ジャンプはeスポーツがテーマの漫画を連載するべき

    Jスターズ ビクトリーVS アニソンサウンドエディション(予約特典:「Jスターズビクトリーブック」付)

    1 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:21:21.860 ID:sVb4k59k0.net

    人気になればゲーム化から一気にeスポーツが世間に広まる

    2 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:21:40.524 ID:mgrPbNlj0.net

    ニセコイ作者の読み切りでなんかあったな

    12 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:23:26.251 ID:qubgs6Mga.net

    面白くてもイロモノ枠から抜け出せなさそう

    14 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:23:54.319 ID:9kJ9RIjBH.net

    作者浮かんじゃった
    デスノートタッグ

    5 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:22:26.794 ID:LQmyzkcVp.net

    コロコロコミックが本気出せばいいのにっていつも思ってる

    7 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:22:37.586 ID:GhaCEbOJH.net

    漫画原作のゲームって時点で売れなさそう

    8 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:22:38.250 ID:a9MLM9JHa.net

    eスポーツって言い方むかつくゲーム大会でしょ

    29 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:34:19.455 ID:a5hcs1tba.net

    >>8
    それ

    9 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:22:42.254 ID:5mBDXqum0.net

    タイトルは オンラインゲームあらし でお願いします

    15 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:24:25.807 ID:M92TsiYNM.net

    ゲーマー業界のいざこざって子供じみたのばっかだからなぁ
    登場人物全員同世代とか読みたくないでしょ

    16 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:24:41.412 ID:84JPG+bi0.net

    eスポにはまずスポーツマンシップないやつばかりだから無理だろ

    11 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:22:57.573 ID:QMsysTAM0.net

    ジャンプでやると能力バトルになるからなぁ

    13 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:23:32.085 ID:70yTNb/Ya.net

    87clockersでくらいで勘弁して

    20 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:27:48.747 ID:7YxfSTica.net

    >>13
    ああいうのもeスポーツていうのか?

    22 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:28:40.015 ID:LQmyzkcVp.net

    Fortniteの世界に入って勝ち抜くぞ!
    って漫画と相性良さそうだけど、建築バトルとカエル跳びばっかで見栄えなさそう

    26 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:30:37.283 ID:Eat49vEY0.net

    どんな熱いセリフ言っても
    画面の前でピコピコしてるだけだしなぁ
    魅せ方に限界がある

    28 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:33:41.565 ID:XIvO3jFhM.net

    >>26
    突風が吹いたり血を流したりすればいい

    34 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:36:20.031 ID:Eat49vEY0.net

    >>28
    それやるとジャンプよりコロコロになっちゃう

    27 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:30:56.594 ID:jMb5OcWFa.net

    一人の天才ゲーマーが全ゲームで王者目指す無双オレツエー系がええな

    30 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:34:20.742 ID:uW4zfajN0.net

    格ゲー好きだけど漫画でやるなら格闘漫画とか超能力バトルの方が楽だし良いだろうと思う

    18 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:25:29.193 ID:sVb4k59k0.net

    個人的には遊戯王みたいな路線で行ってほしいわ

    21 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:28:23.039 ID:i7rgLMm80.net

    やっぱ遊戯王って神だわ

    41 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:40:34.724 ID:G7oe9bpM0.net

    ハチワンダイバーの作者なら読んでもいいぞ

    17 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/11/03(土) 18:24:44.416 ID:dub03GVv0.net

    ヘディスが先だろ

    【関連記事】
    ジャンプカテゴリ記事一覧
    ジャンプ速報記事一覧

    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧

    劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(完全生産限定版) [Blu-ray]劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(完全生産限定版)

