1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)17:57:23 ID:C0R
将棋を知らない模様
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)17:58:06 ID:KQX
光が出てるってこと?
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)17:59:29 ID:Yol
草
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)17:58:30 ID:VKt
マス少なくない?
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)17:58:49 ID:C0R
>>3
正解!
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:02:23 ID:YYM
左が縦7マス、右が縦8マスとか歪すぎない?
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:00:03 ID:VHZ
だいぶ前の読み切りの将棋漫画でも同じミスあったけど連載でやるのは流石にあかんな
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:00:35 ID:YaL
そういう世界なんやろ?狭い方がおもろいやん
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:00:23 ID:UKV
そもそも二重人格ってなんだよ
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:01:22 ID:gbT
こういう粗を突っ込まれる場合があるから架空の世界の話を作るんやなって
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:01:39 ID:PPE
ヒカルの碁みたいに監修つけろよ
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:02:39 ID:C0R
>>15
ハチワンダイバー監修プロ「殴り合いで決着か、ええな」
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:06:55 ID:G7Z
>>19
漫画家本人が将棋出来るし好きやから
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:07:52 ID:C0R
>>22
しかも結構強いらいよね
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:02:32 ID:KQX
見せ方の問題じゃない?
マスを全部書いたら盤面が見せられないじゃん
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:02:12 ID:4QO
プレッシャーで盤面を狭く感じてるって表現やぞ
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:05:52 ID:nqu
コマがふたマスに渡って置いてないか?
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:07:20 ID:C0R
>>21
ほんまやw
解説「22か23あたりに銀」
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:09:32 ID:YYM
2マスに渡って置かれてるのはヤバいけど主人公っぽいやつの一番後ろのコマが盤面から2つもはみ出てるのもヤバい
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:11:04 ID:T7s
>>29
闘志で駒がデカく見えてるんやぞ
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:09:26 ID:T7s
アニメのスラムダンクもコートがクッソ広かったし…
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:12:06 ID:VHZ
駒を描いてから盤面を描いたからこんなことになってるんか
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)22:40:17 ID:g9k
8二金のとこもおかしくなかった?
盤面は9八の成銀だよね
セリフと映ってる駒は別なの?よくわかんなかった
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:11:03 ID:W5D
一々書くの面倒そうやろしハチワンみたいに将棋盤と駒は3Dにした方がええやろ
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)19:16:50 ID:kYh
なんか、手書きのほうが好きではあるけど
こういうのはデジタルで作画やっちゃってもいいんじゃないのってさすがに思わんこともない…
後ろの角が文字みえてるのに手前の白いのなんなんや 白?
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)19:22:01 ID:kYh
は、まてよ?
なんか光ってるしちょっと後ろのほう浮いてるように見えるから
オーラによってちょっとコマが浮かんでるような状態を表しているのでは…
あと眉毛ないなこいつ
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:07:10 ID:jmJ
少年誌で将棋漫画を切り開いたつのだじろうって神だわ
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:09:29 ID:zd7
ジャンプって定期的に将棋漫画描かせたがるよな
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/05/28(火)18:08:12 ID:VHZ
今思うともののふ歩って割とおもしろかったんやな
【関連記事】
⇒ふたりの太星記事一覧
⇒ジャンプ速報記事一覧
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(完全生産限定版) アニプレックス 2013-12-18 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
元スレ⇒http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1559033843/
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
全読者待望の復活、4回目の正直を拝むことができるな
作者&アシスタントがガチで将棋強いからな
漫画内の棋譜も自分たちのやつ使ったりしてるし
この作者は将棋強いんやろか?
絵は上手くなったけど話はまだまだだよね
いや、やっぱり面白くないよ
絶対将棋素人だろ
刹那で忘れちゃった
まあいいかこんな漫画
やっぱこういう競技ものは作画のプロフェッショナルじゃないと無理
ダビデと同じく女の子がかわいいだけな漫画だった
と金は連続してても別におかしくないんじゃ?二歩はダメだけど
せめてマス目は9×9で描けよ、って思うわ
そんなに違和感あるか?
明らかにド素人
なってないぞ。右奥の角から手前に数えると縦が8マスしかない
女流名人かと思ったら妹のほうだったが
塩定着さすな!
なってない。なってるとしたらパース狂いすぎ。実際に2つのマスに駒が一つって状況になってるけど
紙面がゴチャゴチャしてると読みづらいし、省略できる所は上手く省略するのも画力の内だ。
>>33
別に監修は頼まれた状況の棋譜等を提出するだけで完成原稿を見る訳じゃないから作画ミスは誰がついてるとか関係ない
8二金(9二成銀)の局面に監修入れずにどこに入れるんだよ
作者が将棋盤を8マスと勘違いしてる可能性ある?
マークルックなんか馬以外全部スライム型かスライム重ねた形だからパッと見でバレなくていいぞ
貝以外は成りもないし市松模様もない8x8盤だから盤描くのも楽だ
更に手筋や定跡も日本じゃ全然知られてないから無茶もできる
泰や越南の人にも大受けで二度美味しい
何で知りもしないのに連載させるんだか
そんなかかんねーよ馬鹿。長くても一試合2、3時間だ
なんて考えするのは匿名掲示板やここにいる爺さんくらい
健常者は絶対的評価しかしない
例を上げると自分の世代の漫画上げしていつまでも若手漫画叩いてるキチガイどもな
今回のがわざとなら下手くそすぎる
スリーアウトもしたのに後悔も何もないだろ
やめろ真っちゃん!!!
