1 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 17:22:22.59 ID:0.net
結局どれもぱっとしないまま雑誌変えて続編描くに至ったわけだけど
2 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 17:24:37.47 ID:0.net
高橋陽一のCHIBIってボクシング漫画は結構面白かった記憶ある

6 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 17:28:55.87 ID:0.net
CHIBIは体重5倍ぐらいありそうな奴とボクシングしてたな
16 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 17:40:56.88 ID:0.net
高橋陽一はテニスの奴好きだったな
テニスやってたからよく必殺技マネしてた

7 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 17:29:21.11 ID:0.net
高橋陽一は少年野球も描いてたな

8 名前:ジェット 投稿日:2019/08/09(金) 17:35:38.08 ID:0.net
キャプテン翼もテニスの王子様同様に必殺シュートがドンドンインフレしていったらよかったのに
11 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 17:37:22.01 ID:0.net
確かにチビは面白かった
ゆでたまごの他の作品って何があったかな
3 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 17:25:37.68 ID:0.net
スクラップ三太夫

9 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 17:37:01.30 ID:O.net
>>3
ウォーズマン出して終了だからな…![]()
23 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 18:19:34.19 ID:0.net
スクラップ三太夫はバケツが頭だったな
10 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 17:37:02.84 ID:0.net
ゆうれい小僧はおもしろかったよ

13 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 17:38:29.47 ID:0.net
キックボクサーまもる

31 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 18:43:56.59 ID:0.net
マモルはマモォール鳥という強引さが印象に残っているw
ゆうれい小僧は超人が妖怪になっただけやんとw
26 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 18:21:45.05 ID:0.net
ラーメンマンの話はそこそこ人気があったよーな

27 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 18:26:44.57 ID:0.net
闘将!!拉麺男はフレッシュジャンプ連載でキン肉マンと同時期に平行して描いてたから
42 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 20:10:57.07 ID:0.net
グルメ漫画のグルマンくんってあったぞ

18 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 17:48:59.96 ID:0.net
原哲夫の花の慶二はヒットのうちに含まれるのかね
パチでは大成功だけど漫画としては

20 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 18:03:50.50 ID:0.net
花の慶二は普通に人気あったと思う
サイバーブルーだかはぱっとしなかったと思うけど
37 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 19:26:13.33 ID:0.net
原哲夫が原作者を付けずに挑んだ意欲作『猛き龍星』
半年で打ち切り

39 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 19:31:52.28 ID:0.net
>>37
原哲夫はCYBERブルーも短命やったね
俺結構好きやったけど
38 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 19:28:59.47 ID:0.net
ここまで奇面組作者の新沢基栄が無し
41 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 20:08:19.51 ID:0.net
>>38
ぼくはしたたか君とかいうのやってたのは覚えてるけどほとんど読んでなかった![]()
43 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 20:12:26.43 ID:0.net
桂正和がウイングマンの後になんか連載したのあったな
見てないから知らんけど
45 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 20:19:18.40 ID:0.net
>>43
ヴァンダーとかいうやつ、特撮系で俺は嫌いじゃなかったけど
![]()
33 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 18:50:13.81 ID:0.net
男塾や銀牙も同じ類いだな
各誌の続編だけ集めたら雑誌一冊出来るんじゃね?w
34 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2019/08/09(金) 19:02:11.66 ID:0.net
それコミックバンチじゃん

