「スラムダンク」と「銀魂」って連載始まった頃はどっちも同じくらいの画力だったのに何で銀魂は76巻も描いて全然絵が上達しないの?

    Jスターズ ビクトリーVS アニソンサウンドエディション(予約特典:「Jスターズビクトリーブック」付)

    1 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 14:35:29.311 ID:744buik+0.net

    スラムダンクは全31巻の間に順調に絵が上達していったのに
    銀魂は初期の頃と最新刊とで比べても画力にほとんど変化がないように感じる
    これって何で?
    絵って描けば描くほど上達するんじゃないの?

    5 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 14:37:16.072 ID:nr7vS7rUa.net

    まるで成長していない....

    6 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 14:38:01.275 ID:S4zd6A4C0.net

    76巻もやってんのあのゴリラ

    43 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 15:49:26.599 ID:ZB69waIO0.net

    それだけ描いて変わらないのは逆に凄い

    7 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 14:38:22.424 ID:2YbfhYdF0.net

    高校時代油絵ばっか描いてたやつとゴリラの画力がいつ同じだったって?

    9 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 14:47:54.821 ID:744buik+0.net

    >>7
    井上雄彦は高校時代に油絵なんか描いてないよ
    鹿児島県立大口高等学校3年の時に美大進学を前提に一度だけ東京の美術予備校の夏期講習を受けてるけど
    実際には美大は受験せずに地元の熊本大に進学してる
    井上雄彦は絵を学んだことは全然ない

    4 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 14:36:49.829 ID:JIpFY7oVM.net

    上達しようと思って描くなら、描けば描くほど上達するだろ
    料理だってそうだし大抵の人は自分の腕に満足すると学ぶのやめるから上手くならない

    10 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 14:49:47.580 ID:tNLqm7We0.net

    銀魂ってギャグだし画力必要無いだろ
    精々アクションシーンでの動きが伝われば良い程度
    ギャグマンガ日和やボーボボやでんぢゃらすじーさんもずっと同じ絵だろ?

    13 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 14:53:45.896 ID:744buik+0.net

    >>10
    画力って必要に応じて上がったり停滞したりするものなのか?
    絵はたくさん描けばその分だけ上達するっていう話がネット上には蔓延してるけど
    実際に単行本の巻数で比較してみると順調に上達する人と全然上達しない人がいてその差がよく分からない
    『静かなるドン』なんか全108巻も描いたのに全く上達してないのが本当に不思議( ^ω^)・・・

    15 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 14:59:42.892 ID:Gjd+mJKb0.net

    静かなるドンも銀魂も最初の1巻と比べたらそれなりに絵が整頓されていると思うけど、1にとっての上手い下手ってのはどういうことなの?

    17 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 15:03:49.175 ID:744buik+0.net

    >>15
    上手い絵っていうのは鳥山明みたいにどんな角度からどんなポーズを描いてもこれ以上ないというくらいの安定感を感じる絵のこと
    下手な絵はどんなに一生懸命頑張って描いていてもバランスが悪く不安定で見ると不安な気持ちになってくる絵のこと

    33 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 15:37:13.668 ID:Gjd+mJKb0.net

    >>17
    絵画と漫画の違いでは

    11 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 14:49:55.720 ID:744buik+0.net

    ググってみて初めて知ったけど井上雄彦と尾田栄一郎は学生時代に同じ洋服屋でバイトしていて
    そこの店長によると二人ともバイト中もずっとラクガキばっかり描いてたらしい
    井上雄彦も尾田栄一郎もどんどん絵が上手くなるタイプだけどもしかしたらラクガキの習慣が関係あるのかなと思った

    14 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 14:58:10.914 ID:744buik+0.net

    やっぱりどう考えてもギャグかどうかは関係ないと思う
    銀魂はギャグ漫画の中では他と比較にならないくらい絵に気合を入れて描いていてディテールの描き込みも鬼気迫るものを感じる
    最新話の鳥山明のパロディも手を抜かずにちゃんと似せる努力をしていて一生懸命描いてると思う
    それなのに画力は全然伸びないのが不思議

    61 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 17:20:40.455 ID:JypQCHxd0.net

