1 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 18:40:23.215 ID:vlW6Rhus0.net
ブームを巻き起こすくらい面白いの
たまにスポーツ系新連載出てもことごとくウンコだもんなぁ
17 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 18:47:26.227 ID:tFnOqDZ+a.net
相撲があったじゃん

2 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 18:41:01.841 ID:YIcN1//l0.net
カバディ禁止
7 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 18:43:29.147 ID:rq1ciw6wa.net
始まった!と思ったら終わってた卓球漫画

22 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 18:51:02.879 ID:5Z1ddukwd.net
ロボレーザービームには期待したのに

6 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 18:42:58.539 ID:eX9RMBrS0.net
アクタがその枠だろ
謎競技漫画

9 名前:夜野はみがき 投稿日:2019/07/28(日) 18:43:41.492 ID:gIGFsg7ed.net BE:807692757-2BP(1140)
>>6
これ
27 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 18:54:16.024 ID:8jNl4wUc0.net
アクタージュ面白いなら買おうかな
3 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 18:41:06.791 ID:b9TaOHl20.net
ヒカルの碁読んでたのに囲碁のルール全く覚えてなくてワロタ

4 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 18:41:08.062 ID:vlW6Rhus0.net
ヒカルの碁とかほんと何度読み返してもヤバイくらい面白い
囲碁のルールなんて全くわからんのに
33 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 19:02:25.495 ID:y1+AQq8g0.net
ヒカルの碁って囲碁ガチ勢からしたら、咲の麻雀ぐらい「ありえねぇwww」ってなるのかな?
35 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 19:09:02.859 ID:rq1ciw6wa.net
>>33
プロの棋譜とか参考に使ってんだからそれはない
25 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 18:53:26.888 ID:doIh6K3W0.net
定期的に将棋漫画出てくるけどあっという間に消えていく



13 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 18:46:13.614 ID:JPTnne610.net
相撲とか将棋とか
微妙にニッチ狙いの漫画はちょこちょこ書かれてるな
36 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 19:10:10.230 ID:qQgN8NZS0.net
将棋は尽く短命だよな
37 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 19:12:57.088 ID:5txU34Vka.net
>>36
世界戦ないし競技人口少ないしな
14 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 18:46:42.931 ID:eX9RMBrS0.net
リア充男子がルール知らないのはマイナー競技
23 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 18:52:13.357 ID:Z3T+2lSW0.net
日本じゃ野球バスケサッカー以外はマイナーみたいなもんだろ
16 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 18:47:25.890 ID:zTtsXC7S0.net
ジャンプなんてもう何年も見てないけどジャンプスクエアの琴のやつはネカフェで見て泣いてるw
8 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 18:43:38.602 ID:rovAclBeM.net
ラグビーのやつあるじゃん
押し付け臭くて苦手だけど