    アニプレックス 2013-12-18
    売り上げランキング : 5

    Amazonで詳しく見る

    元スレ⇒http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1541236881/

    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump

    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2018年11月04日 20:43
      • そういうのって、電撃(KADOKAWA)やガンガン(スクエニ)じゃ
        ないの?とくにカドカワなんて、自社のラノベにeスポーツものが
        出てくれば。それをコミカライズする手もあるし
      • 2. 名無しさん
      • 2018年11月04日 20:44
      • 本スレで言ってるけどジャンプでやると能力バトル漫画になるわ
        相手プレイヤーを金縛りとか幻覚見せたりとかになるだけよ
      • 3. 名無しさん
      • 2018年11月04日 20:50
      • 実在のゲームだったら法に触れる可能性があるから無理じゃね
        ハイスコアガール事件の二の舞だろ
      • 4. 名無しさん
      • 2018年11月04日 20:53
      • ※3
        自社でゲーム事業やってる スクエニ(ガンガンの発行元)なら
        大丈夫だな
      • 5. 名無しさん
      • 2018年11月04日 20:53
      • なんかもうプロ同士の戦いになったら命削って反応速度上げるみたいな描写すればいいロボティクスノーツみたいに
      • 6. 名無しさん
      • 2018年11月04日 20:57
      • そういや、ハイスコはがンガンだったか?
        でも、あれネタをスクエニのゲームでやってたら、違っただろうね
      • 7. 名無しさん
      • 2018年11月04日 21:00
      • ウメハラのストⅡ漫画が有名だろ

        もしくはヒカルの碁路線で競技の内容に触れずに描けばいい
      • 8. 名無しさん
      • 2018年11月04日 21:03
      • 最強ジャンプでDBFの漫画やってるぞ(ステマ)
        おもしろいかどうかは微妙だが
      • 9. 名無しさん
      • 2018年11月04日 21:19
      • だってゲーム題材の漫画って面白くなるか?
        対戦アクションゲームの漫画描くならバトル漫画描いたほうがいいし、テニスゲームの漫画ならテニス漫画のほういいだろ

        ストーリーも広がりにくいでしょ、それこそ遊戯王みたいにぶっ飛んだ世界感にすればいいけど
        それでも遊戯王はカードだったからよかったけど、eスポーツやるくらいなら実際戦えやってなるし

        ニセコイ作者の読み切りみたいに、eスポーツで繋がった人間関係みたいなサブ要素じゃないと厳しいでしょ
      • 10. 名無しさん
      • 2018年11月04日 21:20
      • 所詮はゲームなんて言いだしたらスポーツってもんは全部始めは楽しむために作られたゲームだろうが・・・
      • 11. 名無しさん
      • 2018年11月04日 21:29
      • ジャンプにeスポーツってあわないだろうな
        VRMMO系の漫画を連載するよりはマシだろうが・・・
      • 12. 名無しさん
      • 2018年11月04日 21:31
      • やっているゲームが何年も使っていう代物だからなあ
        他のスポーツは時間が経ってルールや道具が進化しても同じ種目だけど
        Eスポーツは何をやっているのか不明という
      • 13. 名無しさん
      • 2018年11月04日 21:32
      • ニセコイ作者のeスポーツの読み切りはクソつまんなくて不快だったの思い出した
      • 14. 名無しさん
      • 2018年11月04日 21:34
      • ※10
        スポーツとされるものの原型は祭りや軍事訓練、教育のために作られたものなど多種多様だぞ
      • 15. 名無しさん
      • 2018年11月04日 22:01
      • ゲームセンターあらし「斬新やな」
        ファミコンロッキー「今までにないアイデア」
      • 16. 名無しさん
      • 2018年11月04日 22:04
      • eスポーツって呼称ホントウゼェわ
        身体ほぼ動かさないクセにスポーツとか烏滸がましい
        前なんかの番組で「アスリート並に身体鍛えてますっ(キリッ」とか言っててそのくせヒョロガリで全くゲームに活かされてないのホント嘲笑モノ
        擦り寄るならスポーツじゃなくて将棋や囲碁、チェスとかだろうにホント馬鹿じないの

