1 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:16:30.56 ID:nmnYYYY10.net
黄金期とか言われてる80年代の漫画は作風が古臭い
2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:17:26.54 ID:ca7Qi8yA0.net
わかる
6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:18:47.61 ID:W3YxmOspd.net
毎回ジャンプオールスターとか言って旧作に頼りまくる姿を見せられてるからね
5 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:18:45.37 ID:nmnYYYY10.net
北斗男塾辺りは劇画自体受け付けんし他も総じて画力低いしな
30 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:23:54.21 ID:M+TcsO0q0.net
北斗の拳はギャグ漫画やぞ?
イッチは勘違いしてるな
これほどのエンターテイメントは無いんだ
3 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:18:31.81 ID:2B/lUT1z0.net
デスノは?

8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:19:14.06 ID:nmnYYYY10.net
>>3
ああデスノもあるな
でもヒカ碁のが完成度は上やと思う
17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:20:54.72 ID:B3SpufFUp.net
ドラゴンボールと幽遊白書は古さを差し引いても面白い
あとるろ剣は設定が独特だからあんまり古臭さ感じない
15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:20:42.98 ID:vlBCOAkN0.net
ダイ大と幽白はそれほど面白いと感じなかったわ


4 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:18:33.49 ID:eyzcNpoY0.net
マキバオー定期
11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:20:02.49 ID:nmnYYYY10.net
>>4
絵下手やろ
競馬やってるのに動物が喋るとか無茶苦茶すぎる
19 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:21:19.24 ID:cDfzMUNV0.net
>>11
スラダンヒカ碁デスノも無茶苦茶やんけ
26 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:22:47.49 ID:nmnYYYY10.net
>>19
スラダンは別におかしなとこないやろ
他の二つも幽霊や死神は話の仕掛けにすぎんし
40 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:25:42.04 ID:9gDB6Vrbd.net
スラムダンクは漫画界唯一の名作

37 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:25:12.44 ID:mh4H41X/0.net
ラッキーマンおろもいやん
16 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:20:51.35 ID:A6sdBh0jx.net
ネウロはバリバリやろ

23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:22:03.75 ID:nmnYYYY10.net
>>16
ネウロより暗殺やろ
21 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:21:55.53 ID:e4CnBMl60.net
ヒカルの碁とアイシールドは最後までルールよくわからんのに面白いのがすごい


35 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:24:38.11 ID:vlBCOAkN0.net
>>21
最後のアメリカ戦で基本ルールの説明があったの笑えたわ
ルールが分かりにくいみたいな意見多かったんかな
25 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:22:18.49 ID:ny2bqqKpd.net
ジョジョの新作アニメとかありがたがってるこのタイミングで言われてもね
22 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:22:00.83 ID:JytNkMfE0.net
10巻くらいまでのジャガー
ジャガー・日和以降、正統派ギャグ漫画の進化が止まったのでまだ行ける
33 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:24:25.54 ID:nmnYYYY10.net
>>22
ジャガーはまだ読めたけどマサルさんは言うほど面白くなかったわ
ノリがキツい
32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:24:20.22 ID:uzCmNq5kd.net
こち亀ダメなんか…?

31 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:24:17.12 ID:7pggkwkZr.net
マンキンやスラダンは見返すと最初の数巻がとっつきづらいから打ち切られそう
そこ越えるとレジェンドなんだが
27 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:22:54.96 ID:gEICJGS40.net
ドラゴンボールは?

