1 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:NG NG BE:472367308-PLT(16000).net
人気漫画「ドラゴン桜」の作者として有名な三田紀房先生(60歳)が元アシスタントに11年間も残業代を支払っておらず、「元アシが未払い分の残業代を請求している件」が炎上しているが、この件に関して新たな炎上が発生した。
・人気漫画家のうすた京介先生に飛び火
三田紀房先生から残業代を支払ってもらうべく、元アシスタントの漫画家カクイシシュンスケ先生が公式ブログで「三田紀房先生に残業代を請求したことについて」という記事を掲載した。
すると、 人気漫画家のうすた京介先生 が自身の公式Twitterで以下のように書き込みし、炎上しているのである。カクイシシュンスケ先生の返答も併せて紹介する。
・うすた京介先生のコメント
「この人何か勘違いしているけど漫画業界は使う側使われる側に関係なく結局は実力社会なんですよ。プロアシとして通用する人は一握りだし、そういう人はちゃんと実力で高い給料を得て家庭を持ったりしてます。どの職場を選ぶかも自由。そもそも漫画家なんてまともな仕事じゃないんだから嫌なら就職しなさい」
・カクイシシュンスケ先生のコメント
「こうした考えのマンガ家は非常に多いだろうとは思ってましたが、ここまではっきり言う方がいるとは思いませんでした。うすた先輩、勘違いしてるのはマンガ家たちの方だと私は思います。日本のマンガ家たちがアシスタントにしてきたことは搾取と呼ぶ他ないのではないですか?」
・「残業代未払い」は別問題
うすた京介先生は実力や根性といった部分に趣を置いて話しているようだが、世間では「漫画業界論」と「残業代未払い」は別問題との見方をしている人が大多数で、そもそもどんな仕事でも残業代は払わなきゃダメだろうという声が出ている。
皆さんは、今回のうすた京介先生のコメントをどのようにとらえただろうか。
以下ソース
http://buzz-plus.com/article/2018/01/08/usuta-kyosuke-ashi/

2 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:37:29.03 ID:WWxGG/N7O.net
いや残業代は払えよ
3 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:37:38.67 ID:/d3BYFD40.net
いや普通に働いた分の給料払わないとアウトだろ
17 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:41:56.96 ID:DI4gfd4S0.net
11年てオイw
5 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:37:47.08 ID:/1ERJImg0.net
だからアニメ業界が崩壊していくんだよ
15 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:40:40.11 ID:Nuj00Y/c0.net
約束は守れよって事。
10 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:38:25.75 ID:7WqerRcb0.net
30時間で1万とかなんかの漫画で聞いたぞ
503 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 18:03:11.37 ID:vdM5uv6T0.net
>>10
はじめからそういう契約なら1万でもタダでもいいんだよ。
勉強代として金をとろうが知ったことではない
でもちゃんと契約した上で漫画業界はそういう世界だからってのはおかしな話だよ
28 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:43:26.91 ID:oWdlKf/k0.net
>>10
好きな事やって1万もらえるならいいだろ
しかも将来に繋がるし
嫌ならリーマンしろ
売れたから金よこせは別だ
芸術家は自分が売れなければならない
技術がないのに他人におんぶに抱っこはおかしい
俺はうすたに賛成
624 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 18:34:56.62 ID:phVby7g50.net
>>28
やりがい搾取ってしってる?
21 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:42:34.76 ID:AP5op7jq0.net
こういうのって時間なの?
出来高じゃないの?
漫画家先生だってベージ数に応じた原稿料もらってるようだし
23 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:42:57.77 ID:eRi+BuFF0.net
漫画家のアシスタントって勉強のためにやるんでないの?