11 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 18:44:27.712 ID:Vzh4mLOud.net
ラグビーとかアメフトってマイナー競技なのか?
12 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 18:45:33.772 ID:vlW6Rhus0.net
>>11
アメフトはアイシールド以前と以後では天地の差があるでしょ
19 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 18:48:09.486 ID:rovAclBeM.net
マイナー競技で微妙なのが始まるたびに、競技のおもしろさ云々の前にキャラの人間模様まともに描けないと
読者が「競技がおもしろいか」に目を向ける前に終るんだよなって思う
21 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 18:49:34.890 ID:vlW6Rhus0.net
>>19
たしかにそれあるな
競技云々の前にキャラに魅力があるかってかなり大事だもんな
ヒカルの碁もアイシールドも1話の時点で惹きつける何か持ってるもんな
5 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2019/07/28(日) 18:41:58.278 ID:vlW6Rhus0.net
ルールもよくわからんのに読者を夢中にさせる「何か」
それが今の漫画にはないんだな
【関連記事】
⇒ジャンプカテゴリ記事一覧
⇒ジャンプ速報記事一覧
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
![]() | 劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(完全生産限定版) アニプレックス 2013-12-18 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
元スレ⇒http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1564306823/
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
まともな演技描写は全然ないけど
昔も今も読んだ事ないけど当時ニュースで漫画で今囲碁がブームってやってたの覚えてる
将棋とそんなに違うか
少年ジャンプでやればよかったのにと思うわ。
未だにルールよく分かってないけど。
「何か」それが今の漫画にはないんだよな
とか言ってんじゃねえよ。
ツルネはクソつまらん
マイナー競技って言っちゃうのは違和感あるなあ
囲碁とかアメフトなんてほとんどの日本人ルールすら知らんでしょ
絵も上手かったし話も面白かった
題材はあんま関係ないのかも
ID見たらイッチで草。
ヒカ碁もアイシも絵が綺麗で見やすかった。
今やってるラグビー漫画は絵と言うか、まず主人公の目が怖くて苦手だ。主人公微妙だと読むの辛いわ
脚本が圧倒的過ぎる
スラダンには負けるが
オール漕ぐだけだからすげえ描きやすいぞ
しまぶーがトリコ描く前に青年紙でリングってやつ描いてたけど
あんまヒットしなかったな
最後打ち切りだったし
少し黙れキッズ(ギロリ)
大学で一部の例出しても根拠にはならないって教わらなかったのか?
良い勉強になったな
送球ボーイズはハンド知らんでも面白いで
1個でも潰れると道が狭まるんがまんが道やで
狭くなるだけだから何とも言えんけど
黙れキッズ(ギロリ)の背伸びしたキッズ感
あくまで碁を中心としたヒューマンドラマに徹していたからだろう
試合の内容はわからなくても話がわかる=話の展開が早くて簡潔になるし、そもそも読者は試合内容自体を見たいわけではない
将棋もハチワンダイバーは完結まで行ったが、あれも主人公が何をしている・思っているかの描写はあれど試合自体はほとんど描写してなかったしな
バレーは体育でやったことない奴らもいないしルールも簡単だしなぁ
超メジャーだろw
× 碁が面白かったからヒカルの碁が流行った
○ ヒカルの碁が面白かったから碁が流行った
ゴリ押しされてるわりに面白くないし、結果打ち切られたし
サムライなんとかも二の舞になるんじゃね
ロボレーザーは5ちゃんによると井坂さんって打ち切り連発編集が担当したのも原因らしいがね
黒子のバスケは全国の前半までは斉藤編集って有能編集者が手取り足取り指導してたらしい
漫画はキャラが90%だぜ~おっさん
ヒカルやサイってキャラが魅力的だったから人気だった
今の将棋漫画はキャラがクソ
ちなみに作中で説明してることなんて基礎中の基礎だけだからこの漫画の面白い所はあくまでドラマ性のあるストーリー
野球で言うタッチか。
実質一手損だしな。ただのナメプ
逆だ。ヒカルの碁は碁をちゃんと書いてる。テメーが碁を理解する気がないだけ
碁のルールってくっそ単純だけどな。理解する気がないだけだろ。作中でも一通り説明してるし
はっきり言って石を石で四方を囲めば取れるってだけを理解できないとか池沼だぞ
そういう舐めた考えだから駄作ばっかなんだよ
つーかあれ以上説明しようがないだろう?碁って基本的なルール意外は無限ループ回避くらいしかまともなルールないんだし
ファンタジー必要だわ
だって、ヒカ碁の後、ヒカ碁の原作のほったさんが作画の人変えてやったユートって漫画、すぐ終わったし。
アイシー作者は上手くジャンプから離れてよかったな。ワンパンマンは自由に描けなきゃ多分大ヒットしなかった。
あのリングって漫画、意味わからん過ぎてダメだった。
その前にたけしを同じ雑誌で復活連載させて、ジャンプ時代以上に凄惨な話書いてたのはこわかったけど一応完結させたのは偉かったな。
最終回は、実に淡々とした寂しい終わり方だったけど。土手をたけしが歩いてて、今まで出てきた味方キャラと会ったりして、で歩き続けて、後ろ姿写して終わったのよ。いや〜、たけしはギャグとは言え、メチャクチャな漫画だった。突然グログロスプラッターやり出すし。