あれもすぐ終わったしこれも長くないだろうな
おは池沢
相撲より売れてなかったゴミに価値ないぞ
短期三連続って戦力外だっけ?
バクマンで見たけど
鏡に向かって話かけてでもいるのか
まあ俺はものの歩結構好きなんだけどな。
というか池澤漫画全部割りと好き。
プロ対プロの公式戦なら休憩挟んでそのくらいじゃないの
エアプ乙
イメージで語るなアホ
それは思った
まぁ奨励会とかの問題をダラダラやるよりマシだと判断したんだろうけど・・・若しくはヒカルの碁を本当に意識してるか
将棋を知らないというわけではないのでは?
ヨクサルはアマチュアでも上位クラスの将棋指しだからな
ハンデ付けてもらえばプロとでも戦えるし、本当に格が違う
ほとんどの読者はそんな部分見ないからw
効きすぎて自分でハート押してもうてるやん
そういうところやで老害ニート
悔しくてワイのハートも押すか?w
Uチューバー編と終盤の将棋の盤面ほとんど出て来ないあたりがイマイチ
二話目で設定捨てたってマ?
ハズレてて赤っ恥だぞ
紅葉の棋節やったと思ふ
そんな部分をカットするから、将棋に興味を持った読者が本当の事を知ってアンチに変わるんだが
と金は二歩に含まれないみたいよ?
(ちょっと調べたニワカだから良く知らんが)
漫画がある程度描ける奴に将棋を題材で描けというからこんな事になる
棋譜を見てみたい
だってクソじゃん。1話から不快感しか無かった。それでも真面目に読んでたけどラスボス的なのが出てきてキツくなって読むのやめた。
上手下手以前の問題
野球漫画でセカンドが消えてるレベルだよ
お前は女キャラのパンツしか興味ないもんな
もしくは男同士のイチャイチャか
タイトル戦なら2日かけるものもある
連載って3話くらいまで原稿出来てるはずだろ?
編集と監修は何してんだ
急にどうした?w
具体的な将棋描写が少ないのもまだ初心者だからで済んだ
まあ序盤抜けた後は未だにろくに将棋描写ないのと辻褄が合わないことが増えてきたからダメになったが
それ誤植だぞ公式ツイッターで1二成銀て詫び訂正してる。少しは調べような
何を必死になってるか知らんがそういうネタやぞ
1番の打ち切り候補だわ。
将棋漫画じゃないが、超有名どころのとある漫画の中で
将棋を思い切り趣味にしている設定のIQ200の頭脳に
ルールも戦術もまるで分からせない程度の熱心さしかないんだよなあ
内野スカスカで草
描ける人連れてこなきゃ・・・
いい例えだ
そうだよ。やってりゃ当たり前
ただ最近のノアズなんとかノーツだっけ? あれクソつまんなかったわ
もののふと剣道はそれなりだったけど、題材が弱かったな
台詞回しや絵的にヒロインが男の娘の擬似BL作品描いたら天下取れると思うで
担当編集は参考にしとけ
ジャンプの将棋、サッカー、ホラー枠でアウトカウント加算されるのはちょっとかわいそう どうしようもない塩とか疾駆とかもあるけど多人数でのチームスポーツについては繰り返し新連載を挑戦するならもう少し長い目で見てやれよ 池沢くんは苦しいと思うけど
あんなめちゃくちゃでクセしかないような絵と将棋で世界征服する悪の組織と戦うとかいう馬鹿げた設定で長期連載だからな
それでも将棋はちゃんとしてたし将棋知らなくても充分楽しめる作品ってほんとすごいと思う
いきなり死刑囚みたいなやつが将棋指しに来た時はページ飛ばして別の漫画読んでるのかと思ったわ
主人公二重人格までは許容範囲だったけどいきなりファンタジーに足突っ込まれるとそのまま溺れ死ぬわ
野球では大谷
将棋では藤井
最近は漫画越えのリアル主人公補正装備してるやつがちょくちょく出てきマジでビックリするわ
別格に上手いわけじゃないけどそこそこ上手くてクセが少ない作画を安定して描けるから無難な題材でストーリー練ればそこそこヒットさせれると思うんだがなぁ
ぶっちゃけジャンプ以外なら主戦力になれるでしょ
もう将棋はいいよ。池沢も他誌の方がいい。青年誌の方が向いてる
今やってる切られそうなやつらより何倍もマシやろ
もっと読みたかったわ
何が可哀想なのか分からん。他のジャンルで面白作品描けるなら初めからそっちで描けばいい、描けないからそれらのジャンルに流れてきたんだから可哀想とかないだろ
この絵が終局図ってわけじゃなく、「この絵から54手先に2八金で詰む」っていってるだけじゃないか?
絵の状況の時点で詰んでる、これが終局図だろう
まぁ素人がやってもこんな盤面には普通はならないはずなんだが
ありえないほどの低レベル
いや今はかなり衰えたけど、ちょっと前までは羽生とかいう漫画越えのラスボスが居たんでね・・・
藤井君もそのうちラスボスになるのかな
馬鹿なジャンプ編集部があの漫画きってなければ、藤井の効果もあって一気に売り込めて第二のヒカルになったかもしれないのに、本当に間抜けな編集部だと思う。