みんなデビューする夢のために給料度外視でやってんのかと思ってたわ
11年はさすがにもう勉強とかのレベルじゃないから払ってあげていいと思うけど
115 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:57:26.36 ID:GP5NpzXE0.net
>>23
アシスタントはアシストする人
勉強がどうとかは関係ない
手伝ってもらった対価は払わなくちゃダメ
392 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 17:43:05.01 ID:RhlyyNPf0.net
>>23
多くはそうだろうけど
自分の漫画では売れないと見切りつけてアシ専門になる人とかもいる
27 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:43:20.93 ID:b97cVZkP0.net
マンガ家本人が薄給でアシ代払えないなら出版社に交渉しなくちゃ
弱い奴いじめるほうが楽だろうけどさ
49 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:46:13.41 ID:4h5pkytb0.net
思ってても言わなきゃいいのに
なんで言っちゃうんだろう
41 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:45:24.38 ID:LTF/AUC50.net
約束したものは払えよって言うどうしょうもなく当たり前の
絶対負ける話に反論するとか意味不明だな
マゾかなんかなのか
32 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:44:00.72 ID:TQruQN4r0.net
残業代払えというのは確かにその通りなんだけど
それ以前にそっち側にいく努力したほうが人生にとって良いと思う
237 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 17:16:49.54 ID:zeFRO2i80.net
>>32
それはそれ、これはこれ
どさくさ紛れにごっちゃにしようとしてんじゃないよ
39 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:45:18.03 ID:/gdcS04N0.net
それはそれ
これはこれ
働いた分は支払わなきゃ法律がある意味がなくなる
52 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:46:35.59 ID:g/gA8GHr0.net
そもそもアシ業界における残業代の定義ってどうなんだろ?
時給で雇われてるなら残業代という括りがまずおかしい、全部時間給で働いたぶんだけ寄越せ
1ページあたり何円とかみたいな成果報酬ならやっぱり残業代という括りにならない、働いたぶんだけ寄越せ
一般正社員と同じような月給制なら月何時間想定という枠があるのか見做しなのかで結論が変わる
507 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 18:04:50.36 ID:NquYSzCc0.net
>>52
これこれ
契約どうなってるんだとしか言えない
60 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:47:33.13 ID:+TUPm9LvO.net
漫画家のアシスタントが残業代請求というのは、正論だけどなんかズレてる感じるのは何故だろう?
58 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:47:12.91 ID:ENyWcra/0.net
払ってくれって言うなら払ってやればいいんじゃないか?
それこそ嫌なら別のアシスタント雇えばいいわけで
68 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:50:16.80 ID:Qh6Vv8Fn0.net
アシスタントをマンガ家未満として捉える以上はうすたのような扱いになるわな
しかしこれはマンガ家だけが悪いわけじゃない
マンガ原稿料の薄さ、やそもそも契約書もなく「なんとなく」で済ませているマンガ業界が悪い
もちろん力関係を考えればお金を持ってて立場も強い出版社が悪い
ただ、ネット時代においては力関係やら何やらは変わってきているし
昔ほど一方的に出版社を責められなくなってはいる
しかしこれまた逆にそうなってくると法律の知識が求められるし、対人スキル交渉スキルも必要になってきて、
やはり個人的には厳しく、組織が有利になる
835 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 19:47:14.17 ID:kD8UL7rH0.net
>>68
アイシールドの原作者はその辺意識高くて
「背景とか描くのだって立派な創作活動だからアシスタントなんて呼び方じゃなくて美術スタッフと敬意を払った呼び方をするべき」
みたいな事言ってたな
117 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:57:49.66 ID:uf8FBLlg0.net
払う物は払えよ
嫌なら最初から無償のボランティアとして募集しろって話だ
128 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:59:20.04 ID:to7M1VIu0.net
ジャンプらしいじゃないか
根性でなんとかするんだよ
34 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/01/08(月) 16:44:13.88 ID:Tw4J3QEq0.net
