1 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:36:11.30 ID:TptX+Cxg0.net



2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:36:37.26 ID:TptX+Cxg0.net
これがヒット作家の意見ね
17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:40:37.90 ID:yzpPsLCSp.net
子供の頃のインプット(小説、映画)やぞ
109 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:52:05.13 ID:Z9gyXIt7a.net
子供の時にむちゃくちゃ映画小説むさぼってたんやろ
54 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:46:21.54 ID:J1smCkuF0.net
スケットダンス累計1000万部やしな
実績あるし説得力あるわ

10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:39:34.36 ID:UA2yxbKM0.net
せやからあんな薄っぺらなんやな
11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:39:53.70 ID:oLzFIoEZ0.net
つまらない理由がわかったわ
23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:41:26.08 ID:bSGaQ9lc0.net
銀魂はたっぷりとインプットしちまったな
96 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:50:41.81 ID:H3raC2Ztd.net
嫉妬民ムクムクで草
57 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:46:41.82 ID:/LRHalESa.net
自称玄人がワラワラ湧いてきて草
42 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:44:12.45 ID:cyRTfk9r0.net
アストラがある時点で反論できんやろ

51 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:46:12.36 ID:iN+0edDc0.net
アストラは設定しっかりしてて面白いから反論できんわ
81 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:49:17.29 ID:D1bU2y1w0.net
スケットの頃なら信用できなかったが
アストラがマジで面白かったから正論
110 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:52:08.76 ID:RL8GiR9q0.net
スケットダンスで一番面白いの謎ゲーム回やし当たってんな
64 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:47:19.68 ID:gTNMFJ2ad.net
当たり前やけど映画や小説だけじゃ足りないのも事実やな
結局いろんなジャンルの勉強してる奴の作品が一番面白い
77 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:49:06.74 ID:HB6H1ZUTa.net
実際見る必要はないぞ
実生活で色んなこと体験すればいいだけだからな
本たくさん読めとかいうのは負け組の発想や
78 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:49:07.39 ID:NZw+2UT+r.net
波瀾万丈極まる人生を送ってきたのならまだしも平凡な人間の半生でインプットされたものなどたかが知れてるだろ
93 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:50:25.65 ID:ixPT9BId0.net
実際ギャグ漫画ならイランやろ
シリアスやるなら最低限は読むべきやろうけど
104 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:51:41.33 ID:ANNzRgHPd.net
手塚治虫『一流の映画をみろ、一流の音楽を聞け、一流の芝居を見ろ、一流の本を読め。そして、それから自分の世界を作れ。』

130 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:53:53.47 ID:1PsL2TBAr.net
富野「漫画アニメは大人になってまで見るもんじゃない」
324 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 12:13:25.90 ID:ahWrL/IKp.net
藤子Fも
貧相な人生経験から必死に捻り出した作品の方が面白い
とか言ってたな
藤子のSF短編って海外SFのパクリというかオマージュというかそういうの多いけど
138 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:54:23.80 ID:kdKVs0Oo0.net
実際、音楽や作家にしろ、インプットに時間を割きすぎて
アウトプットの時間が増えずに潰れてく新人は多いと聞く
アウトプットの方が神経すり減らすしね
178 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:57:48.85 ID:ANNzRgHPd.net
>>138
絵が上手くなるやつとならないやつの画像と同じやね
インプットばかりやるやつは実力は大して上がらないから結局アウトプットするやつに負ける
1番良いのはインプットもアウトプットもすることなんやろうけどなかなか出来る人は少ない
193 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 12:00:20.31 ID:Wg95NXMR0.net
>>178
ロングスパンで成功目指すしかないな
139 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:54:37.35 ID:eAUne9rM0.net
岸本も冨樫も映画見まくったって言ってたな
160 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:56:35.42 ID:CEXQ/r3/a.net
>>139
冨樫はクソ映画でも何でも見まくってどこをどう変えたら面白くなるかやってたらしいな![]()
256 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 12:06:01.59 ID:aZ3Nwmjt0.net
>>139
その二人は逆に
明らかにアレの影響受けたな
ってのが丸わかりなのがたまに傷やな
437 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 12:22:54.72 ID:Ts+gsq0i0.net
尾田鳥山冨樫岸本みんな映画好きなんだよなぁ
トップレベルに売れるなら映画は必須や
422 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 12:21:36.04 ID:pdkB6DGBp.net
昔と違うからな
富野とか駿みたいにアニメ作りたいならアニメなんかみるなとか言ってる奴は時代遅れ
484 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 12:26:34.91 ID:pdkB6DGBp.net
映画監督や小説家で映画観るなとか小説読むなとかいうやつはおらんやろ?
漫画ゲームアニメの奴らはコンプレックスかしらんが逆張りしゲームやるな漫画読むなとかこういうこというんや
黎明期で手本となるものがなかったからやろな
503 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 12:28:07.38 ID:8CSBVN740.net
>>484
週刊連載やと変な影響出やすいんちゃう
出しては描きって生活ならわからんでもない
299 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 12:10:55.85 ID:8W0OTEawd.net
まぁこいつ本人は臭いけど話の落ちつけるのは上手いし言ってることもわからなくはない
303 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 12:11:04.50 ID:dyX14MyDa.net
ジャンプで30過ぎてからデビューできたのはすごい
158 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:56:28.38 ID:RDuHmbte0.net
バイきんぐブレイク直後のやつ
西村はキャラが無さすぎて2ページ目で退場