    >>14
    ギャグ漫画としての絵なら浦安鉄筋家族の方が凄くないか?
    とんがった部分が無くなっててオモシロさは下がったけども

    18 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 15:08:12.361 ID:744buik+0.net

    上手い絵の典型がこういう感じ
    ものすごくラフに描いてるのにめちゃくちゃ安定感がある

    19 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 15:09:20.714 ID:3HDK6OBB0.net

    バスケは絵になる写真がいっぱいあるけど侍はないじゃん

    21 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 15:12:31.900 ID:744buik+0.net

    >>19
    写真見て描いてるってのは決めつけでしょ

    53 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 16:04:08.339 ID:hkalEro+0.net

    >>21
    その手の話はスラムダンクの作者有名じゃん
    写真見て描いてたとしても上手だとは思うけどね

    20 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 15:11:54.470 ID:DFo1yqK3r.net

    画風ってのもあるしな
    漫画絵上手いやつが美術的に優れた絵がかけるわけでもなし
    表現したいことに向けて上達はするんじゃないの?えびすの絵ですら素人からしたら好きだが

    35 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 15:37:56.310 ID:744buik+0.net

    気になるのは順調に上手くなる人と全然上達しない人とを比べたときに
    プロデビューした時点ではほとんど差がないような画力でスタートしてるってこと
    つまり20代前半で絵的な能力に関しては同じようなところから始めてる
    音楽やスポーツの世界みたいに10代の頃から圧倒的な力量差があるなら分かるけど
    絵の場合は20代前半になってもまだほとんど差がない
    それなのにそれから数年で信じられないくらい差が付いてしまう
    これが何故なのかがどうしても分かららい

    39 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 15:43:36.237 ID:7ZQ8ZYJr0.net

    >>35
    別に絵だけに限った話じゃなくね
    同じ20代でも雇われでテキトーにやってる営業マンと
    起業して自社を必死に売り込んでる奴とじゃ
    数年後のトークスキルも人脈も雲泥の差だろうし

    44 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 15:49:32.593 ID:DFo1yqK3r.net

    >>39
    漫画としての商業的成功ならそうだが
    絵が上達したって話だとその例えは違う気が

    41 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 15:48:36.929 ID:744buik+0.net

    >>39
    空知は最初から一貫して絵にも力を入れて一生懸命描いてる
    それは最新話のドラゴンボールのパロディに至るまでブレてない
    それなのに上達しないのが何故なのかが気になる
    たぶん本人は上手くなりたいと願いながら描いてるはず
    絵なんかテキトーでいいやと思ってる増田こうすけとは違う
    うすた京介はどんどん絵が上達したのに空知が上達しないのは何かがおかしいと感じる

    49 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 15:52:09.421 ID:7ZQ8ZYJr0.net

    >>41
    じゃあゴリラだから学習能力が無いか
    一生懸命描いてるってのはお前の思い込みで実際はテキトーでいいと思ってるんだろう

    42 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 15:49:12.239 ID:oFNQq967a.net

    いやカメレオンジェイルの時点で上手いぞ井上雄彦
    一緒にしちゃいかんだろ

    60 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 17:10:45.697 ID:FvYP3t3F0.net

    そもそも下手か?

    63 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 17:22:52.307 ID:KOH/evxV0.net

    同人誌の絵に比べると銀魂は絵うまいよ
    なんかめちゃくちゃ絵うまくなった人でも年とると劣化することあるし
    この変わらない絵柄というのが逆にいい

    46 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 15:51:01.082 ID:cJVxBzYEp.net

    上達しないんじゃなくて最初からほぼ同じ絵を描き続けるのに一生懸命だったんでしょ
    描けるけど描かなかっただけですよ

    47 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/01/04(金) 15:51:34.909 ID:CNA37bxOd.net