嫌なら一人で描きなさい
【関連記事】
⇒漫画家カテゴリ記事一覧
⇒ジャンプ速報記事一覧
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
![]() | 劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(完全生産限定版) アニプレックス 2013-12-18 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
元スレ⇒http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1515396994/
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
ましてうすたのこと好きでもない人からしたらこれただのクズ野郎だろ
ゴミのようにつまらないタベルをなんとかしなさい。
あと嫁のギャグ漫画のような安っぽいデスゲームものを今すぐやめさせなさい。
一般的な仕事のルールを漫画活動に当てはめるのは
無理がある思われ
うすた氏の考えも分かる
ああいう実録漫画って登場人物の好感度モロに関わるから
まともじゃないのはオマエ自身だろ
睡眠時間削って体ボロボロになっても働かされる超絶ブラック
残念だな
けどまぁ残業代を払わないのはダメでしょ
人として
自分では正論だと思ってるんだろう
リプ飛びまくってからやっと気付く
うすたが自分から付け火したんじゃねえか
業界自体がこんな感じなんだろうなぁ
どの漫画家のアシスタントになるかで待遇が全然違うとか無茶苦茶じゃん
誰でも民意を得れるようになった今、回ってきたツケだろうなーとしか
漫画家や出版社によっても契約内容が違うかもしれないし
例えば時給換算の給金の職場で、自分のミスやらで本来この時間内なら終わるのに終わらなかった、職人気質の人が納得の行く物が出来るまで残ってやっていく、これがサビ残の有り方だと思う
漫画業界がどうだか知らんが、特にアシがミスしたわけでもなく拘束時間外にサビ残させるなら、最初から作業料幾つで幾ら払うとか、残業込み日給で払っておくべきだったな
裁判所で通じる話しないと意味がない
俺が法律、は通じない
それでアホな発言までしちゃうのが人として残念過ぎる
かわいそう
漫画業界を変えるために自立した今わざわざ声を上げてくれたんやで
まぁこうやって老害があぶりだされたから今回の起訴は成功やな
なんでこんな香ばしい発言してしまったのか
だよな
仕事論とか漫画家道じゃなくて、最初に確認すべきは契約だよな
優秀な人間が稼げるようにならないはわかるけど下の人間が最低賃金を支払われないは何もつながってないからね
老害特有のトンチンカンな思考回路やわ
まあ、ある種タダで技術学べる場とも考えられるしな…
残業代に関しての定めがあるのに払わなかったのかとか状況が、わからないからなんともいえないけど
ずぶの素人に教えてやるから手伝ってって言ってるのとは違うから
漫画業界のこと一切知らない自分の勝手な考え方だけど、うすた先生の実力社会だから実力に応じた分だけの報酬なんだって考えは少しわかるかも…うーん、こんな自分もブラック脳かな
作画の完全アウトソーシングで原作に専念するとも言ってたが
ただこの残業代請求してる人は一応今は一人前になったわけだしそこそこ技術もあったアシだったと思うけどな
正当な対価を業界の慣例で払わないのはアウト
わかった上で入ってなんの成果も残さず報酬を求めるのも問題
嫌なら独立しろ、は強者の理屈
役に立たないけど養え、も弱者の身勝手
そもそも技術力がない人間をアシスタントとして雇わないし、使えないと判断したら雇わなけりゃいい
実力主義だからすごいかける人間は先生の言うとおり高い賃金もらっていい生活をしている
だからといってそこそこしかかけない人間を残業代も支払わず使って良い理由にはならない
うすた先生のいうような、実力(出来高)で払うっていうのをやりたいならば、最初からそういう契約にすれば良いこと。
確かに、実力社会だから時間で払うというのに違和感はある。
だが、そんなことをいったら、コンビニのバイトだって使えるヤツ、使えないヤツいるよ。でもお前は使えないから契約無効ななんて通じない。
時間給と契約したならそれは当然のことなんだよ。
そもそも、漫画業界内の慣習だというなら、漫画業界外の世界(Twitter)で呟いても反発もらうだけだろう。
有能ならいなくなったら困るんだから自然と高い金払う
雇う側から言わせりゃ他の人が8時間で終わる仕事を12時間かかる生産性のないやつは負債でしかない。家に帰ってやってこいって話
まあでも最初の契約上、時間で契約をしてるなら労働基準法では悪くなるんだから払わないとな。
ただ、漫画家側の言い分は気持ちとしてはわかる。雇われの弱者側が世の中多数だからアシスタント側擁護が多いだけ
結果間違ったことをダサく言っちゃってるけど
今の高給取りの会社幹部を見てみりゃわかる。会社のために一生懸命頑張り経営者に必要だと思われ信用を勝ち得たから今のポジションがある。
文句や残業代が〜とぬかす前に一人前の仕事をしろ無能ども
嫌なら出来高払いにしろ
背景一枚いくら、採用しないものは払わないで良いだろ
好きな事を仕事にしてる時点でブラックでも何でもイイんだけど結局は金に行きつく
無能はお前だろ屑が
そりゃ自分はアシクビになっても諦めず漫画家になってクビにされた師匠越えたしなww
まさに勝たなければゴミwww
確か本格的に売れたの35歳からだっけ?福本苦労人すぎて売れて良かったとしか言えない。確か一度ジャンプにも持ち込みしてるんだけど案の定断られた
4週(1か月)描いただけでもアシスタント数人雇うだけでめちゃ金かかってるやろ
後は単行本収入で雇えるんだろうけど、やっぱりマネージャーいないとそういうの大変そうだわ
雇って雑誌に描いてもらって単行本もネコババすんだから
経費としてアシ代払って給料ぐらいわたせよ
あっちはまた別で国に認められたブラック企業
うすたはアホなのか?