      • 17. 名無しさん
      • 2018年11月04日 22:06
      • 今やってるアニメのパズドラがそんな感じじゃね?
      • 18. 名無しさん
      • 2018年11月04日 22:09
      • >>10
        スポーツはかっこいいやん
        ゲームできてもはかっこよくない
      • 19. 名無しさん
      • 2018年11月04日 22:10
      • ブレイクエイジはこんな時代が来るのかとワクワクしながら読んでたわ
        パソコン通信がやっと広まり始めた時期に、高速ネットワークが家庭に急速に普及することは予測できなかったけどな
      • 20. 名無しさん
      • 2018年11月04日 22:10
      • ウメハラのマンガは中々面白かったから、見せ方次第じゃね。
        遊戯王みたいな感じにするのもアリだろ。
      • 21. 名無しさん
      • 2018年11月04日 22:27
      • あーあーあらっしー  
      • 22. 名無しさん
      • 2018年11月04日 23:08
      • 負けた腹いせに拳銃乱射して対戦相手撃ち抜くんでしょ?
        やだ、それ。
      • 23. 名無しさん
      • 2018年11月04日 23:22
      • コミィの読み切りは単純につまらなかった
      • 24. 名無しさん
      • 2018年11月04日 23:25
      • たしかに遊戯王路線ならありやもしれん
      • 25. 名無しさん
      • 2018年11月05日 00:21
      • ワールドトリガーのランク戦みたいな感じでfps漫画を描ければ面白そうだけど
      • 26. 名無しさん
      • 2018年11月05日 00:25
      • >>9
        対戦アクションゲーム漫画とバトル漫画を比べると、バトル漫画は死んだら終わりだから勝負の結果がメタ的に分かることが多いのに対して、ゲームだと死んでも次があるから勝負の結果が予想しにくい面白さはあると思うぞ
      • 27. 名無しさん
      • 2018年11月05日 00:29
      • 流行に頼るより王道の冒険漫画とかそろそろ欲しい
      • 28. 名無しさん
      • 2018年11月05日 00:33
      • >>16
        チェスも将棋も(ボード)ゲームだから擦り寄るも何もない
        後、スポーツ=運動って神聖視し過ぎだと思う 手足使わないだけで脳は使うし
      • 29. 名無しさん
      • 2018年11月05日 00:38
      • たかがゲーム如きがスポーツwとかねww
        小学生でもプロになれるんじゃね?ww
      • 30. 名無しさん
      • 2018年11月05日 00:45
      • チームの人間関係とか家族運営世間とかゲーム内偏重で駆け引きの面白さとか白熱した試合が描けれる人がいたら面白そう
      • 31. 名無しさん
      • 2018年11月05日 00:52
      • >>29
        上手かったらなれるだろうね 数年前に海外の話だけどサッカーで小学生のうちにプロ契約した子の話なんかで見たよ
      • 32. 名無しさん
      • 2018年11月05日 00:57
      • ※16
        日本だとスポーツ=体育的なものだけど、欧米だと競技や勝負ごとも
        スポーツとみなされるから、チェスみたいのもスポーツだったりする

      • 33. 名無しさん
      • 2018年11月05日 01:15
      • ※29
        何がたかがなのか知らんけど
        すでに小学生のプロゲーマーはいるだろう
      • 34. 名無しさん
      • 2018年11月05日 01:26
      • eスポーツなんてゴミ流行らせてどうすんの?
        お前らみたいなニートが増える上にプロゲーマー()が増えるだけだろ
        社会のゴミだぞ
      • 35. 名無しさん
      • 2018年11月05日 01:28
      • ※18
        生産性ない時点でスポーツもゴミ
        ただ好きなやつが騒いでるだけで興味ないやつからしたら野球やらサッカーやらもPCでゲームしてるやつと変わらんただの遊びやわ
      • 36. 名無しさん
      • 2018年11月05日 02:47
      • ヘディスは結構面白かったな
      • 37. 名無しさん
      • 2018年11月05日 03:38
      • >>28
        研鑽を積む量は雲泥の差だけどな同じ()ゲームでも
        ミュージャシャンに負けるようなプロがいる時点でもう底の浅さが露呈してるわな
        あと、脳は使うってそんなの運動だって当たり前のことなんだけどな?
      • 38. 名無しさん
      • 2018年11月05日 03:43
      • >>35
        馬鹿じゃないのオマエ、興味無くて素人目線でも実感出来るのがスポーツなんだよ間抜け。