なんでもありスポ根マンガ読みたいなぁ
無くはないよ、でも定石とか説明したらそれはもう漫画と言うより参考書だもの
漫画として書く上ではこれ以上説明のしようがないのは確かだけど
見せ方の問題
ハイキューはいくらなんでも展開が遅すぎる
観戦してるやつらの説明台詞が多いし、選手の心情もいちいち心の中で喋らせてるからテンポが悪くて試合が進まない
あんま知らないし他のスポーツとは差別化できる
アイスホッケーとかもあるし
その方が違和感なく読者にルール説明進められるからな、咲とか麻雀の説明一切してないし
基本的なルールだけで各キャラごとの戦術戦略に対する解説一切無かっただろ
最初から最後まで解説つきの対局が一度でもあったか?
対局中はキャラの心情がメインで描かれていただろ
それだけで池沼とか言っちゃう君のがおかしいぞ
まあ夏休みだからな、友達いない小学生はこういうとこでイキるしかないんだよ
テニプリ「徐々にファンタジーを入れていくんや」
「でも長く連載続くとファンタジーに上限がなくなるで」
漫画はキャラだからワンパンはどこでもヒットしてた
俺はそういうのもネタとして楽しんでる
ガチで反応したりそう思ってるお前みたいなヤバイ奴は
話かけてこないでくれ
何か俺がアイツにキレてる大人げない奴に見えるじゃんキモいよ
おっさんアイシールドはセナ、ヒル魔、栗田3人が主人公って作者言ってたぜ
特にジャンプのやり方では
将棋の漫画で有名なものと言えばハチワンダイバーだけど、誰もが知ってるってほどでもないし、やはり地味
藤井聡太ブームに乗っかって増えた気もするけど、地味という一言に限る
今やってるやつ(1話しか見てない)は設定的に面白そうだけど、世間からしたらどうなんだろう
自分の石を5個並べたら勝ちやぞ(鼻ホジ)
北京原人っていう映画思い出した
「ブラックホールを発生させるで」
「骸骨の海賊を呼び出して相手を剣で頃すで」
いや、戦術戦略に対する解説入ってたぞちゃんと
ただ、囲碁を知ってる人目線での解説だったから、囲碁知らないやつは何言ってるのか理解できなかっただけ
格ゲーに例えるなら、「あの技はガード後2フレ有利だから云々」みたいな感じの解説はされてる。格ゲーやってないと解説の意味が解らないだけで。
そこをメインにせずドラマを優先して書いたから上手く行ったんだろうな
ラノベだけどりゅうおうのおしごと!なんかそこをしっかりと描きすぎて将棋未経験者ついて行けない内容だった、しかも文章だけだから余計に
それは所謂「振り飛車」みたいな戦法の描写じゃない?
多分、その型の先のことを言ってるんだと思うよ
単純にスポーツを映像配信で気軽に見れるようになったからじゃないかな
正直スポーツ漫画読むより、藤井君や大谷選手観てる方が面白いし
迫力やインパクトという点では現実は絶対に超えられないから、別の部分で勝負するしかないんだよね
そういう意味で競技系漫画はこれから先細りだと思う
とりあえず一度読むかアニメ見たらどうだ
主人公が努力せずチート能力を身に付けてから
「自分の力で勝ってみたい」と努力する展開が良すぎた。
努力するサクセスストーリーと
敵を次々にねじ伏せ国内最強のプロと戦う物語が交互に来るから
努力好き、チート無双好き、どっちの読者も楽しめた。
アクタージュはまだ脚本に波がありすぎる
ほった稲垣と並べるのは失礼だよ
原作つきでもなかなかヒット出せなかった小畑がこれが最後のチャンスとばかりに
ものすごく力入れて描いてたのがコミックスのおまけページ読むとよく解る。
キャラデザ見て「ヒカルが小学生でメッシュ入れてる!?」ってほったさん、ビックリしてたよね。
言われてみりゃ普通の小学生にしてはかなり奇抜なデザインだけど、あれで主人公としての華やかさが出た。
設定は面白いけど絵というか表情が固いんだよなあ・・・あの設定ならもう少し主人公はくだけた生き生きした表情つけた方がいい。
チェスの駒は立体的だから上手いやつが書けば囲碁や将棋よりまだ活路ありそう。
ないなら小川洋子の「象を抱いて猫と泳ぐ」を原作にするか叩き台にしたら
けっこういけると思う。
絵はぼすか先生ならどんぴしゃのイメージ。しろたそでもいいな
高校時代、バスケ部で同級生は7名、一つ下が6名、三年生になったとき、1年生の入部が26名w
その前年にスラムダンクの連載が始まってた。
もう、こんな漫画そうそうでなさそうだよな。
チェスで成功出来るなら他の漫画でも成功出来る人材
それならもっとウケる題材を編集者はやらせてあげたいの
富樫が仮にチェス出来たとしてもお前はバトル描かせるだろ
シチョウ当たりだけ考えても一手損ではないだろ。ニワカか?
将棋漫画で成功するのは難しいねって話が上がってるから
チェスならまだなんとかなるかもという話をしてるつもりだったんだが
文章が下手くそで誤解を与えてしまい申し訳ない。
蟻篇を読む限りその気になったらヒカルの碁とは違ったきり口のボードゲーム漫画も描けそうなので、読んでみたくはあるけど
冨樫先生は題材が何であれ描きたいものしか描かないんじゃないのかな。
じゃあ初手天元が有利であることを証明してもらおうか。できなかったらお前がニワカな
そんな解説要らんやろう。説明せずともどっちが有利か不利かとかその時どこに打ったかはちゃんと書いてるし実際にあった棋譜を元にしてるんだぞ?
だってヒカルの碁を読んで碁を理解してないやつあんまりにも多すぎるだろう?
何度も碁には説明する程のルールは存在してないって言ってんのに
ヒカルの碁のドラマってくっそつまらんかったけどな。サイが消えてから完結までほんとつまらんかった
遊戯王でカプセルモンスターチェスやってる。商品化もしたが流行らんかった
将棋の駒って木目に文字があり台形なうえわずかに傾斜もついているから作画コストが想像以上に高そう。まぁ部分的にCG使えばいいんだろうけど。
競技そのものは陣取り合戦と将取り合戦だから後者の方がわかりやすいんだけど。
ネット碁の展開とか話やキャラの魅せ方が上手だったんだよな