それで売れなかったら、お前ら漫画家先生さまはアシスタント無しでは時間内に充実した原稿も描けないペラペラ漫画家もどきだ。
でも無能な自分が悪いんだから努力しなさい
新人同士でアシ雇う金がないからお互い原稿に入る時薄給で手伝いあってるとかはよくある話だけど
給料払うのが勿体無いレベルに戦力にならない投稿者を編集に紹介されたとかなら辞めさせれば良いし
11年も雇ってたなら仕事できる人なんでしょ?
この件に関して出来るのは口を噤んでいることだけだったのにね
無能ほどブラックの正当化したがる
まともに利益率あげる能がないだけじゃん
まさるさんなどのヒットを飛ばした漫画家様は、こち亀程度の作家のやり方を全否定なんだね
この先うすたの漫画はまともな方法で読まなくていいんじゃない?
違法にアップされたやつで読もうと思う
その福本の仕事場は同じく超絶ブラックなわけだけどな
実力不足のやつ11年も使わないだろうし それでいざ給料の話になると実力が見合ってないから払いませんじゃ筋が通らない
まあ三田さんが言ったんじゃなくてうすたさんが言ったわけだけど...
思ってても言わなきゃいいのに
なんで言っちゃうんだろう
↑漫画家は表現者(アーティスト)だから
嫌なら、苦痛なら11年も我慢するか?
残業いかんは契約周りが分からない以上なにも言えないが、このアシさんが(も?)何かおかしいことは間違いない
世の中の優秀な幹部連中が自身の会社をブラックブラック批判してるのをそんなに耳にしないだろ?
有能な人間ほど自分の価値をしっかりわかってるから自分の価値を見出してくれない会社にいつまでもしがみついて低賃金に文句を言う機会もないわけよ。嫌ならやめりゃいいんだよ。
やめたら生活困る?それは無能だから低賃金でもそこにしがみつくしかないからだろ
有能な人間は引く手数多なんたがら他社から常に声かかってるから条件を自ら選べるんだよ。
ただひたすらにブラックなだけで
うすたの言い方はアシスタント見下してるだけじゃん
ブラック企業が嫌なら転職しなさいって言い方なら話はわかるけど
被害者を罵倒するお前が一番オカシイことは間違いない
さいとう・たかを先生が、情熱大陸で昔同じような発言していたのを見た覚えがある。あと、こち亀の秋本先生も契約体制を徹底していて業界屈指のホワイト経営だったな。
学歴だけの無能なやつもクビにならずめちゃめちゃ給料とってて
漫画家とアシだけ競争原理とブラックの中戦ってる
同じ出来高制にしてマシリトみたいな才能あって結果だす人たちだけどんどん残るようにしたほうが雑誌も面白くなるよ
少なくとも漫画家の一存で勝手に成果給に出来るような制度じゃない
だからそもそもこの人が被害者かどうかも怪しいって話ね
元ブログのほう読めば何かおかしなこと言ってるのは分かる
その業界のブラック体質を改めさせようっていう意味合いの起訴だから…
それがわかってない奴おおすぎ
膿をだそうとしてちゃんと膿がでてきてくれたわけだな、老害が勝手にわいてでて炎上してくれたわけやし
11年黙ってたのがおかしいとかも論点ズレすぎ
まあ漫画のアシスタントは売れっ子漫画家の下で働けたらいいんだろうが、基本は自分で漫画家として独立できないようなやつは違う業種にはやめに転職するべき。それを見極められないようなやつはギャンブルに負けたんだから自業自得
げんにいない人もいるし
ただ週刊連載の新人とかは出版社がだせばいいのにと思う
いかにもネットのコメントって感じだな
まあ、時代が変わってきて色々と衝突ができている程度に考えてみておくよ。
そしたら作業も効率化してアシスタントが残業することもないだろ
漫画家の給料は二分されるけどそこはまぁ面白い作品作って何倍も稼いだらいい
アイシールド21の稲垣と村田みたいに不仲になる確率も高くなるけどな。軍鶏なんて原作と作画で裁判沙汰になるわ、キートンなんて原作何もしないで浦沢と揉めるわ、こっちもこっちで問題だらけよ
うすたは完全に二十年は意識が遅れいている。
今は残業するな!と辞令を出す会社が多くなったのを全く知らない。
残業代未払いなどもってのほか。訴えられるのは当たり前。
特に在学中にデビューして連載した奴は、何も知らないだろ……
バイトに残業代払わないで事業が成り立ってるのが問題であって対等の関係が構築されてれば原作と作画の争いは許容範囲では?