    ギャグ漫画に画力はいらん

    【関連記事】
    スラムダンク記事一覧
    銀魂記事一覧
    ジャンプ速報記事一覧

    1002 名前:ジャンプ速報 投稿日:2014/99/99(金) 00:00:00.00 ID:jump

    こんにちわ。
    ジャンプ速報管理人のタカシです。

    本日2019/1/7はジャンプ6・7号の発売日です。
    ↓の掲示板で語りましょう。

    ◆ワンピース 第929話 ワノ国将軍 黒炭オロチ ⇒ 掲示板はコチラ
    ◆呪術廻戦 第42話 京都姉妹校交流会 -団体戦9- ⇒ 掲示板はコチラ
    ◆ハイキュー!! 第333話 タスクフォーカス ⇒ 掲示板はコチラ
    ◆鬼滅の刃 第141話 仇 ⇒ 掲示板はコチラ
    ◆ブラッククローバー 第188話 これまで生きてきた意味 ⇒ 掲示板はコチラ
    ◆約束のネバーランド 第118話 対面 ⇒ 掲示板はコチラ
    ◆チェンソーマン 第5話 胸を揉む方法 ⇒ 掲示板はコチラ
    ◆ネオレイション 第4話 ハッカーネオVSハッカーレミング ⇒ 掲示板はコチラ
    ◆ドクターストーン 第89話 冒険者たち ⇒ 掲示板はコチラ
    ◆アクタージュ 第48話 別れ ⇒ 掲示板はコチラ
    ◆ぼくたちは勉強ができない 第94話 時に先人は愛しきその姿に[x]を重ねる ⇒ 掲示板はコチラ
    ◆乱破連弾/田村隆平 読み切り ⇒ 掲示板はコチラ
    ◆獄丁ヒグマ 第3話 命寿 その1 ⇒ 掲示板はコチラ
    ◆僕のヒーローアカデミア 第212話 続・受け継ぐモノ ⇒ 掲示板はコチラ
    ◆思春期ルネサンス!ダビデ君 第17話 脂は旨味 ⇒ 掲示板はコチラ
    ◆ゆらぎ荘の幽奈さん 第142話 距離を詰めたい千沙稀さん ⇒ 掲示板はコチラ
    ◆火ノ丸相撲 第224話 鬼丸国綱と草薙剣、超越 ⇒ 掲示板はコチラ
    ◆食戟のソーマ 第294話 真夏のクリスマス ⇒ 掲示板はコチラ
    ◆ジモトがジャパン 第17話 ジモタロウ伝説 立ち上がれ岡山 ⇒ 掲示板はコチラ
    ◆掲載順 ⇒ 掲示板はコチラ

    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧

    劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(完全生産限定版) [Blu-ray]劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(完全生産限定版)

