ジョニィ・ジョースター、DIOの時間停止能力をすぐに理解する

    STEEL BALL RUN 9 ジョジョの奇妙な冒険 Part7 (集英社文庫 あ 41-65)

    1 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:23:10.74 ID:J57LGKJlp.net

    これじゃあ3部の彼らが無能みたいじゃん…

    4 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:25:13.62 ID:Ku87Vyzy0.net

    ザワールドディエゴのボーナスステージ感

    2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:23:46.36 ID:lwkSKQuV0.net

    最後のディエゴ戦いらなかったよな

    7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:25:30.56 ID:J57LGKJlp.net

    蛇足感あるわな
    当時読んでた人からしたら激アツ展開やったんやろか

    10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:26:53.23 ID:3SaDP2+00.net

    >>7
    あれは必要やわ
    あっけなく死んだだけで出てきた時の盛り上がりはすごい

    20 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:29:56.71 ID:dzSoR+0td.net

    >>7
    最初は蛇足だと思ったけど最後まで読めば必要なエピソードだったんだよなぁ
    ジョニィはレースを通して遺体を求めていたけどジョニィにとって本当に必要だったのは遺体ではなくジャイロだったというのが大統領戦の「本当になんて遠い回り道…」ってセリフで表現されてるんだけど、どうしてもこのセリフだけだとわかりにくい
    それにジョニィが遺体も手に入れた状態だとそのテーマがぼやけてしまう
    つまりジョニィが遺体を手放しジャイロを選ぶという選択をわかりやすく表現するために必要なバトルだったと思う

    25 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:32:27.86 ID:i9hqwszr0.net

    >>20
    めっちゃ早口で逝ってそ

    3 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:23:59.64 ID:VF2mdWjf0.net

    リンゴォ戦あったからわかった説

    17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:28:40.80 ID:06BjeWb+0.net

    リンゴォの事をちゃんと例に挙げてただろ!

    32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:34:16.67 ID:bWKVkng8r.net

    リンゴォとやったからとしても
    この感覚はリンゴォと時と同じみたいな一文入れるべきやろ

    35 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:35:05.30 ID:lwkSKQuV0.net

    リンゴォの巻き戻しは記憶だけはは残るから時間停止と全然違うんやけどな

    11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:27:05.64 ID:XED8pPVR0.net

    吉良も承太郎のときに一瞬で理解してたやん
    音石なんか何故か最初から時止めの能力知ってたし

    5 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:25:23.41 ID:dzSoR+0td.net

    ジョニィは既に時戻し、並行世界とか体験してたから三部メンバーと違って時間停止というトンデモ能力をすんなり受け入れられた定期
    メタ的に言うと三部と同じ流れをもう一回やっても読者か退屈定期

    9 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:26:51.08 ID:ZS3qoJQSa.net

    荒木飛呂彦は整合性よりも面白い重視する人間やから3部と同じ流れがやってもつまらん思って省いただけやぞ

    15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:28:12.02 ID:5DqYsCdma.net

    時間停止も無視するACT4が不気味ですき

    22 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:30:46

    >>15
    身体を入れてラブトレインを強引に開けようとするストーカーact4すき

    16 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:28:26.88 ID:lwkSKQuV0.net

    まず大統領がイギリス人のディエゴにアメリカを託したのが意味わからんしね
    それならアメリカ人のジョニーでいいやん

    18 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:29:14.71 ID:ZS3qoJQSa.net

    ぶっちゃけザ・ワールドの時よりもスケアリーモンスターズの方が脅威やったわ
    部下作れるし近距離戦闘力異常やったし

    27 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:33:35.33 ID:i9hqwszr0.net

    >>18
    わかる
    肉体強化もあるし他人を支配できるし強すぎる

    23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:31:34.86 ID:/TxXrHTg0.net

    恐竜Dioもうちょい活躍させてほしかった

    36 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:35:07.27 ID:dzSoR+0td.net

    実際スケアリーは最強格のスタンドやし
    ワールドは本体が生身の人間だと割と攻略法があるのは4部6部の承太郎でわかってたことだし

    42 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:36:42.59 ID:vDu4NHkr0.net