29 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:23:46.81 ID:nmnYYYY10.net
>>27
あれアニメゲーム人気やん
38 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:25:23.62 ID:B3SpufFUp.net
>>29
それこそ作画が圧倒的やろ
34 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:24:36.00 ID:xZb2AcwQ0.net
ドラゴンボールめっちゃ好きなんだけどなぁ
もう受け入れられる絵柄じゃないんかね
12 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/10/16(火) 22:20:08.73 ID:cDfzMUNV0.net
だいたい面白いぞ
【関連記事】
⇒ジャンプカテゴリ記事一覧
⇒ジャンプ速報記事一覧
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
![]() | 劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(完全生産限定版) アニプレックス 2013-12-18 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
元スレ⇒http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1539695790/
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
完成度高すぎる
綺麗な絵であの迫力も臨場感も出はしない、
読む前に感じた印象なんか一度読めば全て吹き飛ぶぞ
ゲームやっても一本で満足するようなのが殆どだから漫画読み返しても楽しいんだよ普通はな
漫画もジャンプラで初めて読んでて今ベジータ出た辺りだけど普通に面白いし。無理矢理文句つけるならちょっと展開が遅いとかあるけど。
私もあの絵苦手だけど、画風が汚いんじゃなくてギャグの表現が汚いんだよ。しまぶーと同じ感じ。しまぶーもトリコは面白かったけど読み切りのギャグやたけしとかは少し見て読みたくないと思ったし。
画力はどう見ても上手いと思うよ。
終わり方に不満持ってる人はいるけどそれもつまらないんじゃなくてもっと読みたいってことだからな
ワンパターン嫌がる俺かっけーキッズはもう黙ってろ
漫画読むな
それら全部面白いしそういうのは定石って言うんだよ
水戸黄門にしろ読者はそれを求めてる
若者に受けないって認めてんじゃん
王道が合わん人には合わんだろうけど
スラダンは完全に思い出補正クソつまらん
不良が活躍が当時の流行りだったってのが不利なのかもしれんが
全然知らん世代に読ませたら主人公嫌い仲間もウザいって言われた挙句
最終回がぶん投げでめっちゃ文句言われた
東京四天王4人で川島に挑む展開は今読んでも熱い。ろくでなしぶるーちゅみたいな日常回もいい箸休めになってて楽しい。
だからこそ、名作と言われている
北斗の拳、キャプテン翼、キャプテン、プレイボール、ジョジョなど今読んでも十分面白い作品だと思う
正解はないよな
中身はどーでもいーンだろ。
「こんな時だけ読みに来やがって」みたいな皮肉言われてただろ
デスノートは今読み返すと後半グダグダだな
バレバレの状態で長すぎ
大人になって読み返して王貴人ちゃんに目覚めたのはワイだけやないはずや
スラムダンクは完成度高すぎる
自分の好きな作品だけを追い求めた方がいい
勝手に読んでつまんねとか言い出し周りをイラつかせるだけ
ヒロアカとか相撲とか演劇のやつとか呪術とか3000年間石化してたやつとか
5,6巻まで読んでギブアップしたわ
まじで苦痛なレベルだった
特にスラダンは読むのが苦痛だった。あれが異常に持ち上げられるのは、ああいうのが当時新鮮だったんだろうなと染々思う。
DBは何故か漫画は対して面白くないのに、アニメでみると面白い。スカパーでやってるとついつい見ちゃう。
お前が変わり者なだけやん
今の時代についていけてないおっさん
むしろ鳥山が描かないアニメの方が価値ないわ
時代やで
ろくブルは逆に今読むとクソつまらんわ
作者が迷いながら描いてるのが分かって構成が酷すぎる
ルーキーズは本当に成長したと思うわ
人気マンガつまらないと思う俺TUEEEキッズはもう漫画読むな
漫画好きならドラゴンボールとスラダンは面白いと認めなきゃ逆にカッコ悪いわ
ネットに毒されすぎ
山王は河田兄と沢北しか王者としての力量が見せられていないのが難点。
作者にとって山王戦以上のものが描けないってのは、山王戦で湘北メンバーの歴史の歩みを全て書き切ってしまったから。
あれ以上のレベルの物が描けないというより、描きたいことを描き切ってしまったからもう描く事が無いって事だと思う。
他にはコブラとかマーダーライセンスとかいろいろがあったけどそっちは1巻の途中で読むのやめた
結局古かろうが新しかろうが面白いものは面白いしつまらない物はつまらないという事ですね…
ルーツを失うというのはこういうことなんだな
聖矢や北斗あたりはみたけど、読み返したいと思わんなぁ
スラダンは当事も漫画よりアニメのが良かった 試合長すぎると一気につまらなくなる