    アニプレックス 2013-12-18
    売り上げランキング : 5

    Amazonで詳しく見る

    元スレ⇒http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1546580129/

    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump

    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2019年01月07日 12:12
      • おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果て無く栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立たる王者よ 星々を手折り束ねて全て捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ
      • 2. 名無しさん
      • 2019年01月07日 12:18
      • と言うが最初期と比べたら確実に成長してるし、遅筆みたいだから本気で書けない面もあると思う
      • 3. 名無しさん
      • 2019年01月07日 12:19
      • 絵柄の違いじゃん
      • 4. 名無しさん
      • 2019年01月07日 12:30
      • 銀魂はキャラありきだし味があっていいだろ
        ただ銀魂の終わりらへんのシリアス展開?はあんま良くなかったなあ
        まだ続いてるみたいだけども
      • 5. 名無しさん
      • 2019年01月07日 12:33
      • 向上心がないだけでしょ
      • 6. 名無しさん
      • 2019年01月07日 12:39
      • 自分の描きたいものが描けるようになるまでは上達するけど理想に達したらそれ以上にはならないよ
        誰だって劇画みたいな絵を描きたいわけじゃない
      • 7. 名無しさん
      • 2019年01月07日 12:49
      • 空知の下手なんじゃなくて雑だと編集が言ってるし絵を上手く描くことに関心がないんだろ
        見てて何をやってるか誰が誰かわかる絵だしまあ良いだろ
      • 8. 名無しさん
      • 2019年01月07日 12:51
      • 画風の違い定期
      • 9. 名無しさん
      • 2019年01月07日 12:55
      • ちなみに時間かけて描いたと思われる人への寄稿や三四郎の表紙なんかなかなか味のある絵だよ
      • 10. 名無しさん
      • 2019年01月07日 13:11
      • まあ、漫画である以上は絵ではなくネタやらネームに力を入れてこその漫画家やろ
      • 11. 名無しさん
      • 2019年01月07日 13:12
      • 画力、同じくらいだったかなあ?って
      • 12. 名無しさん
      • 2019年01月07日 13:20
      • アンチ乙、1巻と比べればどう考えても成長してるから。
      • 13. 名無しさん
      • 2019年01月07日 13:27
      • >>12
        銀さんの顔とか全然違うよな
      • 14. 名無しさん
      • 2019年01月07日 13:31
      • だがな
      • 15. 名無しさん
      • 2019年01月07日 13:32
      • 漫画家は3つのタイプに分類される。上達型、安定型、劣化型だ。
        ゴリラは安定型だから画力は安定している。上達も劣化もしない。
      • 16. 名無しさん
      • 2019年01月07日 13:38
      • ネームに時間使いすぎて作画に時間回らないんじゃないかな?
        いつぞやのカラーの銀時がかなり塗り上手くて驚いたけど、基本はさらっとした塗りだし
      • 17. 名無しさん
      • 2019年01月07日 13:46
      • 漫画が上手ければいいじゃん
      • 18. 名無しさん
      • 2019年01月07日 14:01
      • 銀魂も十分上手いでしょ
      • 19. 名無しさん
      • 2019年01月07日 14:02
      • まずスタート時点で井上雄彦の方が上手いよね
        空知英秋も充分成長したけど、それでも井上雄彦の方が上手いぞ
      • 20. 名無しさん
      • 2019年01月07日 14:14
      • 銀魂の作画ってブーツの足元だけ下手だと思うわ
      • 21. 名無しさん
      • 2019年01月07日 14:15
      • 個人的に空知絵は20巻くらいが全盛期だと思う
        初期から順当に成長していって途中からかなり描き方変わったよね
      • 22. 名無しさん
      • 2019年01月07日 14:18
      • 比べる意味ある?
      • 23. 名無しさん
      • 2019年01月07日 14:24
      • ゴリラに直接きいてやれよ
      • 24. 名無しさん
      • 2019年01月07日 14:27
      • ハヤテのごとくのようなパターンもあるからな・・・
        変わらないってのは描き方が固定化できてるってことでいいんじゃないか
      • 25. 名無しさん
      • 2019年01月07日 14:37
      • 銀魂の万事屋銀ちゃん版巻頭カラーの作画はよかった
      • 26. 名無しさん
      • 2019年01月07日 14:38
      • スケダンの奴も上手くならんよね、下手糞無個性
      • 27. 名無しさん
      • 2019年01月07日 14:40
      • 劣化型漫画家↓

        汚駄チョン
        痛餓鬼恵介
        松本光司
        渡辺船
        宮下あきら
        車田正美
        久米田康治
        畑健二郎
        冨樫義博
        鈴木央



      • 28. 名無しさん
      • 2019年01月07日 15:00
      • 上手くなった結果、ゴチャゴチャ背景に書き込み過剰で読みにくくなったり自分を画家と勘違いして漫画の連載を半ば放り投げる輩よりよほど良い。
      • 29. 名無しさん
      • 2019年01月07日 15:00
      • >>26
        こち亀の模写とか見分けがつかない絵を描くし、バイきんぐが漫画に出てきた時はソックリだった。上手い人なんだよホントは。
      • 30. 名無しさん
      • 2019年01月07日 15:03
      • サンデーの西森博之みりゃわかんだろ。ギャグ漫画で絵がうますぎると勢いなくなるからこのくらいが一番いいんだよ
      • 31. 名無しさん
      • 2019年01月07日 15:04
      • >>28
        目が悪いならハズキルーペでもかけてなよ
      • 32. 名無しさん
      • 2019年01月07日 15:06
      • >>30
        そっち向かせる必要はない
      • 33. 名無しさん
      • 2019年01月07日 15:09
      • 絵が劣化する人は絵柄がどんどん簡略化されてみんな同じ顔になるから、ハヤテのごとく!やながされて藍蘭島とか
        鳥山とかゴリラみたいな最初から同じ顔で書く人は違うけど
      • 34. 名無しさん
      • 2019年01月07日 15:13
      • 漫画家の卵だけど
        写真とか何かを参考に描くのは大事でそうすると上達する
        村田とか井上とか黒バスの作者とかな
        銀魂や鬼滅みたいに何も見ずに手癖で描くと当たり前だが成長しない
      • 35. 名無しさん
      • 2019年01月07日 15:16
      • 週刊誌で、どこまで望むんだよ。かわいそうだろ。