それ結局ブラックは体質改善しない限り人材失って弱っていく無能企業ってだけじゃん
なんか誰かを見下したくて必死って感じだけどストレス溜まってんなら余計なこと言わず上手くガス抜きすんのも有能の仕事の内だぞ
まぁうすたの言ってることはまさしく古い慣習だな
女とかプロアシならいいけど
実力ないなら28あたりで強制的にクビにした方が優しさだと思うの
全部自分でやればこんなめんどくせーと思ってることも言われねーだろ
詳しくないから知らないけど
うすたはブログの内容に対しておかしいと言ってるだけであって確かにブログはちょっとおかしい
誰も残業代未払いを肯定してなんかいない
手が速くてバリバリ仕事やってくれるアシさんと
手が遅くて下手で誰よりも時間がかかるアシさん
時給で雇ってるので、前者だらけのところに後者がやって来ると
途端にお金のシステム変えなくちゃいけなくて悩むよ
速い人は1日6ページくらい上がるけど、遅くて下手な人は1日2ページだし
※85
思い込みの激しい奴ってよく言われるだろアンタ
皆イヤイヤ仕事してるんだから好きな事してる奴は金持ちになったらあかんってか?
うたた寝多いわ、飯も誰よりも食うわ、あんまり上手くなく、手も遅く、女の先生やアシさんはとりあえず口説いて来る
ネトウヨで職場で悪口言いまくるおっさんアシスタントとか(おばさんのパターンもあり)
お給料も払うのが嫌になる事も
そういう人は二度と呼ばないが余裕ない人はそれでも背に腹は変えられず呼ぶと思う
本当に人による
ちなみに上手くて速い人はすぐにいなくなるけどな
作家デビューしちゃうから
いつまでもいるやつはプロアシクラスに上手くて稼げる人か、主婦とかやってて生活が安定している片手間に働いている人、
遅くて下手で他の職業もできないダメな人かだよ
スタッフ欄を見て同じアシスタントがずっといる漫画家のとこは多分アタリだ。大抵働きやすい
入れ替わりが激しすぎるところは激務でブラック率高し
アシスタントは社員じゃない
気軽に職場を変われる自営業なとこが強みなんだから
同じ場所で11年も搾取されてるんならアホすぎる。
アシスタントさんが欲しい漫画家は山のようにいるんだから
自分の条件を聞き入れてくれるところに行けばいいっての
なげーよ
それがそもそも怪しいってことなんじゃ?
