161 名前:名無しさん 投稿日:2018/02/10(土) 11:03:51 ID:MjI5YjAzOGVi
ジャンプ11号 HUNTER×HUNTER 第373話 継承
175 名前:名無しさん 投稿日:2018/02/11(日) 22:21:37 ID:MjAxZjhkYjg0
ねるねるねは笑ったw

169 名前:名無しさん 投稿日:2018/02/10(土) 23:07:21 ID:MjQwYjY1ODA1
ネる
ねル
ネル
ね
164 名前:名無しさん 投稿日:2018/02/10(土) 15:07:11 ID:ZTQwOGI1NTJk
死後の念だったか

166 名前:名無しさん 投稿日:2018/02/10(土) 20:56:46 ID:ODc4NDlkNTgw
カミィ死亡フラグ立ってたけど蘇生とは予想外
ただ死後の念を前提にしてる以上、暴走したら厄介そう
170 名前:名無しさん 投稿日:2018/02/10(土) 23:25:43 ID:MmYwMjEwNzEw
念能力者だろうなとは思ってたけどあんだけプライドが高いカミーラの能力が迎撃型ってか相手からの攻撃を受けるのが前提の能力だったのは正直意外
162 名前:名無しさん 投稿日:2018/02/10(土) 11:59:17 ID:ODFjMmM4Zjhh
クラピカの奪う人差し指の鎖で念を奪われた念能力者が念を奪われた状態で死んだら奪った念はどうなるのか?という疑問が解決したな
ベンジャミンに受け継がれたことから見て普通なら奪った念は消滅するらしい
171 名前:名無しさん 投稿日:2018/02/10(土) 23:38:12 ID:YWVlZGY0NGI3
ちゃんとやるべき仕事はこなしたムッセとかいう有能。
殺したことで油断せず、念能力で監視つけてたからこそ
事前に能力を知ることができてベンジャミン死なずに済んだ。

165 名前:名無しさん 投稿日:2018/02/10(土) 16:11:27 ID:MDg4NjM4ZjJm
カーミラは本気であれで上手くいくと思ってたのならアホすぎじゃね
仮にベンジャミンをカウンターで殺せてもそれを見てた部下に死なない程度に痛めつけられるだけだろ
167 名前:名無しさん 投稿日:2018/02/10(土) 21:22:42 ID:ZGIwOGE5ZTZk
カミィの能力だと自分から動かなければ無難に生き残れるのに何で自分から攻めこんだんだろ
173 名前:名無しさん 投稿日:2018/02/11(日) 02:44:15 ID:OTAzNmNiNmU5
カミィの能力って対多数には絶対向いてないだろ
なんで単騎特攻した
174 名前:名無しさん 投稿日:2018/02/11(日) 08:19:38 ID:ODFjMmM4Zjhh
※173
①他に複数相手に使えるカウンター能力がある
②死後の念、故にメカニズムをわかってない。あるいは誤解している
③捕縛されるという現状さえも実はカミィの計画通りの展開
④単にそこまで頭が回ってない
などが考えられるな
172 名前:名無しさん 投稿日:2018/02/11(日) 00:28:57 ID:OWFiN2U1MDYz
カミーラの能力は、妄想だけど、暗殺者に狙われ続けて死の淵で発動しちゃったんかなー。
子供の頃からとかだったらコワイ。
占い師のマフィアの娘とは違って、念についても認識あるっぽかったけど、
経験則からなのか、誰かに教わる機会あったのか。
ちょっと思想の偏りがすごいのも、死にすぎとか……。王妃は知ってるのか、この力。
マラヤームと王妃の様子も気になる……。
160 名前:名無しさん 投稿日:2018/02/10(土) 10:41:54 ID:YWVlZGY0NGI3
ベンジャミンの念能力強くね?
スキルハンターと違って対象は制限されてるけど
なんの制限もなく複数の念能力使えるってことだよな。

176 名前:名無しさん 投稿日:2018/02/11(日) 22:48:44 ID:MjAxZjhkYjg0
あと、ヒュリコフも魅力的に見えてきたぞ
163 名前:名無しさん 投稿日:2018/02/10(土) 12:20:42 ID:MWY2MmYzNzlm
10号P276下3コマのセリフはコミック待ち?