    大統領戦のカッコよさは異常

    38 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/01/11(土) 23:35:42.89 ID:dzz0wqGo0.net

    終盤ややこしいけど大統領のかっこよさとサプライズDioで全部赦される感ある

    【関連記事】
    ジョジョの奇妙な冒険記事一覧
    ジャンプ速報記事一覧

    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧

    劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(完全生産限定版) [Blu-ray]劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(完全生産限定版)

    アニプレックス 2013-12-18
    売り上げランキング : 5

    Amazonで詳しく見る

    元スレ⇒http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1578752590/

    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump

    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2020年01月12日 23:22
      • 鬼滅をパクった漫画
      • 2. 名無しさん
      • 2020年01月12日 23:27
      • SBRで最後に予想外だったのはポコロコの運が最後に尽きると思ったら
        んなこたーなかったことだね
      • 3. 名無しさん
      • 2020年01月12日 23:41
      • ワンピース→ドフラミンゴファミリーと、累の偽物の家族も似てませんか???
        ・ナルト→時代背景は恐らく江戸~大正→鬼滅も大正
        ・こち亀→両津はよく知識を披露する→義勇も物知りで知識をよく披露する
        ・名探偵コナン→主人公の頭がいい→義勇も勘が鋭い
        ・ゴルゴ13→刀のみ所持のゴルゴvs善逸なら確実に勝てる
        ・ブリーチ→隊長らvs柱なら確実に勝てる、犬の隊長とか瞬殺できる
        ・るろうに謙信→『相楽伊之助』というキャラがいる→パクリ確定
        ・うましんぼ→山岡よりも義勇の方が知識豊富
        ・セイントセイヤ→孤児になって修行する→炭次郎も修行するけど
        ・スラムダンク→友情とか鬼滅のパクリ
        ・ドラえもん→道具に頼ってる→炭次郎らも刀という名の『道具』を使う
        ・ジョジョ→「〇〇の呼吸」のパクリ、波紋の呼吸ってだっさ・・・w
        ・北斗の拳→レイの南斗六聖拳がサイコロステーキ先輩に似てる
        ・刃牙→勇次郎の残忍さがしのぶの性格に酷似
        ・三国志→孔明の策士ぶりが義勇に似ている
        ・キャプテン翼→杏寿郎に似てるキャラ多数
        ・鋼の錬金術師→ロイの攻撃が鬼の技に似てる
        ・花より男子→道明寺が炭次郎のかっこよさに似ている
        ・クローズ→春道の強さが善逸に似ている
        ・メジャー→父親が死ぬところが家族を斬殺される冒頭に似ている
        ・ドカベン→岩鬼の性格が無惨に似ている
        ・バカボンド→ギャグが多い→鬼滅もギャグに定評がある
        ・らんま→シャンプーがねずこに似ている
        ・うる星→しのぶという名のキャラがいる
        ・彼岸島→鬼→吸血鬼
        ・サラリーマン金太郎→キレて屋上行くシーンがある→炭次郎もきれる
        ・デスノート・カイジ→心理描写が多い→鬼滅も心理の駆け引きがある
      • 4. 名無しさん
      • 2020年01月12日 23:48
      • 事前に時をいじる能力を持ったリンゴォと戦ってたからだろ
        それより殴られただけで時を止められてるみたいとか理解した
        吉良の方が謎過ぎる

      • 5. 名無しさん
      • 2020年01月12日 23:52
      • >>1.3
        うっわ
        キメつおばさん悪いのは顔と年齢とホモ嗜好だけにしとけよ
        頭も悪いとか本格的に良いとこないぞ
      • 6. 名無しさん
      • 2020年01月12日 23:58
      • ※5
        しょうもない自演
      • 7. 名無しさん
      • 2020年01月12日 23:59
      • >>5
        認めて楽になりなよ
        全ての漫画が鬼滅のパクリ
        つまり鬼滅の刃は漫画の神
      • 8. 名無しさん
      • 2020年01月13日 00:02
      • ポルナレフだってディアボロの能力を一瞬で理解できたからな
        時間を操作できるという発想があれば能力判別は容易
      • 9. 名無しさん
      • 2020年01月13日 00:04
      • スケアリーモンスターとスケアリーモンスターズっでどっちがディエゴのだっけ?
      • 10. 名無しさん
      • 2020年01月13日 00:11
      • ジョニィの頭の回転も黄金なんや…
      • 11. 名無しさん
      • 2020年01月13日 00:38
      • >当時読んでた人からしたら激アツ展開やったんやろか
        激アツやったわ。
        大統領戦はまだレース途中だったので、敵となるスタンド使いがいなくなったしこのあとはゴールと恩赦エピソードだけかという緩い展開を想像してただけに、最終話までの期待感が一気に高まった。