リアルで楽しんだ人と色々見てから見た人では意見が異なるのは仕方ない 環境もまるで違うし
今風の漫画売れてねーしwww 未だに20年ワンピース一強 進撃もどっちかといったら昔風の絵だし 説得力の欠片もねーし 個人の感想すぎる
今の薄っぺらい萌絵っぽい漫画なんて絵だけでクソつまんねーし
だからヒット漫画が出なくなってんじゃないの? 一般向きヒットがさ
グロ、殺戮、人情、カタルシスを網羅した話と
信念が分かりやすく活き活きしたキャラ、
テクニカルなコマ割り、変形ゴマと構図、構成、
演出も見事すぎて今読んでも圧倒される
わかるわ個性のない似たような萌絵ばっかよね ツイッターとかにあげられてる絵も同じ人が描いたんじゃないかって疑うくらいそっくり
ナルトもワンピースもブリーチも好ですけど?ww
自分達が子供の時すきだった作品は、今の子供も好きになる筈って考えヤバすぎ。
スラダンみたいな作品が受け付けないのは、当時の古い臭いが漫画からするからww昔流行った言葉を恥ずかしがらずに使いまくる大人なんてドン引きされるのなんて当たり前じゃんww
昔の作品が再評価されるには少なくともバトル漫画じゃなきゃダメ。DBやJOJOは別格。
確かにドラゴンボールのアニメは面白い。
漫画全く読んだことないけど、昔、夕方にやってた再放送、学校から帰ってきていっつも見てた。天下一武道会面白かった。悟空が足からカメハメ波うった時は「おぉ~」ってなった。
尺が長いとか全く思わなかった。先が全く分からなかったからね。
絵柄も古いとか思ったことない。
むしろ、オリジナリティーがあるから余計に輝いてる。遊戯王も初期絵柄の大好き。YouTubeで毎日見てる。
それなら分かるわ、大丈夫な人からしたらその分アツイシーンが映えるんだが
不快に思う人がいるのは仕方ないな
ナルトもワンピもブリーチも20年前〜15年前の漫画だろ…
今のキッズは知らんよ
俺の甥っ子(小学生)はDB大好きだぞ
未来人現る
ドラゴンボールは言わずもがな今でも不動のコンテンツだしな
スラムダンクは正直アニメから入った口だけど普通に漫画もハマったな
当時の流行りから不良設定(暴力描写が描かれてる)なのは仕方ないにしても展開一つ一つにドラマがあるし、スポコンものの醍醐味でもある宿敵や脇役にも焦点を当ててたことで熱い試合であったり、努力型の天才という描写も成長要素としても楽しめる
何よりライバル兼仲間である奴が前線で主人公が守備的ポジションに収まるのが新鮮だったように思うわ。
アニメは今でもアニマックスで継続的に放送されてるし何回視聴してきたか分からん
それとは逆に比較される黒子のバスケの主人公は冷静かつスタイルも中継役のパス型に特化、バスケに特殊能力を容易てるのも今風でまた違った面白さがある
なに若者の代表面してんだよ
まあ後の漫画のが前の作品を改良しながら描けるから有利だよな
競馬やってるのに動物が喋るとか無茶苦茶すぎる
↑こいつ漫画に何を言ってるんだ…((( ;゚Д゚)))
ただのぼく勉強信者による戯言よ
キャラがブレまくりでもはや初期とは別人、ジャンルがラブコメとはいえやってることは基本そこいらのラブコメと変わらん。(言動から何までメスと化した)鈍感主人公にお色気を混ぜたハーレム、それ以下でも以上でもない。何ならこちらも比較されがちであるニセコイの方が構成が上とさえ思ってる、つうか確実に上。(主観的にに見てサブヒロインの友人であるおじいちゃんとの話が描かれてる時点で超えられない)
世界感が狭いのはそういうジャンルだから仕方ないにしても、毎度のことながら主人公と全ヒロインを無理矢理でも鉢合わせる。先生のしつこいお色気とポンコツと銘打っての痴呆、またヒロイン達ののキャラ付けがボンドで固まってるかのようにワンパターンな展開回し、基本的には話に変化なし。コンセプトである勉強要素も見たまんまである
まぁしっかりした大人も出てこないわ(先生は設定だけは大人とあるけど)は魅力的な脇役や友人キャラもいない。唯一魅力的になりそうな男の友人キャラもヒロインとの話一つ書く為に使い捨てる始末。腐っても勉強要素が主体であるにも関わらず他の先生、男の先生は女先生の尻を追いかけてる描写があるだけ。そこはモブキャラだからいい感じに描写する必要もないんだろうけど
色々思うことを挙げては見たものの所詮は萌えキャラ路線のありがちなハーレムラブコメ
どこを見たらヒカルの碁並に構成力が優れてるように思えるのか……
リアルタイムで一話目から最終話までDBもスラダンも幽白も読んでいたが周りが騒ぐほど面白いとは思わなかったぞ
まあ王道が嫌いな人もいるからね
そういう人はジョジョや慶次が好きだったな
構成力単体で言えば
ぼく勉>ヒカルの碁だろ
1話の密度が圧倒的にぼく勉のが上な訳で
絵もノリも古い。
後半は絵も内容も今見ても神がかってる。
ああ糞濃度な、そこは誰が見ても分かってる事だろうからまぁ
今風の絵でもつまらんほうが多いぞ
俺はスラダン世代だが北斗やコブラを理解できる知能ぐらいは持ち合わせていたぞ
ブランド化して広く受け入れられる土台を長年培ってきた背景がある
所詮はドラクエブームに乗っかった漫画だって当時から低く見られてたからなあ
ロト紋の完成度が高すぎたんでよく比較されてたし
これはしょうがないんだけどね
しかし一番イヤだったのはスライムに羽を生やしてピーピー言わせたことだったなあ
聖闘士星矢とか男塾とか
尿の臭いするぞ。汚さなら僕勉の圧勝だな