168 名前:名無しさん 投稿日:2018/02/10(土) 21:43:12 ID:M2I0OWYxZmJj
今週もいろいろ考えさせる点があって読み応えがあったけど、
前の号の抜けてた能力説明の方が気になる…。
【関連記事】
⇒ハンターハンター記事一覧
⇒ジャンプ速報記事一覧
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
![]() | 劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(完全生産限定版) アニプレックス 2013-12-18 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
元スレ⇒http://warotachannel.com/comic/comicmain/15021825175035
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
生物学的な死でしか脱落は認めないって言質とるのに失敗してるのに
具現化じゃないの 死後念だから特質っぽいだけで
スキルハンターやレオルの奴は、所有者の念能力をいくばくか借りてる気がする
条件付きのチート能力って魅力的よな
何の制限もないかどうかはまだ分からん
スキルハンターは沢山盗めてたけど、ベンジャミンの★マークの位置からして数個が限界だろ
ベンジャミン潰しには死ぬところを子飼いの部下に見せる必要があったんでは?
この考えこそアホ
ベンジャミンの命令なら部下達はカーミラをボコれるが、ベンジャミンが殺された後ならカーミラをボコったりできないだろ
指の数で止まっちゃうのか、二行目が並び始めるのか
銃弾とかも取り除かれただろうし、そこは元通りに戻るんじゃね
復元できなかったら死後の念の存在意義がなくなる
自己を喪失しちゃったんだぞ
ベンジャミンの部下達はベンジャミンのことを崇拝してるような輩ばかりだし、何しでかすか分からんぞ
むしろハコワレやクラピカの拘束鎖で縛られたまま死んだら
発動するのかどうか気になる
あと、カミーラと同じ能力者が戦うと無限ループになるのかな
実はもう死後の念でめっちゃ強くなってるぞ
罰への恐怖で止まれる人間だけなら犯罪なんて起きないだろうな
指揮官を失って、全員が全力攻撃
カウンター食らいまくって壊滅というシナリオもあるのでは
カミィは死んでて、猫が暴風のように暴れまくり、最後に蘇生
なんかホントにそれっぽいコメント(笑)
念の方はクラピカに相談しに行ってるぞ(意外に落ち着いてる)
部屋中に毒ガス撒かれたら生き返ってもまた死ぬんやで
百万回生きた猫は二度と生き返りませんでした…
毒ガス耐性のあるカミーラが蘇生でどうだ
読者に叩かれるのが容易に想像できるな
猫が運んでから蘇生でOK
手を下した人間が特定できないか念能力の範囲外にいれば、攻撃者の命がとれないので蘇生そのものができない。
つまり、トラップにひっかかってもアウト。
カーミラを殺した人間が即座に自殺しても復活できなくなる。
組成の際に攻撃者を殺すというのは
一見利点なようで致命的な弱点でもある。
今から考えると、自分は殺されても死なないから
生物学的な死でしか脱落にならないようにしようって主張してたんだな。
意外に考えてるじゃないか!
あれ? モモゼと相性最悪じゃね?
操ったヤツに自爆攻撃させたらカーミラ復活できねーじゃん!
それがない場合は無差別に命を奪いまくる妖怪に変じるのかも
そしてあからさまな挑発でカウンター型である事を看破される始末、自爆されたら蘇生出来ないのも地味に痛い、ベンジャミンの私設兵ならそれくらい厭わないだろう。
誰も関わってない事故病気自然災害、自分自身が原因だと発動はしなさそうだね。
念能力を封じられた場合はどうなるか判らないけども。
(死、死による相手の念の解除、死後の念の発動、どういうタイミング順序で起きるのか?によるだろうか)
ベンジャミン先に死んで、
囚われのカミーラが微妙な位置になるのは面白いかも
後からきた者を扉や壁をさかいに別空間に移動させてるんじゃないかと思う
カミィはまだ猫の他に念獣がいるし自分でころしに行くくらいだから
今度も自分でなんとかするだろ
すると、念獣がどうにかされるまで、絶対防御態勢かいな
ローカル念使いはそこそこいるみたい
ハンター協会(心源流)は最大手
ベンジャミンの部下が彼らには一日の長がありますとか言ってた
他人のアイデア盗んでいいなら
誰でもキャラクターなんぞ思いつくわ
なんか今回の集中連載からストーリーに着いていけなくなったは
カキン王国は暗黒大陸遠征のスポンサーだから壊滅したらヤバい