        なによりレースの決着とラストバトルを同時に持ってきたうえ、もう誰の助けも横槍もない一騎打ちという状況が最高だったわ。
      • 12. 名無しさん
      • 2020年01月13日 00:48
      • 七部はウルジャンに移ってから読んでないんだけどウルジャン読んでなかった人もジョジョのためにウルジャン買ったりするの?
      • 13. 名無しさん
      • 2020年01月13日 01:11
      • ・・・・・理解した
      • 14. 名無しさん
      • 2020年01月13日 01:15
      • ※12
        俺はそこからコミック派に移行したよ
        WJも買わなくなった
      • 15. 名無しさん
      • 2020年01月13日 01:18
      • >音石なんか何故か最初から時止めの能力知ってたし
        音石は電線やらケーブルやら、電気が通ってるとこをスタンド移動させて
        色々と偵察してたんだから
        承太郎本人も含めて時を止めるってワードを言っている以上
        どの段階で知ったかは不明でも知ってて当然だよね
      • 16. 名無しさん
      • 2020年01月13日 01:26
      • >>3
        これはコピペなんだろうけどこれを皆田奴がこの世のどこかにいると言う事実がすごい
      • 17. 名無しさん
      • 2020年01月13日 01:31
      • >>25
        失礼にも程があるだろ死ねよこいつ
      • 18. 名無しさん
      • 2020年01月13日 07:45
      • >七部はウルジャンに移ってから読んでないんだけど

        というより、年単位で移ったとこに気付いてなくて「荒木の新作どうなっちゃったんだろう…、ショボーン(´・ω・`)」てなってた
        10巻あたりで気付いてからは追っかけてたわ
        (8部は脱落中、そのうち単行本漁りだすだろう)
      • 19. 名無しさん
      • 2020年01月13日 09:05
      • 蛇足だった。最後の決着はその世界線の誰かと競うことで終わらせて欲しかった
      • 20. 名無しさん
      • 2020年01月13日 09:53
      • リンゴォの時みたいな説明入れるべきだったって
        作中でジョニィがリンゴォの時間を戻す能力について言及してただろ
        自分がちゃんと読んでないだけなのにみっともない
      • 21. 名無しさん
      • 2020年01月13日 10:48
      • >>6
        という事にしたい鬼滅信者であった
      • 22. 名無しさん
      • 2020年01月14日 14:38
      • 『D4C=チート』『7部ザ・ワールド=罠設置タイプ』
        って感じだったからラスボスの風格はちょっとなかったかな
        でも、絵柄が変わったDIO&ワールドとの戦い見れたこと自体は感慨深かった
      • 23. 名無しさん
      • 2020年01月14日 17:42
      • スケアリーは自己強化あるのズル過ぎるわ
      • 24. 名無しさん
      • 2020年01月14日 19:03
      • アメリカはイギリスのガチ植民成功地みたいなもんだしええやん
      • 25. 名無しさん
      • 2020年01月15日 06:55
      • 今見ても主人公のスタンドがまじかっこわるい 干し柿だわ
      • 26. 名無しさん
      • 2020年01月15日 12:26
      • でもリンゴォのときってジョニィ銃で撃たれて意識不明だったよね
      • 27. 名無しさん
      • 2020年01月15日 12:27
      • スケアリーモンスターズの方が応用効くしロマンもある
      • 28. 名無しさん
      • 2020年03月26日 11:23
      • ※2
        ポコロコはもっと絡むかと思ってたのに、最後に遺体争奪戦に絡まなかったのが一番の強運だったとかでたから当時おどろいた。最初の紹介的に主人公格の1人だと思ってたのに。

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