175 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:57:35.97 ID:5A4OHVtk0.net
>>158
これバイきんぐの特徴捉えすぎだろ
186 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:59:30.16 ID:lPosJUY50.net
>>158
脳内再生余裕
199 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 12:01:07.24 ID:4+4KLHOzd.net
>>158
こんな企画なのにちゃんと面白い話だったよなこれ
476 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 12:25:59.42 ID:Q/c0F3Kv0.net
これ、一部だけじゃなく全部読んだら方法論に囚われすぎるな
インプットよりアウトプットの方が大事的な話だったはず
532 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 12:30:04.93 ID:MdMERcXxd.net
小説や映画じゃなくてもいいけど幅広い知識があった方がいいよね
183 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/09/19(水) 11:58:59.97 ID:RYF1Q5qD0.net
他の漫画家と違った意見でええな
成功してる以上これもまた正しい考え方の一つってわけやし
【関連記事】
⇒漫画家カテゴリ記事一覧
⇒ジャンプ速報記事一覧
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
![]() | 劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(完全生産限定版) アニプレックス 2013-12-18 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
元スレ⇒http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1537324571/
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
まあ篠原が言ってるのは
「俺はフィリーングでアイディア練ってるからノウハウなんか他人に説明できんよ」
ってとこだしね
(仮に影響受けた先行作があったとしても人に言いたくないタイプなのかもしれんし)
篠原も篠原でちゃんと自分のアンテナは持ってるだろうしわざわざ能動的に色んなことを経験しにいく必要は無い、そんな付け焼き刃で出来るものはたかが知れてるし何より本末転倒
江川達也みたいに漫画を技術的にドライに捉えてる漫画家の方が多いと思うけど、こういうのは斬新だな
どういうものをどういう咀嚼でインプットしてるかは人それぞれでいいと思う
でも共通して「考えてる人」はアウトプットが上手い
漫画関連の仕事とかしてるとまじでそんな人間とたくさん遭遇するらしいな
漫画目指してるくせに全然漫画描かない人とか描いたこともないって人
漫画家なんてそれこそ息を吸うように漫画描ける人間の中から
大成するのがほんの一握りって世界なのに
漫画描かない人間なんて論外も論外だわな
少なくとも王道ジャンプ漫画に教養や人生経験はいらないんだろう
脱サラした中年が書いた漫画のほうが好きだけど
尾田は大学中退だけど、海賊マンガを描くにあたってかなり取材をしてるのが単行本の初期や短編集から伺えるぞ
現実の大航海時代を分かった上で敢えてジャンプで描く必要がないと判断してると思う
なるほどな!どの名作の作者が言ってるんだろう?
>スケットダンス
あ、ふーん…
それまで一切見たことなかったバイきんぐのネタをめちゃくちゃ見て
きちんとインプットしてから仕上げてるからな
本当に何にもインプットしなくていいって言ってるわけじゃ無いぞ
でも君は池沢くんの足元にすら及ばないよね
ある意味、それで篠原レベルになってるのはセンスがあるのかもしれんが、スケットにしろアストラにしろ、薄っぺらい感は拭えなかったからな…
いや、情報量というよりも多感な時期に抱えた根源的な渇望とそれを満たそうとし続けた妄想の方がはるかに大事だと思う、いざ作品作りでディテール面では情報収集は必要だろうが、それをするのは本人である必要は無いしな、大体長年に渡ってインプットと言ってもそのほとんどは陳腐化して使い物にならない、それを仕入れた時点での感性のまま成長してない作り手じゃ論外だしな
篠原は一般論の話してるだけで
この人自体は映画やドラマとか見まくっててインプット量半端ない
尾田は映画とか見まくってるし本も大量に読んでるから教養はあるぞエアプ
徳弘先生の所でアシ数年間やってて社会経験もある
インプットなんかできるならした方がいいに決まってるじゃん
結局は、その人の閃きによるところなんだろうな。
難しいところだね、人によってはむしろ才能がスポイルされる場合もあるだろうな