巻き込まれたハンター連中は脇道だから死にたくないが情が移った奴も多数
バカだなぁ
漫画家がキャラクターだけ思いつけば楽な仕事だと思ってやがる
そもそもわざわざ殺されに行く必要すらないだろアホ
論点ずれてるけどな。カミーラが特攻することに関しては※12は一言も書いてない。王子が死ねばそこは脱落てこと
王の器に相応しいわ
俺ならシンプルに生きたまま海に捨てるけど
何年後になるんだよ……
他の創作作品を能力名にするのって以前からだったっけ?
今回も護衛を抑えて娘を一人で行かせてるし、どうも只者じゃなさそうだ。
制約は40%をその通り発揮する為の潜在能力引き出す暗示位だったと思ってたけど強化臭い奴が時間掛ければリスク無しで死んでも容量と性質無視でおkってエンペラーがバカみてんじゃん
つか相当若い時に能力目覚めて自分で学校自体作らないと成立しないだろコレ
ベンジャミンは継承戦で勝つことが目的なんだから
死体を国王に引き渡せなくなる方法はダメだろ
あの装置の棺に入れられない状態になったらどうするんだろうか
王子たちも相手が死んだ証拠がほしいはずだからさすがにそんなことはしないって考えか
初見以外ならいくらでも対策立てられるじゃないか。
よくこれで単騎突入したよな。
監禁してるし水与えないだけで長くは保たないよ。
自己レスだが、もしそういうことになっても魂だけは棺に入る
みたいな設定なのかな最初の儀式の一環で
先週の装置?の存在をベンジャミンが知っていなければ
引き渡す理由はないように思うけどどうだろうか?
筋力だけの王は認められないホ
ライオンを絞め殺す程度にしておくことだホ
白猫つかいの美少年ハンター登場!
人徳の他にも制約あるんかな
あのネコが 相手に勝てない場合はいきかえらないんだよな?
ネテロの百式のほう つよそうだけど。
専守防御なら銃弾を完全に止める性能だから強化だと思う
発が学校を経営したり手間暇の分だけチートなのだろう
兵士の方も「死後に能力を献上する能力」にメモリ割いてる説
ネコノナマエが欅坂の歌のタイトルだしねるねるねるねはお菓子だけど明らかに長濱ねるからだし。冨樫サイレントマジョリティーからおかしくなってきてる。
能力は特質だが特質系でない可能性もあるっちゃある
俺もこれ考えた。
なんだかんだで結ばれそう。
凝でオーラを前面に集中させてたんじゃね?
それか普通にスペック高いだけか
100万回生きたねこにベンジャミン・バトンか、王子の能力名は既存の作品縛りなんね
ヒュリコフに捕らえられた時すればよかった気がするな
生きてる内は死後の念じゃないから、
全身具現化して他を圧倒する程のパワーはないのでは
今週は文字もそれほど多くないし読みやすくて面白かった。
このぐらいシンプルの方が人気出ると思うがなぁ
基本的にはそんなんばっかりだよ
歌小説映画 そうじゃない方が少ないかと
美人だから活躍してほしい
生かされると発動する白猫能力があるんじゃねえの
そして猫徘徊、殺しのパレードが始まる
カーミラはタダの阿呆だと思う。
母親が白猫で助けに来るんじゃないの?
単にベンジャミンが強化系じゃなくて特質系ってだけだろ
特殊な生まれや血筋は特質になるらしいし
まだベンジャミンの部下の能力とかツェリードニヒとかオイトの念習得あるし、能力ネタ切れしそう
守護霊獣だけど、ホントに守護なんだろうな
なんか、王を選別する為の試練を発生する時限爆弾の気もする
王位継承した後で本当の守護霊獣が入手できるとか
そういえばリーダー気質ではあるな
特質が銃弾素で受けるのは無理じゃね?
ライフル弾と拳銃弾の比較は判る 拳銃<<<ライフル
水の入った樽に拳銃を撃ち込むと水の中に弾が溜っていく
ライフル弾を撃ち込むと樽が弾け散る
団長の手刀を見逃さない人みたいな雰囲気前回だったのにw
てかこれでまだ2日しか経ってないってヤバくね?
全面解決はしてない。
ネンはケースバイケースだから今回の例が全てにあてはまるとは思えない。
攻めるのが好きな性格だからだろうよ。
どうしてそんな奴がこんな能力持ってるかは知らないけどな。
操作と具現化が特質になる可能性があるからあの位置ってだけで
他に類を見ないオーラってあるからあの取得率に当てはまるか不明じゃないか?
クラピカの無傷で済まない発言は蟻編でインフレした分デフレさせたんだろうし
具現化系のフィジカル弱いのは当初からの設定なんだろうけど
あの発言でのネットの反応見るとやり過ぎなんじゃないかと思うわ
相手のオーラを自分の生命エネルギーに変換して注入、隣の強化系で肉体、精神再生
念獸は具現化で、死後の念と発動条件などの制約と誓約で能力自体を超強化
カミーラって性格的に強化系って感じだよな
特質はあの系統図に当てはまらない奴なんで強化苦手かは不明