【関連記事】
⇒ジャンプカテゴリ記事一覧
⇒ジャンプ速報記事一覧
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
![]() | 劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(完全生産限定版) アニプレックス 2013-12-18 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
元スレ⇒http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1565338942/
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
修行
花の慶次なんか編集部が千冊以上読んで原作本を見つけてきたらしいし
優秀すぎるだろw
昔の栄光を捨てられず底辺這いずり回ってる
原哲夫の打ち切りなんだっけあれ 中国?に密航するやつ
その後構想10年という気合いを入れて鳴り物入りで満を持して描いた男坂が
見事にコケて、更にリベンジをかけて生み出した聖闘士星矢が
王道バトル作品として世界的なメガヒットを記録した後に
星矢の二番煎じ的なサイレントナイト翔がまたもや男坂以上の短命で終わり
ジャンプ作家としてのトドメを刺された車田御大はまさにジェットコースター漫画家
でも今思えばテコ入れだったんだろうな
突然西洋妖怪という超人()達が現れて、初期に倒して来た日本妖怪達が正義超人もどきに変わって超人オリンピックが始まった
少年だった俺は急激に冷めた
中には鳥山明のアラレちゃん→DBとか桂正和のとウイングマン→電影少女→アイズみたいに後の作品も売れてる人も居るけどさ。
ジャンプって基本一発屋の使い捨てなのかもな
基本的に才能と勢い若くて柔軟な発想、構想
出涸らし状態で描いてもヒットは産まれないみたいな
ゆうて30〜40年キン肉マン 北斗 キャプ翼を連載してる週刊少年ジャンプを読みたいか?
人気も落ちるだろうし作者の身体がもたないだろうな
止まってしまうわけだから漫画家は青年時代の
アイデアの焼き直しと漫画家そのものをネタに
書くしか出来ない。取材やネタ集めで練った
アイデアは情報の組み替え作業であって
実体験ではないから描写のリアルさや視点の
マニアックさに限界がある。既視感も拭えない。
漫画家には描けない職業・技術・景色の方が多い。
全てのジャンルをやり尽くしたのではなく
取材可能範囲の限界。ネタ切れは有り得ない。
サムライ5巻ぐらいで打ち切られた後、自分でナルト2とか始めそう
ボルトとかぶらんように、カカシ火影時代の話とか
これ上坂すみれが好きそうだな
秋本治は取材をしっかりやっていたからこち亀でコンスタントに新しい話題入れられていたけどね
てか作者が仕事術の本出してるのにどこのまとめサイトも話題にしないな
成功でいいのかな
連載終了後に構想が出来上がるまで休ませてってなったよね。
1人構想あっても休むようになったけど。
岸本はナルトにうんざりしてそうだけどな
あまりにも長く連載させすぎた
おっさんヤンマガみたいにたまに載る位の連載方法もあるだろ
個人的には、ストーリーとキャラクターのデティール設定をシビアにして、操作性とゲーム性はそのままな「大人ドラクエ」を作って欲しい。
ゆでたまごみたいに写真集や最近の漫画みて努力するやつは上手くなるけど
手癖で描くヤツは鬼滅やネウロの作者みたいに上手くならんぞ
まあ、俺の漫画なら読むだろうという態度だし先がないわ
久保とかは新作描かなさそう
サンデーは留美子、あだち、藤田、剛昌、西森、満田、椎名と多い気がする
ToLOVEる、ブラックキャットの矢吹
たけし、トリコの島袋
ネウロ、暗殺教室の松井
アイシールド21 、ドクターストーンの稲垣
ヒカルの碁、デスノート、バクマン。の小畑
スケットダンス、彼方のアストラの篠原
とか最近でも割と二つ以上当ててる人はいるぞ
超実力派の隆慶一郎の作品で
