1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 15:57:58.789 ID:/Qiifvh9d.net
一部←相撃ち
二部←自然の力でぶっ飛ばした
三部←完全勝利
四部←町から生まれた殺人鬼が町によって連れて行く
五部←無限ループ
六部←なんだっけ
七部←無限ループ
なんかキレがないよね全体的に七部は
3 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:01:22.312 ID:VQz0nrpr0.net
大統領との最後のやり取り好きだわ

2 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 15:59:52.831 ID:KemhvJZxa.net
そうか?VS大統領は全シリーズ内で一番好きなバトルだが
ディエゴはラスボスって言うよりエクストラボス感
30 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:37:57.062 ID:REu8UBJj0.net
というか大統領は眉間撃ち抜かれて死んでるから無限ループオチじゃないよ

4 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:02:14.191 ID:/Qiifvh9d.net
七部チートスタンド多いしその割すぐ倒すし回転も曖昧だし微妙でしょ
18 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:17:50.033 ID:/dWSXcKeC.net
7部ってラストほんとうに降参してたほうが盛り上がったんじゃないかな?
23 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:30:16.378 ID:knItsmj9a.net
3部が一番ダサい

28 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:33:44.831 ID:xRcGjEuZ0.net
3部は「俺を怒らせた」っていうフワッとした理由の完全に主人公補正で無理やり勝った感
29 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:34:53.865 ID:19tHmHYz0.net
三部ディオは遊びすぎて死んだとか調子に乗って油断して死んだとか
ネット語りの間違った認識が横行してるのが悲しい
27 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:32:26.095 ID:/Qiifvh9d.net
一部ディオのカリスマ性はくっそかっこよかったんだけどなぁ
三部なぁ…
三部のじょうたろうあんま好きじゃないけど三部を経ての四部のじょうたろうは好き
5 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:02:53.055 ID:/Qiifvh9d.net
四部のクオリティが欲しい

6 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:03:51.754 ID:VQz0nrpr0.net
四部は今でこそ評価されてるけど連載追ってた層には苦痛でしかなかったらしいからな
8 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:05:06.851 ID:/Qiifvh9d.net
俺は三部嫌いだよ
四部至高
26 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:32:06.572 ID:KemhvJZxa.net
2部だろ
設定ではとんでもない視力持ってんのにダミー見破れないとかスタンド覚醒以上のご都合展開じゃん

11 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:06:34.359 ID:KemhvJZxa.net
というか何故6部はこうもハブられるのか

13 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:08:29.790 ID:/Qiifvh9d.net
>>11
正直言ってあまり好きじゃない
今までの物語がすべてパーとかやってらんない
16 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:13:43.923 ID:KemhvJZxa.net
俺は6部の大好きだけどなあ
こんなのどうすりゃいいんだよっていう絶望感たまらん
結局どうすることも無く主人公組を倒した唯一のラスボスになったけど
10 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:06:32.255 ID:0GVeVOMbp.net
プッチ神父って結局倒せたの?
15 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:11:19.192 ID:VQz0nrpr0.net
>>10
エンポリオがウェザーの力借りて倒したじゃん
「死んだ者の意思を受け継いだ者が勝つ」というジョジョのテーマそのものだから
好きなシーンではある
6部は序中盤が良くなかった気がする![]()
19 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:20:03.800 ID:REu8UBJj0.net
6部はバッドエンドとかよく言われるけどむしろハッピーエンドだろ
DIOの因縁にケリつけたんだからもうそりゃハッピーだろ
21 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:26:45.032 ID:/Qiifvh9d.net
>>19
痛み分けというかもう全部無かったことになってるからハッピーでもないでしょ
すべて放り投げた感
24 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:31:04.817 ID:REu8UBJj0.net
>>21
世界改変後に普通にエンポリオいたから仗助やジョルノ達も生きてるだろうしいいじゃん
17 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:17:24.094 ID:VQz0nrpr0.net
シーザーや花京院やアバッキオみたいに、死ぬ時に何かを継承させたキャラは人生の敗北はしてないんだよな
6部はその範囲を主人公にまで広げたのが驚きだけど
20 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2017/09/22(金) 16:22:22.413 ID:/dWSXcKeC.net
「来いっ! プッチ神父!」以上にかっこいいシーンは知らない