      • 39. 名無しさん
      • 2018年11月05日 03:44
      • ハンターハンター終わったら冨樫に描かせればいい
        幽白の仙水編でやってたような感じで
      • 40. 名無しさん
      • 2018年11月05日 03:49
      • >>34
        別に金稼いでりゃ何でもいいだろ
        精神病みながら働かなくちゃならないとか言う考えキモいですよ
      • 41. 名無しさん
      • 2018年11月05日 03:54
      • >>35
        こんな所に来てて生産性とか笑わしてくれる
      • 42. 名無しさん
      • 2018年11月05日 04:09
      • >>38
        見てる時点で興味はある
        興味がなければ見さえしない
        得点取得形式の種目はチーム対抗で小競り合いとか分かり易いだけ
      • 43. 名無しさん
      • 2018年11月05日 07:41
      • >>4
        スポーツ化出来るゲームがね…
      • 44. 名無しさん
      • 2018年11月05日 07:59
      • >>35
        注目集めれば大きな広告効果が期待できるし、だからスポンサー付くんじゃね?
        金を払う人がいる時点で、少なくともその人にとっては払うだけの価値がある
        ニートがそうやって世に貢献できるシステムできるなら、eスポーツ否定する必要なんてないだろ
      • 45. 名無しさん
      • 2018年11月05日 08:28
      • ※35
        集客力があるので・・・。
      • 46. 名無しさん
      • 2018年11月05日 10:39
      • >>42
        見てる時点でって
        興味なくてもニュースやバラエティでもアスリートの凄さを披露する機会なんかアンテナ張ってなくても入ってくるけどな
        野球興味無くてもイチローの変態的な守備のプレーとか、テニスの錦織のネット側でのボレー、なんとなくな流し見でも一つ一つのプレイで凄さが伝わるんだよ
        根暗でスポーツにコンプレックス持ったヤツの偏った叩きにしか見えねぇよバーカ
      • 47. 名無しさん
      • 2018年11月05日 13:09
      • ここまで「いつかみのれば」の言及なし
        残当
      • 48. 名無しさん
      • 2018年11月05日 15:56
      • 青天っていうeスポーツ漫画あるんだけどなぁ
        むっちゃ面白いぞ
      • 49. 名無しさん
      • 2018年11月05日 16:45
      • ワールドトリガーとかもいわばeスポーツの部類に入るんじゃないのかな
      • 50. 名無しさん
      • 2018年11月05日 19:19
      • 青春兵器の外伝として委員長を主人公にすれば俺は買う
      • 51. 名無しさん
      • 2018年11月05日 21:43
      • 遊戯王はホント上手い事調理したな
      • 52. 名無しさん
      • 2018年11月05日 22:09
      • >>34
        お前みたいな社会のゴミが金稼げるようになるならいいんじゃないの
      • 53. 名無しさん
      • 2018年11月05日 22:11
      • ヒカ碁始まるまで誰も囲碁を面白く漫画にできるだなんて思わなかったろ
        題材が地味でも調理次第でどうとでもなる
      • 54. 名無しさん
      • 2018年11月06日 00:21
      • >>51
        動きがないっていう欠点を無くすために腕に変な機械付けたろとな普通の頭してたら考え付かないしな
        本当に天才的だと思う
      • 55. 名無しさん
      • 2018年11月06日 09:16
      • >>26
        なんでバトル漫画だと勝負で死ぬ前提で話してるのかわからん
      • 56. 名無しさん
      • 2018年11月06日 09:18
      • >>49
        どこで入ると思ったのかさっぱりわからんw

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