ブログ見た限りでは色々勘違いが酷いよ
ブラックブラック騒いでるやつは能力がないから対価をもらえないだけの話であって(もちろん残業代は払うべき)能力がなくそれ相応の扱いを受るからブラックブラック言いがち。
まずは社会や周りのせいにせず努力をしろ無能。ブラックに勤めるのも自己責任。自分の人生の悪い部分だけ人のせいにするやつはどこに言ったって一緒。
有能な人間は多少ブラックな環境だろうがブラックと言わないだけの対価や待遇を受けるんだよ。
稼いだ金がさらにアシスタントから搾取されるのは嫌って主張はまかり通りません
そんなに嫌なら1人でやるか漫画家やめろ
あんたの言ってること実力に応じて給料や休暇をちゃんと与えるみたいな言い方だけど世の中そんなシンプルちゃうぞ
なんか仕事や環境に夢見すぎなのは伝わるけど、そもそも言ってることが社員のマネジメントできません手打てませんってだけじゃねえの
それに業績上げる側も自分の待遇だけよくても場の雰囲気悪けりゃ辟易するんだけどな
月 9時30分-18時30分
火 9時30分-18時30分
水 9時30分-18時30分
木 9時30分-18時30分(22時or23時or24時or25時まで残業があったと主張、ここの残業代を元アシスタントは請求)
金 休み
土 休み
日 休み
週4勤務で残業は週1日。最終的に月収23万。ボーナス年2回支給で年収300万超え。
ホワイトかブラックか判断するのは各自でどうぞ。
でも本来は成果報酬であるべきだけど成果報酬にすると弱者は淘汰されて弱者には厳しい社会になる。
時間で給料がもらえるような現代は働く側があたかも正しいかのように労働時間分(実際ちゃんと仕事してなくても)金払えと勘違いするやつがたくさんいる。
だから下の無能なやつほど仕事もせずブラックブラック言いがちって話
うん、だからそれ人材管理の問題
ていうかそもそもブラック企業の話でブラック社員の話に躍起になるのも少しズレてるんじゃ
中間管理職って言葉をオールマイティに有能な概念みたいにいってるけどそれこそ以前に成果だしてきた業務以外にその人の扱いってのが仕事として増えるのよ
記事の件はその措置を雇われる側から行われた(明るみにされた)って話なんだから前述の話をもちだしたところでどうしろと
どんな職業だって大抵実力主義だし、上の人が更に良い待遇になるだけで下を減らす理由にはならないぞ
だから最低賃金って言うんだぞ
雇用者、被雇用者の関係が成り立つならば1日8時間以上の業務時間には日割り賃金に一定額以上を割増で支払いをする義務が生ずる
ここガキばっかだから労基法とか知らないのも無理ないか
お前が1番何もわかってなさそう
県庁で労働相談受けてたんですがw
そりゃ大変なんだけどモチべ管理するにしろ切るにしろ動きで見せられない会社にはそういう社員が溜まるだろうよ
俺的労働観を声高に語っても日本は法治国家なので日本国に生きる一般的な知能を持つ我々市民からすると馬鹿犬が吠えてる程度にしか見えないですよ
アホ
この元アシとやらは印税を分配しろとか宣ってて、それを含めた全体の主張が「おかしい」と言われてんだよ
ソースぐらい読んでから書き込めよ
だったら契約通りに払えよ、人使ったらちゃんと給料払えよって話で
なにも小難しい屁理屈こねる話じゃない
アシスタントをこんなに見下してる漫画家とか正直ドン引き
大した技術も無い分際で自分の権利だけを声高に主張するモンスターアシスタントですやんw
ググったけど残業代未払い云々しか見当たらないが何処よ
言っても払ってくれないなら止めたらいいのにその間言っても払わないのに来てるんなら普通に来てたならまあ払わないかな
そんな長くアシやってたならプロアシだろうし見あった対価を主張出来ない時点で多分お前が遅いから残業になるだけだろ?ぐらいの腕しかないんだろうと想像出来る
世の中ほとんどが雇われだからな。
仕事もろくにできない無能は会社のせいにせずにやめたきゃ辞めろよ。別に会社は人手不足だろうと無能が消えてもありがたいだけで困らねーから。どうぞ会社にしがみつかずに転職してください。
むしろ文句あるのに転職せずにぐちぐちいったり残業代がーとか言ってるやつはなんなの?嫌ならやめろよ。転職先がないなら無能な自分を恨め
結局このアシスタントがやったことは自分の私怨だろ
嫌いじゃなかったのが嫌いになった
契約自体、残業代がないことをはっきり説明して、アシスタントが納得してたなら払う必要はないかもしれないが、そうでないなら、一般的なルールや価値観で考えないとダメでしょ。漫画業界が法律無視したら、違法ダウンロードとか取り締まる筋が通らなくなるから危険だぞw
場所によっては先生が原稿あげるまでゲームしながら待ってるってとこもあるくらいだしね。
この人が訴えるほど怒ってるってことはそれだけアシスタントを酷使する職場だったって事じゃないのかな?
