじゃボケ❗️死んどけ❗️
漫画家だと自分でも描いてる分、見方、見る場所、見る目が違うんだよね。
それが悪いってわけではないんだけど、一般人目線でどうか、って考えると少しずれる。もちろんそうじゃない人もいるだろうケド。
感情表現もガバガバなニセコイみたいな作品を世に送り出してしまってるから、第一読者としての機能が出来てない作品があるのが問題
(ニセコイだけではないけど、もうストーリーではなくギャグになってる)
※相撲・将棋・ヒロアカ
見ていて全然ワクワクせん。ヒロアカまでこんなパワーアップもせんで感情だけで勝てますってやり方をして欲しくなかった
流し読み作品で掲載されてたら他の漫画信者の唯の癌や!ボケ!!!!!!!!
自分の作品を読者目線で読んでる暇がないんよ
そのかわり月刊で連載を2本始めるこきつかいっぷり
まあそれが編集である必要はないけど
叩いてる奴ってきっしょwwww
マジ、死ねよハゲデブ共
最近のジャンプってやっぱり可笑しいんだ
なんで他紙に渡しちゃったんだろ
ジャンプ黄金期、今からでも作れると思うのだけど内部事情が変わったのか???
ジャンプはいつから新人ばかり集めて育成するところになったんだ?!
せめて編集者が玄人ならこんなに文句が書かれなかった気が…する
調理で手怪我したら困るし余裕があればメシスタント雇うのもアリじゃない?
もし自分が漫画家だったら飯とか作りたくない
どうせ右手は腱鞘炎になるだろうしそんなんで家事とか無理だろうし
シロウトが一人で描いた漫画読んでみればいいんだよ。
特に二次創作じゃなくて、創作系(オリジナル)と呼ばれているジャンル。
多少絵が上手くても、描写に足りないところが幾つもあって、
意味不明な箇所が沢山出てくる。
(キャラの名前が判らないとか、主人公の目的が説明できてないとか、
背景が描いてなくて、どこの場所にいるのか判らないとかザラ)
そういう判りにくい部分を無くすアドバイスをするのが編集の仕事。
それ玄人でも難しくね?もちろん素人よりは出来るだろうが。
マンガに限らずだけど、自分の知ってることを他人が知らないという前提を入れて完璧に説明できる人ってそうそうおらんからね。
一人それができるやつは教師とか向いてそうだわ。
漫画家はメニューに口出せるだろ
アマ時代の漫画仲間が手伝いでメシ作る事もあるけど、別に漫画が描ける必要は無い
やたらセリフが多い漫画とかな
吹き出しを分散させることもなく一か所に固めて書くので余計に重苦しいページになる
自分勝手な理由で打ち切らせた編集は確かに許せんけど、
ケンイチも少し冗長になってる印象は受けたから結果的に良かったのかもしれん
ほっといたらいつまでたっても話を畳まない感じだった
だが中には漫画が好きじゃない編集もいるのが問題だと思う。
持ち込み行って北斗の拳が好きですって言ったら読んだことないって言いやがったからな、ヤンジャンの編集が。
編集の悪口をネットに書き込む志望者の方が危なっかしくて使えんわ
編集の○ナニー作品を無能といえない会社はブラックの臭いがする
最近のジャンプは読者は置いてけぼり感
ジャンプは子供の為のものやと言って、突っ込みまくれるつまらん作品も平気で載せ、大人は読まなくて好いと平気で言う感
人気作品と偽って掲載順ごり押し感
ジャンプはワンピやブリーチ、ナルトが子供のころからの読者を大人になっても引き連れてきてまだこの部数を保ててるけれど、大人も読める作品作らないとワンピ、ブリーチ終わったらジャンプは終わる
ジャンプ雑誌の影響力は
ワンピ>ナルト>ブリーチ>暗殺
大人は面白い作品のためにはお金使うからね
「あぁ、ここはちょっとこんな感じになっちゃったけどまぁそれは絵の都合上しゃーないな」
とか言って妥協しちゃうところを
読者目線を持ちながらちゃんと
的確な要求をするのが編集の仕事
漫画家同士だと共感しちゃってそれができない
編集者は漫画家にはなれないし
漫画家も編集者にはなれないと思う
ジャンプじゃないが魔神ぐり子の担当はすごい頑張ったなあ。
左門の担当者さん、ネビロスは沼駿の思う通りに描かせてあげて下さい!
いつか続編描いてほしいわ
捨て猫の回の煽り文とか見ても優秀なのは何となく感じる
序盤の胸糞野郎の左門をうまいことポンコツキャラに修正できてるし
もちろん、そういった印象になるような話作りで、あえて序盤はって流れだったかもしれんけどさ
作者曰く「全ての伏線回収して綺麗に畳むにはあと2年くらい必要だった」って話だぞ
楽しみにしてた秋雨の砕牙(穿彗の変装)への疑惑が最終決戦の中で「砕牙!!穿彗を止められなかったか!!」の一言で全てを片付けられたのには呆れを通り越して怒りすら湧いてきたけど後の作者のコメントを聞いて編集にサツ意に近い怒りを覚えたわ
編集全員が悪いとは言わないけどサンデーの編集はギャグにもならない腐れ野郎が多過ぎるよ
雷句誠なんかその一番の被害者だしな
あとあんまり話題に挙がってないけどジャンプも結構酷いらしいぞ
バイバイジャンプなんて言葉も生まれて定着したくらいだしな
読まなくていいわけないだろ。
自分の会社のレジェンド作品だぞ?漫画に興味も編集の勉強する意思もありませんて言ってるようなもんだろが。
考えてもの言え。
尚、某編集者は北斗の拳を知らず、パチスロ北斗の拳を見て「これ漫画にしたら売れる
んじゃね?」と思った人がいらっしゃるそうです。
本当に~ありえない発言だな?
ジャンプの漫画とジャンプ雑誌が読者から見放されていきそうな訳だ
ネームバリューと安定だけで志望するヤツが多いのも問題だよな。
逆にアマチュアの自分なんかがと遠慮が出そう。
世間の流れを見誤って、残すべき文化と捨てるべきシステムを理解できない会社はそのまま衰退していくのみだと思うけれど
ブラック企業とか上に無能がいればそんな会社になることが多い
>背景が描いてなくて、どこの場所にいるのか判らないとかザラ)
商業誌ですら同人とあまり変わらない作品多いだろ。
だから不要扱いされちまうんだよ。
っていうか、同人作家とか素人の自慰行為を基準にして何になるねん?
別にいいんじゃね
北斗の拳他社に行ったし
結果としてあの様ってことならやっぱり編集必要じゃねえか
気持ち悪い
アニメでは改変で残るかと期待したが やはり禿げた
今のジャンプの糞っぷりは編集が編集できる実力なくなって口出ししなくなったからだろ