      • 36. 名無しさん
      • 2019年01月07日 15:21
      • 俺は同じことをしまぶーで思った
      • 37. 名無しさん
      • 2019年01月07日 15:44
      • 初期からギャグ漫画としてすでに完成された見やすい絵柄じゃん
        ギャグ漫画と言う事を理解してないんじゃないの?
      • 38. 名無しさん
      • 2019年01月07日 16:25
      • スラダン作者と同列にワンピ作者あげてるけど、足長族では無いキャラのキャプテン翼化が酷いと名高いワンピースの作者は上手くなったっていうの?
        漫画の見せ方が下手になったのは確実だけどさ
      • 39. 名無しさん
      • 2019年01月07日 16:25
      • 初期の絵と76巻の絵が同じに見えてんのかよ
        眼科行ってこい
      • 40. 名無しさん
      • 2019年01月07日 16:33
      • >>12
        1巻の時は銀さんの目も生き生きしてたしな
      • 41. 名無しさん
      • 2019年01月07日 16:53
      • ※38
        1巻と今比べてどう考えても上手くなってるだろ
        失明でもしてるのか?
      • 42. 名無しさん
      • 2019年01月07日 17:06
      • つうか、銀魂初期ってめちゃくちゃ下手だろう
        銀さん女みたいな線の細さだし
      • 43. 名無しさん
      • 2019年01月07日 17:26
      • お前等如きが画力のなんたるかを語るな。分を弁えよ雑種!
      • 44. 名無しさん
      • 2019年01月07日 19:00
      • ゴリラの1話目の絵はもっと下手だったから画力は向上してるんだよなぁ
      • 45. 名無しさん
      • 2019年01月07日 19:10
      • 手を抜ける所は抜いて、気合い入れる所は入れる
        アートの世界は知らんが、技術屋だと当たり前の話なんだがな
        銀魂の作者は技術屋寄りな職業アーチストで、仕事の負担をうまく調整できるんだろう
      • 46. 名無しさん
      • 2019年01月07日 19:43
      • 目指すところが違うだけ
      • 47. 名無しさん
      • 2019年01月07日 20:06
      • >>31
        ワンピとか読みにくくない?単行本派だったけど骨が仲間になる辺りでゴチャゴチャ書いてうざいから読むの止めたわ
        スッキリした絵でいいんだよ
      • 48. 名無しさん
      • 2019年01月07日 20:26
      • 空知は線が下手。筆圧が全然足りてない。丸ペンで弱くひっかいたような線&墨汁垂らしたようなヨレヨレの線
        ただ唯一、一国傾城篇の時だけ、どういう訳か異常に線がキレイなコマが多い。でもその後元に戻ってる
      • 49. 名無しさん
      • 2019年01月07日 21:20
      • 銀魂、別に下手じゃないじゃん。たまにセリフ多すぎて読むの面倒な時あったけど、画は特に気にならなかったわ
      • 50. 名無しさん
      • 2019年01月07日 21:52
      • ギャクマンガというのを考慮しろよ…あのさあ…まあいいわ
      • 51. 名無しさん
      • 2019年01月07日 22:36
      • ※50
        ストーリーをあの絵でやってるから叩かれても仕方ない
        画力が無いならつまらんストーリーやめてギャグだけ描いとけってなるだろ
      • 52. 名無しさん
      • 2019年01月08日 00:01
      • ※34
        お前漫画家むいてないよw
      • 53. 名無しさん
      • 2019年01月08日 01:13
      • タッチが変わってくのは有るが、好きな漫画家や絵師の新しく成ったタッチが自分の嫌いなタッチや苦手なタッチ成った時の絶望はヤバいw
      • 54. 名無しさん
      • 2019年01月08日 02:02
      • 作者ゴリラだぞ
        ゴリラにしては充分画力高いよ
      • 55. 名無しさん
      • 2019年01月08日 03:56
      • 絵だけでいいならプロより絵が旨い同人作家なんか腐るほどおるやろ
        漫画屋は総合力とあとは運
      • 56. 名無しさん
      • 2019年01月08日 03:59
      • なのはのコミカライズしてる人全然絵も塗りも上手くならなったが