しかもそれまでどマイナーだったにも関わらず魅力的な前田慶次郎の物語に目を付けた堀江はマジで有能編集だったな
なお、編集長や経営者としては無能の極みの模様
その後ビートXで星矢の聖衣に意思を与えてバディものにするアイデアで再起して
少年エース初代看板作家を張れたのは立派だったと思うで
その後の続編商法乱発は草も生えないが
古本屋で読んだら意外に面白かったんだがなあ
陰陽入道が身を呈して主人公達を守って死ぬ話は泣けたで
まあ主人公がキン肉マンほど魅力が無かったり
仲間の妖怪もことごとく元ネタが丸わかりかキモいだけの奴ばかりで
人気取れないのは頷けるけどさ
全国を熱狂させる人気漫画だが
二十年前にはじまった作品がいまだに看板ってすごいよな
DB連載中にド根性ガエルやハレンチ学園がまだ人気あるようなもんだぜ
ゆでたまご先生はホントに上達し続けてるよね
先日ジャンププラスで全巻読めるときに当時の表紙と今のタッチで描かれた表紙の両方が使われてたけど同じ構図なのに格段に迫力が増してた
ただそれはそれとして松井先生も吾峠先生もしっかり上達してると思うけどなぁ
基準が低いから中ヒット作ですらないだせ
そのうちに見なくなったと思ったら打ち切られてた
おっさん今の出版業界の事知らなすぎ
5000部以上売れたら黒字で稼ぎ頭として引き伸ばされるレベルだぞ
火ノ丸は普通にヒット
例えドベを這いつくばっても編集部がプロテクトしそう
次から次へヒットが生まれる時代でもないしな
それはそれで惨めだけどな
そいで本人はNARUTO2とか描くくらいなら引退を選ぶんじゃないかなメジャー級以上に稼いだだろうし
お前はまず部屋から出ろ
仕事してスマホ買え
小畑ほった以外はなんか違う感じがする
片手落ちみたいな⚪︎◯
北斗 慶次ですら違和感ある◯○
その点あだち充と高橋留美子は◯◯◯◯で安定してるある種の異常者
ジャンプなンかで連載してしまうから
打ち切られてしまうのだ。
ジャンプで連載したいとゆう拘りを
捨てないが故に失敗したのだ。
高橋陽一はテニス漫画も野球漫画も主人公は
翼だな。使い回しと言うか引き出しが無いと言うか。
にしてもコイツはスポーツ漫画しか描けないンだな。サッカー、野球、テニス、ボクシングッて………全部自分で考えた漫画じゃねェだろ。
実在する定番スポーツを描いただけ。
それただの結果論じゃん
後からならなんぼでも言える
始まった当時は編集に持ち上げられてたが、あかんかったな。
一生分稼いで、さらに無尽蔵に稼ぐシステムできたとしても、遊ぶだけ遊んで休むだけ休んだら意外と仕事始めちゃうんだよな、人間って
栄光がでかすぎてギンギラギンなんですがそれは
はじめの一歩とかバキみたいになっても困るしな
まあ担当編集と編集長は必要な能力は別だから…
この人は極端で、
作品がヒットすると出版パーティーに来てデカい態度取るんだよ
で、調子に乗って作品がコケるとパーティーに来ないw
ある意味分かりやすい人
そんなバカなw
殺人をした事無ければ殺人事件を描けないとでも?
あの歳で美術教室に通ってるのは偉いと思うわ
ってかナルト後半が実質的にナルト2になってた
バキや一歩の後半と同じ
アラレ、DBの鳥山
幽白、ハンターの冨樫
スラダン、バガボンドの井上、
リンかけ、星矢の車田
男一匹、サラ金の本宮
ドーベルマン、ブラックエンジェルスの平松
マサル、ジャガーのうすた
いくらでもいるわw
それは一般書籍な
漫画は儲けが少ないから2万部売らなきゃ厳しいよ
社会との繋がりが消えちゃうからね
井上と本宮ジャンプじゃねーじゃん
そこは別にいーじゃん
いつまでもガキ向け漫画描いてるのも辛いでしょ
CHがシティハンターのことなら、そもそも、キャッツアイ→シティハンターで2作目だろ
漫画でもだ
適当な事言わないでくれ
なるほどそういうことか
すげー納得いった
すぐに松井の5打席連続敬遠あったのが印象に残ってるわ
ゆでたまごはデラックスボンボンでも
トータルファイターカオっていう漫画描いてたね
あれは雑誌の休刊の煽りで終了って感じだったように記憶してるけども