212 名前:名無しさん 投稿日:2018/09/03(月) 14:46:51 ID:MjA5OTg5MWY2
ジャンプ40号 紅葉の棋節 第16話 紅葉の棋節
211 名前:名無しさん 投稿日:2018/09/03(月) 08:24:29 ID:ZTdhYTFkZjEy
銀杏さん竜王になったのかおめでとう
里庄真芳先生お疲れ様でした次回作に期待します

213 名前:名無しさん 投稿日:2018/09/03(月) 15:14:11 ID:NjlhZjQ2ZjMy
終わったか。
将棋部分はよく分からんけど焦ってキャラを出しすぎて内面描写が半端なまま進んでしまった感がある。
一敗程度当たり前なんだろうけど途中から銀杏さんが紅葉をほぼ応援(というか信頼)しなくなったのもモヤモヤする。
とりあえず次の作品も待ってます。
220 名前:名無しさん 投稿日:2018/09/03(月) 20:16:48 ID:OTRmZjE2Njg0
紅葉の季節まで持たなかったか…

217 名前:名無しさん 投稿日:2018/09/03(月) 17:33:12 ID:ZDU2NDZjNTk3
残念でもないし当然
214 名前:名無しさん 投稿日:2018/09/03(月) 15:26:53 ID:MmE4MDJhNTI2
まあそろそろかなとは思ってたけど終わりかー
将棋が題材で奨励会6級スタートな時点で主人公は基本勝ち続けて
ストーリーの流れに意外性が持たせづらいからキャラの魅力で勝負しないといけないけど
それが足りなかったのが1番の原因かね、
そもそも三段リーグかプロで燻ってるぐらいの設定で見てみたかった
個人的に絵柄は好きだし
1話も良くて勝負自体の熱さみたいなものは感じたから
次も頑張ってほしい
221 名前:名無しさん 投稿日:2018/09/03(月) 20:33:16 ID:M2Y3OGM2NjMw
キャラが性格悪いか重すぎるかのどっちかで好きになれなかった
けど今週秘書田中のあとに載ってたからか絵が上手く見えた

215 名前:名無しさん 投稿日:2018/09/03(月) 16:17:50 ID:OGU0ZjY1YjUx
メインキャラにするつもり満々のネーミングで全員性格糞ってやばくないマジで
222 名前:名無しさん 投稿日:2018/09/03(月) 22:38:51 ID:ZGE3ZGU0Mjll
将棋を扱う割に棋譜を見せずキャラが皆苦しそうに指してると言う、将棋の中身を見せず闇ばかり魅せる描写はちょっと…皆無道に堕ちてる競技ものを見たいとは思わないっての
次はもう少し明るいキャラを増やして欲しいな
216 名前:名無しさん 投稿日:2018/09/03(月) 16:42:50 ID:Y2Q0NTJlNTFj
登場人物全員の性格が悪いのと髪型がキモすぎる
218 名前:名無しさん 投稿日:2018/09/03(月) 17:36:49 ID:NzM4Mjc5YTJh
この漫画で初めてまともな棋譜を見たような……そんなことない?

219 名前:名無しさん 投稿日:2018/09/03(月) 19:01:38 ID:MWI1ZmE2NzU2
初連載って事もあって、最初から焦って色々盛り込んだのが悪手だったな
先週くらいにマガジンでベビステの作者が将棋の読み切り書いてたけど、個人的には悪くなかったし、あれくらい落ち着いてやりゃあ良かったとは思う
224 名前:名無しさん 投稿日:2018/09/04(火) 15:17:44 ID:YWNhOWQ5ZDYw
演出は好き