【関連記事】
⇒ジョジョの奇妙な冒険記事一覧
⇒ジャンプ速報記事一覧
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
![]() | 劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(完全生産限定版) アニプレックス 2013-12-18 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
元スレ⇒http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1506063478/
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
>世界改変後に普通にエンポリオいたから仗助やジョルノ達も生きてるだろうしいいじゃん
これにわかだなぁ
ちなみに一周した8部では、承太郎が吉良に仗助がジョセフミに、って認識でOKだよな?
8部ミステリー色出そうとしすぎててよくわからん
昔の少年漫画らしいっちゃらしいけど
今だと凄い叩かれそう
終始ディオはそういう性格として描かれてるから最終戦だけの主人公補正じゃないし
時止めも後付け感あるけどキッチリ理屈が通ってる
ジジイ生き返りも別にオーケーだろ
プッチ死んだからエンポリオはただ1人の生き残りなんじゃ?
だけど雰囲気や余韻が神。
だからラスト自体も神。
三部ディオは遊びすぎて死んだとか調子に乗って油断して死んだとか
ネット語りの間違った認識が横行してるのが悲しい
このエアプ叩きしとけば通気取れると思ってるエアプ感
ていうかDIOがアヘアヘ舐めプマンなのは事実だろ
このシーンは当時小学生の頃にリアタイで見た時、すごく格好いいなって思ったよ
そして直後、無情に散ったのを見てエンポリオの絶叫と気持ちがリンクした
承太郎の主人公補正を見て当時萎えたわ
多分ただの好みだな他は
そこまで面白いと思わなかったし
〜部信者が〜とか
ニワカが〜とか古参気取りが〜とか
たまにハンタ信者と戦争してるけど
なんだよ必死こいた受験生って
こんな緊迫した場面でギャグ入れてくんなや
でも承太郎はともかくエルメェスが腕切断ごときで死んでたのがいただけない
それにあれは今までのすべてがパーになったんじゃなくて
今までのすべてを収束させて終結させたんだよ
なんでそんなことも分からないのか
腕切断してそのまま放置したら誰だって死ぬだろ
切断された瞬間に一瞬で失血死したんじゃないの?
その前の2部で吸血鬼なんて柱の男達のエサでしかないって分かってて承太郎はその柱の男達を倒した男の孫なんだし全く萎えるポイントじゃないわ
加速中に死んだやつだけそっくりさんに置き換わる
エンポリオの周辺人物みんな倒されたからそう見えるだけ
マッチョ信仰の気持ち悪い売国奴の書く漫画なんてそんなもんですわ
なーにが「機関車のようでちゅ〜」だよ
筋肉モリモリの奇形がイジが社会的に成功するとかありえないから
承太郎重傷、ポルナレフ重傷、ほか3人と1匹は全員死亡って壮絶な状況だから
主人公覚醒で勝利ってのもすんなり受け入れられたけどな。
ジョセフ復活はご愛嬌よ
そしてそのチートをディエゴが倒す。あれも何故かすごいスカッとした。
時止めと言う能力が「主人公補正のある承太郎(スタープラチナ)」
以外が相手にするとここまで強烈かと思わせてくれた
そしてAct4でもダメなのかよ!っていう絶望と
Act4なのにダメなのかよ!という苛立ちが混在してた
3部ラストの「ぬきな!どっちが素早いか試してみようぜ』というやつだぜ・・・・・・・・」
のセルフオマージュだ
最高じゃないか
ウェザーも足を切断して失血死させようとしてたろ
※24
筋肉モリモリなんて作者が古臭いから嫌いと言っている
未だにジョジョ=筋肉だと思ってるのはにわかだよ。スレンダーな絵の時期のほうが長いし
承太郎の時止めが後付けとか言ってるのは馬鹿だから気にするな