        急にいまどきになったのってやっぱペン以降別の人がやってるからだよね?
        こういうアメコミ形式もそのうち増えていくのかね
      • 57. 名無しさん
      • 2019年01月08日 05:27
      • スクーターに乗ってる絵が自然に描ける時点で尊敬する
      • 58. 名無しさん
      • 2019年01月08日 09:00
      • >>8
        画風じゃなくて作風の違い。
        ギャグ漫画は毎回「読者を笑わせる」という高度な事をしなくちゃいけないから、セリフ回しに時間かける定期
      • 59. 名無しさん
      • 2019年01月08日 09:46
      • 空知はチーズ蒸しパンに進化途中だから
      • 60. 名無しさん
      • 2019年01月08日 10:01
      • >>34
        漫画家向いてないよ
      • 61. 名無しさん
      • 2019年01月08日 10:41
      • 空知は時々描き方変えたという話をしてるけれどな
        女性キャラの目とか
      • 62. 名無しさん
      • 2019年01月08日 11:20
      • 絵のうまさは手と腰回りに出る
        黒子とか銀魂は手が下手なのよ
      • 63. 名無しさん
      • 2019年01月09日 21:44
      • 2 1話読んだ後に最新話読むと空知の成長ぶりに毎回感動するんだが…
      • 64. 名無しさん
      • 2019年01月09日 22:16
      • 自分初期の方の絵の方が丁寧でうまいと感じてた
        しろくろとかダンデライオンとか表情一つ一つがリアルっていうか
      • 65. 名無しさん
      • 2019年01月17日 18:43
      • >>64
        初期絵は上手いとは思わんが色んな表情させて感情を表現しようとしてた感じはするしそこは好きだった
        画力は今の方が遥かに上だけど表情のパターンがどのキャラも固定化されて悪く言えば判子絵になったな
      • 66. 名無しさん
      • 2019年01月17日 18:50
      • 一巻と最新巻の画力が変わらないとか絶対こいつまともに読んだことないだろ
        まあ空知本人は漫画描くのに画力を上げる努力するくらいなら面白い話作りに力入れるべきってのが持論だから上達が遅くても仕方ない
        絵の練習するくらいなら小畑健に描かせればいいとか言ってたくらいだからな
        ネームに時間かけまくって常に締め切りギリギリだし
        美大での漫画講義の先生も言ってたな、締め切り破ってなんぼ、それくらい頭悩ませて面白い作品作るべきって
        まあ編集とか印刷所の人には迷惑しかないだろうけどな
      • 67. 名無しさん
      • 2019年01月19日 15:42
      • 漫画家は皆そうである(あるべき)と思い込んでいるのは何なのかね。そもそも絵柄が全然違うし、それはつまり絵で表現したいことが全く違っているということ、十把一絡げな見方しか出来ていないのは実にお粗末。リンゴとミカン並べてリンゴの方が美味しいと言われてもお前がリンゴ好きなだけだろとしか言えん
        大体同じぐらいの画力って…何基準だよ。お前基準かよ。この程度で批評とか本当に漫画は底劣愚民用コンテンツだと思われるぞ
        スレ主にはサザエさんやドラえもんやナウシカやムーミンやディズニー漫画なんかゴミクソなんだろうな
        スラダンリアルタイム読者の感想だがケレン味にデッサン力が追い付いていったスラダンは絵柄の変化が顕著だった。初めから基礎があるように見えるのは銀魂、絵柄が変化しなくても銀魂を描くのに(読むのに)支障はない。むしろ絵画レベルの絵であの話されても困るし愛着のわく良い絵柄ではないか。寄稿の絵など十分見応えがあり実力ある作家だ。
      • 68. 名無しさん
      • 2019年01月22日 10:13
      • 銀魂てごちゃごちゃしてて見にくい、読みにくい
      • 69. 名無しさん
      • 2019年01月23日 00:47
      • いやいや、相当画力アップしてるのに、そこら辺を「そう思いたくない」「批判したい」っていう気持ちだけで見て見ぬふりしてるだけだろ。
        主要キャラの顔でも、万事屋三人、お妙、さっちゃんの顔なんか、当初と全く別人だろ、ってくらいにうまくなってる。
        15巻くらいから絵柄が安定してきて、細かい描き込み部分なんかは継続して上達してるし。

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