223 名前:名無しさん 投稿日:2018/09/04(火) 12:58:39 ID:M2ZiMDIyOTA5
好きだったのに残念
225 名前:名無しさん 投稿日:2018/09/04(火) 16:15:25 ID:MTdhNDA4NmI4
次の連載に期待出来るような内容じゃなかったけど、
まぁヒロアカ作者も三作目で売れたわけだし未来の事は分かんねーよな。
お疲れ様でした。
【関連記事】
⇒紅葉の棋節記事一覧
⇒ジャンプ速報記事一覧
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
![]() | 劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(完全生産限定版) アニプレックス 2013-12-18 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
元スレ⇒http://warotachannel.com/comic/comicmain/15262731873548
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
雪柳かも
たいしてうまくねーから
絵も読み切りに比べて崩しまくっててヒロインがブスになってた
何もかもが中途半端
キャラはリアルでもブッ飛んでるわけでもなく
真面目に将棋をするわけでも、比喩描写がすごいわけでもない
毎回、いちゃもんつけて絡んでくる チンピラみたいな連中
発想の転換だけで、勝手にレベルアップする主人公
次は、身の丈にあったものを書きましょう
わけのわからないキャラ付けでわけのわからないインパクトを出そうとする。
クズで話を回そうとする。
インパクトがあるような一枚絵で無理矢理乗りきろうとして肝心の「なにやってるのか」がわからない。
展開が遅い。
無駄にキャラ出す。
名言や決め台詞を言わせようとして滑る。
何故かお色気、エロを挟む。
読みやすかったし面白かったかな。
次あるのか分からないがかなり
腕をあげてこないと厳しいと思う。
何も好きになれる所なかった。
出来不出来関係無くとりあえず連載して消化させようとしている
本当に1ジャンルとして流行らせたかったら
こんな新人ばっかに描かせないだろうし
この時期に終わらせた編集部の粋な計らいよ!
まだこういうシナリオ術とかの定石をテンプレとか言って馬鹿にする
アホいるのか
ネットの見過ぎだなぁ
そういうのを全然扱いきれずに空回りしてるってことだよ。
ルール知らない人は多少置いてけぼりになるかもしれんけど、何か面白そうとか、何かよくわからんけど熱い展開みたいなんは伝わるし
謎エフェクトばっか出して内容ペラペラよりは絶対マシなはず
キャラのドラマを見せるばかりで 将棋自体の面白さがこれっぽっち
も伝わってこなかった 駒の動かし方ぐらいしか知らない人間にとっ
ては いきなり将棋の展開を見せられてもさっぱりだ
でも 主人公が駒の動かし方から覚える漫画なんて誰も読まないかも
しれないし難しいものだ
結局ヒロインってなんで主人公のことそんなに応援してなかったんや?
食いつくアホも健在だねぇ
ジャンプで連載獲得してる時点で才能はあるんだよなぁ
無職の嫉妬は話にならねぇわ
この漫画は単にドラマとして1話以外つまらなかった
週刊よりも月刊で連載していた方が伸びたかも。
「それが兄貴の猿まねじゃない、俺の棋風だ!」ってやった所まではまあまあ好きだった。
その後はちょっと…。
打ち切られてイライラしてんじゃないよ
金を払ってる俺たち読者がアンケで順位を決めてつまらない物から順に切られる
読者と打ち切り作家を比較するのは筋違いだ
月下の棋士とかハチワンダイバーとか成功例も無いわけじゃないが?
~だから無理ってのはない
ただ漫画は音楽とか使えないから基本盛り上がらない媒体
で更に将棋は動きとかもないから大分不利なのは事実
ヒカルの碁レベルにドラマ描けない人じゃないとキツい
漫画すら描けない奴ってゴミにすらなれないよな
ゴミ以下よ
りゅうおうのおしごと漫画版は正にスタンドバトル化してるな。
将棋漫画なら3月のライオンだなあ。
出てくるおっさんたちが皆いいキャラしてるんだこれが。
漫画イラスト初心者にありがち
染井?が受け付けられなくて堕ちてしまった感じか?
最後のキャラ良かった
もののふのみなと関連以外どこが良いんだよ?ww
自分は違う箇所だが、それしか聞いた事無い
別に信者じゃないけど普通に面白かったぞ。
池沢先生の作品の中じゃ一番好き。
主人公のアスペもどんどん作中で改善していったし、将棋もかやね荘の共同生活も楽しそうだった。
荒らしは意味わからない理論で煽るな
元々、桜(兄貴)が竜王になって弟子達に挑まれたいって夢を持ってて、ヒロインはその夢を継ごうとした
だから、自分は竜王を目指して、挑んでもらうために主人公を弟子にしたけど、
主人公に最終的に竜王になれる才能があるとは思っていないし、それで自分の夢の実現に問題があるわけじゃない、という話……のはず
おばさんさ三月のライオンは将棋しないだろエアプかいな
おしごと漫画版は原作者が現実の将棋エピソードを大げさに表現して話とキャラを作り、
監修がそれに合わせた棋譜を用意し、漫画家が派手に演出するという連携プレーだな
後手一手損角換わりを闇の衣なんて演出にするのは笑ったw
知ってる人には何やってるかわかり、知らない人はスタンドバトルとナレで理解しろって手法だな
将棋なんて題材はこういうやり方かヒカ碁やライオンみたいな人間ドラマメインくらいしかやりようがない気がするな
途中からバトル展開になったけど、あれ編集の要請だろうしな。
モノが違うんじゃね?
麻雀漫画は基本載ってるのが専門誌で読者が麻雀出来る前提で描いてるからでは。
それに将棋と違って見える情報が少ないし。
残当
突き抜けて明るくする必要もないんだし次回作は考えてくれナス
それなりに印象には残ったんだろう
俺は好きだったよ。
その理論だとわじマニアとかの作者にも才能あるってことになるんだけどどんな目してんの?
お前の人生の方がつまらなそう
多分アシスタントとしても雇ってもらえないだろうなぁ
同期一人か二人にして、強敵は先輩後輩で出せば…。
まあ、最終回のあの大コマを考えるとある程度の人数がいないと映えないが。
何か爽快感がなかったなぁ。
だからって読ませる人間ドラマってほどのボリュームもなく。
ノアズノーツの時も思ったけど、序盤のキャラと話の構成もうちょっとしっかりしてればもう少し延命出来てたんでないかなぁ