同じタイプのスタンドは序盤でちゃんと伏線がある
ホリィとジョセフが同じタイプだったしな、その後も家系が同じで同じタイプのスタンドケースはいくつか出てる(ブンブーンやココジャンボ)
4部連載時から大概だったがジョジョリオンの支離滅裂ぶりは擁護できん
元から馬鹿には理解できない漫画だから後ろにあった
今は馬鹿に見つかった状態だから無理してついてくるなよ
まぁ章の終わり方としては好きだけど、それまでジョジョシリーズを追ってきたファンとしたら、ここで歴史が途切れてしまうのは受け入れがたいだろうな
おいにわかを叩くならちゃんとしろ 正確には一巡は完了してないぞ あの世界は一巡が完了する前にプッチが死んだから生まれたパラレルワールドだ
承りと仗助は正直まだ確定させるには時期尚早な気がする ここぞという時の性格は吉良が承りっぽいがデザインからいうと虹村京のほうが承りっぽくも見える 承太郎の要素はあの二人に分かれてるのかも
DIOの体(ジョナサン)から出てたのも最初は茨のスタンドで世界の能力は血のつながりとは全く無関係なんですがそれは・・・
勝ち方を重視するのも楽しいと思うけれど、
それまでの過程を楽しむのも、妙あるものだと俺は思うよ。
三部リアルタイムの俺は、空中バトルも時止め覚醒も不思議に思わなかったなぁ。ドラゴンボール全盛だった時代の空気が「そういうもの」だったからだろうね。
ディオが余裕綽綽なのも承太郎の決めセリフも、「悪役は憎たらしいもの」「主人公は見栄を切るもの」って当時のお約束があったからね。
そういう「そのときの不文律」を知らない感想って、面白いと思うなぁ。
そら今さらになって過去作が一般に評価されてる作品だからな そういう不文律はしょせん当時のものにすぎないから世代の感想の違いはしゃあないわな
むしろそれまでは特殊能力無しのスタンドだったんだから精神が最高潮に昂ぶって特殊能力が覚醒する方が自然
「運命は決まっていて変えられない…のなら…おまえに変えてもらうことにしたよ…」だって最高にテンション上がった
1部~5部があったからこそ6部があって、エンポリオが新しい世界に辿り着くんだから
同じく突然出てきて主役面してた川尻隼人の二番煎じだろ
3部まで来たわ。なんつーか戦いは泥臭いよね、バタバタしてる感じ。ワートリなんかとはぜんぜんちがうタイプ
布教しても絵が受け付けないだの気持ち悪いだの言われてたのにアニメ化した途端手のひらクルーな奴らたくさん見たから多少は許してくれや
ストーリー展開?台詞まわし?
俺は初期の絵は好き。恵体主人公だったしね
ヒョロガリの嫉妬かよ、さすがジャップ
男のかっこよさは筋肉、体の大きさだぞ
山のように大きければ大きいほどかっこいい
実写観るってすげー冒険したなw
どう考えても地雷やんけ
細部のつじつま合わせに腐心するような読み方をしているだけだろう。
だいたい現実社会でも辻褄合わないことなんて珍しくない。たいてい情報不足だし、だいたい漫画で描かれている絵や人物のセリフや独白が全部真実とも限らない。誤認や嘘もあるかもしれないと思えば、辻褄を合わせることなんて意味がない。
かませ犬じゃん
苦肉の策で時間を加速させて1周させたんだよな
普通に殺すより生きながら永遠の苦しみを与えると言う
腐れ外道野郎への理想的な末路の与えかたに震えた
一巡目後は元の世界で死んだ人間は別人に置き換わる新人、
それ以外は元の世界の生まれ変わり
二巡目後に行ったのはエンポリオだけ、エンポリオ以外は元の世界でも一巡後の世界の住人でもない。じゃなかったっけ
2部マルクスのオマージュだろうな。結局死んでしまうのも
天才かよ。それは気付かなかったわw
補正は否めないけど吸血鬼なのに死んだのはスタンドがやられたからじゃねーの?
こんな駄作より鬼滅の刃の絵の方がまだ温かみがある
血液でゾンビに感染するわけではなく
ゾンビになる体液をディオが注入することによってゾンビ化する(第1部より
3部以降の体力(怪我)の回復は有り余るエネルギー(スタンドを表現できるほど)で個人でも回復していると思っている