けどどこかで見た様な物になってしまう可能性も高いだろうしな。
この人は数多いる漫画家の中じゃ完全に成功者の部類だし、一つの意見として貴重。
アニメ見てアニメ作るなはソイツが言ってるだけで
それ以外の有名監督やアニメーターは全員見まくってるしなぁ
ならそう遠くない未来においては、その人たちはアニメ作ってないかもね
行き着く先はそうなるんだろうけど今も補助的に使ってるんじゃないかと思う 映画とかゲームとか制作規模が大きい物は まぁ古典的な消費者心理やソシャが発達してナードの属性利用とかしてるかも知れんが
あとスレタイは「漫画を描くのに」だけどこの人は「ネタを産むのに」
っていってるからちょっと違うきがするね
使えるなら使う。使える場所が有るか無いか
無い奴が映画見て何か取っておく必要がない
おっさんはネットに毒されすぎ
アニメーターになりたいならアニメを
漫画家になりたいなら漫画を一番見て研究しなくちゃいけないのは当たり前
もうエアプするの止めろよキッズ
ちゃんと調べてから発言しろ
インタビューで継承戦は人物を過去最大にした結果どうなるか見たくて
意図的にそうしてるって言ってるだろ
モチベーション維持の為で本人も悪手なのには気付いてる
↑こういう意見を真っ向否定できるってだけで篠原コメントは無二の価値がある
ただ言えるのは、インプットの方法はなんでもいいけど、アウトプットが大事
漫画に限らず、インプットは一丁前でアウトプットを語るくせに、なぜかアウトプットしない人生送ってる奴って一定数いる
いや、アウトプットを語るなら出せよちゃんと
インプットし続けたって人生良くなっていかねーぞ
現にこいつの漫画中盤以降くそみたいなギャグで滑り倒してたし
それがインプットの量でどうこうでは全然ないってことよ
なにかって言うと見聞が狭いから経験不足とか読書や映画の知識量が足りないからとかに結びつけるやつがいるから、それはやめなきゃなって話
視野狭いよ~もっと色々な漫画読んだら?
今の連載中のギャグ漫画読んだらいかにレベルが高かったか分かるよね?
アンチ君
いや先にインプットしたものがフィルターの役割をしちゃう事もあるからそうとも言えないよ
むしろフィルターの少ない子供時代の方がダイレクトに取り込めちゃうから結果的に寛容になるんじゃないかな
子供時代のインプットで十分てのは逆に大人のインプットはフィルターによって同系統のものが積み重なって意味が薄くなる
時間コスト的に割にあってないだて意味も有るんじゃないかな
漫画のネタにするために映画や小説からインスピレーションを得る
ってのをごっちゃにして論争しているな
そんなん長続きはせんやろ
でも子供は大人にできない発想ができるしなあ。
合わなかったのはスタイルではなくこの作者のインプットでないか?
俺はすげー合ったから面白かったぞ
笑いのツボもそうだけど、人によって違うのは当然だよな
だからいかにもな脚本しか描けねえんだろ
下手したらパクリとかどこかで見た話や展開の焼き直しみたいのも増えそう
絵だけじゃなくて話の運び方もそっくりに仕上げてた
映画を何本も見てインプットしてヒットを何本も出した巨匠たちと
ガキの頃のインプットで充分とかイキってほんの一発屋で終わった雑魚の差よ
古臭いものしか知らないから今の読者層にまったく受けない
糞雑魚漫画家←インプットなんてガキの頃で充分!
成功してる以上これもまた正しい考え方の一つってわけやし
成功(短期間アニメ化作品一本)
で ここ10年で何本ヒットした?
真の成功者は常に取り入れては吐き出すを繰り返してる
天才だって練習なんか
ジャンプ暗黒期不可避
多分手塚の発言にと似たようなこと言っても「オマエが言うな!」て叫ぶww
わざわざネタ探しや文章力を鍛えるためだけに本や映画からインプットする必要なんてないって言ってるだけで本読んだり映画見るななんて一言も言ってないよ
大人の感性がないとしっかりした構成なんてできないし子供の感性がないと子供にウケない
インプットと批評ばかりでアウトプットしたものに結果が出るのを怖がってた
自分の青春時代を面白く漫画にしてたな
攻めた質問したりしてオッ!と思ったりする
今もう一回尾田っちを取材してほしいんだけどなあ
しかも銀魂より後に始まって銀魂より先に終わる糞雑魚
ならそのやり方でこの作者ではなく自分が成功して見せてくれ
もはや本を読んだり映画を観てインプットすることそのものがステータスのようだ
今の漫画家志望はインプットばかり重視して肝心の漫画を描く量(アウトプット)が少なすぎるってことなんだろうな
週刊連載なんてしてたらインプットしてる暇なくなるから子供のときに十分しておけよ
コイツはテレビも漫画も映画もネットも観ないンだな。変な奴。
アウトプットすることをさぼる口実にインプットを使うなって言っている。
畢竟なろう勢にはそういう人間が多いから、あえてインプット軽視ともとれる発言をしてるんだろう。インプットがそんなに重要なら15歳で漫画家デビューとかする人がいるって事実がオカシイってことになる。30歳ならインプットの機会が倍以上あるはずなわけだから。
月例賞には毎月100作送られてくるそうだ
つまり年に1200作
その中で新連載が始まるのが年間10作
こういうの一種の権威主義みたいでマジキモイ