うすたの職場はアシがゼルダの新作でたらゼルダ休暇申請してきやがるって言ってるくらいフレンドリーらしいしそんなにブラックでは無いと思う。
でも他の漫画家も同じと思っちゃダメだよね。
他の元アシスタントは泣き寝入りか?
三田なら相当数のアシスタントが入れ替わり立ち替わりいたと思うが。
残業代未払いがマジなら被害者全員で訴えた方が良くね?
仕事だろうが手伝いだろうが人に感謝する気持ちを忘れたらおしまいだね
まず、アシが描いた絵が仕事が成立しているくらい上手ければ先生は払うことはできる
だがそうでなければ、先生はアシの絵を後から直さないといけない。つまり逆に、仕事しに来たはずのアシの面倒を見てあげて、しかも金を払う立場になる。バカバカしい。
残業代どころか11年間努力しなかったカスに金を払うなんてできない。万年アシ系のやる気がない人間なのは11年もいたことから容易に理解できる。
いささかうすたさんの言い方が変なのは気になるが
何言ってんの君
使える実力あるから11年間雇用されてたんだろうに
レス古事記もたいがいにせえw
横だが三田の同情心で雇用してくれてたんじゃねぇの?
請求してる元アシスタントの絵は素人目にも糞下手だぞ
https://pbs.twimg.com/media/DSrEkYBU8AACV51.jpg
払わなければ詐欺と同じだ
もしそうなら違法ダウンロードしてるやつに法律守れという前に、そいつらがお金を思わず出したくなるくらい感動させてみろって話
実力が全ての世界なんだろ笑
もう漫画業界は国が守るような価値はないってこったよ
邪推が過ぎるでしょ
11年も仕事の足引っ張る奴を残業代も払わない人間が温情で雇い続けてたと?
残業までさせて余計な仕事を増やしてたってのか?これも都合のいいように解釈するんだろうな
自分で言っててバカバカしいと思わないのかね
ちょっと何言ってるかわからないけど一概に言えないってのは漫画家によってアシスタントの仕事内容がバラバラだからそれ全部に同じ残業代が適用されるかどうかって話だよ。
普通の仕事で考えたらゲームしてようが何してようが待機させてんだからそれは勤務時間に入るでしょ。
もちろんアシを酷使させてるならそれなりに給料は払うべき。
アシがいないと作品が成り立たない程アシの存在は重要なのにただ給料払ってお終いというのはさすがに通らない
そもそもアシスタントというか背景担当みたいなものだから、その時点でアシスタントとは呼べない
ただの分業体制の別担当だよ
名義に名前を連ねて印税分配の対象にするべき
笑えんわギャグ漫画家なのに
アホなん?
じゃあ赤字も一緒に負担するのか?
ただ分け前寄越せは筋通ってないわ
一回取材か何かで本人と飲むみたいな企画あったけど
根暗でボソっとギャグ言うような人物だったらしいけどね
アシ管理も完全に編集任せでいい作者側やアシ側に負担掛けるな
作品が売れるか売れないかでアシ代未払いになるとか関係ないし
編集側が売れると思って売り出してるんだからお前等がしっかり面倒みろ
ギャグマンガ家の面汚しだなw
面白い文の一つでも添えて発言しろよwwwww
負債は経営者(漫画家)の責任で、従業員(アシスタント)は負うものでは無い。法律も知らんのか。バカはお前だ。
漫画家がアシスタント雇ったら、漫画家が雇用主だろ。アシスタント代が負担だって言うなら出版社…この場合は講談社や集英社等がアシスタントを出版社お抱えにして、漫画家宅に派遣させればいい。
基本給=出版社支払い、残業代・交通費・その他個人の技術技量で手当て=漫画家が支払う。
出来ないなら漫画家が一人で描け、出来ないならムリに週刊で漫画発行するな。
時代に通用しないんだよ、その古い考え。
うすたも余計なこと言わなきゃいいのに、集英社や漫画家のイメージどんどん悪くしてる。調子に乗りすぎ。
頭やばいなお前
大丈夫?
なんでアシスタントが印税もらえると思うの?
うすたの発言は受け入れ難いものだろうね。
理想と現実の違いよ。お前が正論や理想を語った所で何も変わらないでしょ、お前のこうあるべきなんて何の価値も無いんだし
現実的な対処法としては一見暴論として聞こえるけどうすたみたいに嫌なら辞めて転職するか夢追うなら覚悟持ってやるか条件いい所探せっていう現実的な話しに落ち着く
訴訟や告発も自由だしやりたい様にやればいいけど、そんなに時間も金にも余裕ある人がいないからこの人だって11年掛かった訳で理想語って気持ちよくなっても現実的で無いと何の意味も無い
横やりですまんが171が言ってるのは印税云々の話でしょ。
印税欲しいなら赤字の時も一緒に背負えって話なのに赤字になったら雇用主と従業員だから責任ないって話繋がってないよ。
印税もアシスタントにしはらうならそれは共同経営者であって従業員ではないです。
自分が吐いた言葉は自分に還ってくる、という簡単なことすら理解できていないのかね?
経営者や上役としての考え方したことないんだろうなってくらいリスクに疎すぎる
マネジメント能力もリスク管理能力もなくその補完策も講じられないんならやっぱ無能なのよ
歪曲しすぎ。
どうみてもうすたはタダ働きしろとは言ってないから。
うすたは『実力ない奴がガタガタいうな』って言ってるだけ。
あなたのように漫画家で例えるなら『休みなく毎日働いてるのに原稿料低すぎるから上げて』って言ったら『面白い漫画描かない奴が悪い』って言われてる感じ。
つまりプロとしては当たり前の事を言ってるんだけどそれを従業員であるアシスタントにまで強制してるから問題になってる。
残業未払いに対してそれを言う時点でズレてるしただ働きと同じようにとられるだろって感じでどちらの意図にしろ頭の悪い発言でしかないとしか
うすたは別に残業代未払いを肯定してなんかいない
見出しに先導されすぎ
うすたの発言はもちろん問題。
でも文句言いたいならちゃんと読まなきゃね。タダ働きみたいな事まったくいってないからね。
漫画家目指すにしても無能の下でアシスタント続けることはないぞ
この人に憧れて応募する人もいないだろうけど、もっと売れっ子のとこ行け
今は娯楽が溢れてる。それに不景気で皆金に余裕ない。過去の栄光があろうとも舐めた制作態勢なら滅びるのも必然
安定が欲しいなら公務員目指せよ。
月に一人30万以上か?(残業代とか全部払ったら)
4話描くのに120万以上漫画家負担とか
編集給料60~80万ぐらいもらってそうだし減らしてアシ代負担にしろよ
俺は給料30万~でも喜んでやるし募集すればそういうやる気あるやついっぱいいるだろう
ほんとそれだよな
派遣会社スルーで派遣先とバイト同士がキレて殴り合ってるようなもの
編集者も編集者で倍率高いのをくぐり抜けてきた猛者のはずなんだけど漫画に関してはゴミクソ以下になる理由は単純に勉強だけで漫画は描けない連中ばかりだから。漫画に人生を捧げてる人たちも視野が狭くなってレパートリーが減るから多角的な視野で漫画描くために色々な経験やら知識が必要。
編集者は知識。漫画家は自分の人生を描いたらそれなりにイイ漫画ができるのに
お前ら頭いいな(笑)
読んでたけどついていけなくなったわ(笑)
ま~俺が思うに残業代はちゃんと払うべきだな
なんか高い能力の人も同じ時給扱いって前提違う気がする。
早く仕上げられる人を高額で雇うか、そこそこのクオリティを一定の速度で仕上げられるような仕組みを作って安価で人を雇うかのどっちかじゃないの。能力給制度にするなら前者で調整すればいいじゃん。露骨に能力給だとブラックブラック騒がれるのでほどほどあたりに。