1 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 13:59:03.62 ID:mcoZuyPk0.net
・人気出るにはライバルが大事だからかっこいい奴にしてね
・外国舞台で外国人の主人公にOK出るまで俺連載会議ボイコットするから
・なんか波紋はもう飽きてきちゃったよね
・ディオに比べて柱の男ってボスとしての印象弱いよね
・トーナメントだと他の漫画と同じになるからやめようか
・ラスボスDIOにするのはいいけど当初はシルエットにしといて
・3部の舞台はステージクリア型にしてエジプト目指そうよ
・取材旅行でエジプト着くまで24時間機内で暇だろうからこれ読んどいて→現代殺人百科(550P)
文句や注文多すぎやろ…
3 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:00:07.13 ID:Vsbayezm0.net
有能やん
6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:00:35.31 ID:5bN43u9F0.net
波紋に文句付けてスタンドが誕生したなら有能やんな
18 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:03:33.93 ID:rX0Uuq4Ad.net
見事に操縦したな
8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:01:03.73 ID:QLRUSpJLr.net
本人もこんな楽な仕事でエエんやろかみたいなこと言っとるしウィンウィン
9 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:01:28.21 ID:bxh51K0rd.net
一番最後はどう言うチョイスやねん
そんな本持ち込めたんか
10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:01:30.74 ID:xgNfhi4ma.net
奇面組のオマケ漫画でもこの編集有能っぽい感じで出てきてるよな
21 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:03:55.42 ID:ZhM2/0VS0.net
>>10
はえ~
複数視点からでもそうならガチ有能なんやな
35 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:06:13.19 ID:SUrZwnqbM.net
>>10
奇面組も担当してたのか
59 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:09:54.38 ID:xgNfhi4ma.net
>>35
入社一発目の連載担当が奇面組で同じ時期に荒木の持ち込みたまたま1人目に見たのが縁で面倒見てた
11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:01:52.17 ID:qhF9EGCV0.net
昔の編集は有能なのも多いな
作家がどれだけ売れても言うことは言った
今は作家が強くなると何にも出来ん
42 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:07:33.85 ID:Rc4sJf300.net
>>11
作家が強くなると何も出来んことの弊害は作家が弱いうちはゴミみたいに扱うことやな
基本的に作家を見出して育てていこうというメンタリティがねーわ
16 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:03:18.34 ID:0dw3Sh4pd.net
マシリトが内心ライバル視してそう
19 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:03:34.00 ID:PvmXSbuM0.net
編集「波紋は飽きたんで新しい能力考えてください」
荒木「うーん……背中からパンチが出るってのはどう?」
編集「いいね🤗」
このエピソード好き
23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:04:19.68 ID:6PGrR6Yb0.net
>>19
これがスタンドに繋がるのか
67 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:10:53.45 ID:5mobUI2g0.net
>>19
スタンドはコミックスに超能力を視覚化しましたって書いてあって凄いアイデアだなと感心したもんだ
28 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:04:58.34 ID:RDhwIzQQ0.net

99 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:16:43.27 ID:0bNAfWHe0.net
>>28
レジェンドやん
104 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:17:20.54 ID:fjCSxvIKp.net
>>28
原って原哲夫?
36 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:06:19.16 ID:j5YkpHna0.net
これであの3部が完成したと思うとかなりの敏腕やな
39 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:07:03.88 ID:xaWc/Rft0.net
スタンド能力はほんま宝もんやな
32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:05:49.88 ID:0dw3Sh4pd.net
スタンド以前の超能力バトルってマジでどうしてたんや
見えない力でいきなり窓ガラスパリーンとか漫画として成立するんか
66 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:10:48.70 ID:6aCjaTk1d.net
>>32
AKIRAとかARMSでやっとるけど
壁が凹むとか硬い物が曲がるとかやから地味になりがちやったな
78 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:12:58.25 ID:hWKHqh3xa.net
>>32
そういう見えない超能力の描写はAKIRAの大友克洋が上手かった
鉄雄の瞬間移動とか人物のポーズそのままで次のコマで背景だけ変わるという手法とか
125 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:20:10.98 ID:hey3095bM.net
>>32
大友前![]()
大友後
![]()
65 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:10:39.54 ID:PvmXSbuM0.net
こんなエピソードあったのに魔少年ビーティー三話くらいで打ち切りになってるの草生える


132 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:21:29.63 ID:pJ/fmSzD0.net
>>65
描き直ししてる時ゆでたまごといっしょだったらしい![]()
105 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:17:37.03 ID:7LXU3yzb0.net
>>65
しかしそこまでやってくれたってことは相当荒木の才能に目を付けてたんやろな
73 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:11:39.33 ID:zo2WmVDS0.net
この人が荒木先生の担当だったおかげで地元の美術館でジョジョ展があったンだわ
マジで感謝や
86 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:13:51.32 ID:DZX3iRsa0.net
割とマジでこの編集おらんかったらスタンド能力っていうものが存在しなかったと考えると凄いな
64 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/12/30(水) 14:10:31.65 ID:2x5+xt270.net
やっぱ編集って大事やな
【関連記事】
⇒ジョジョの奇妙な冒険記事一覧
⇒ジャンプ速報記事一覧
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
![]() | 劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(完全生産限定版) アニプレックス 2013-12-18 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
元スレ⇒http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609304343/
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
なんか知ったようなこと言ってて草
ソースも何にもなさそう
編集が余計な事して足引っ張るパターンもあるからな…
中には作者のお気に入りの街を作品内で貶して
(作者に気付かれないよう勝手に変えたらしい)
結果批判来まくって打ち切り、作者もその場所で遊べなくなった
って最悪な事しでかした奴もいるらしいし・・・
カードゲームの漫画描いてた時に実感しました
だっけ
この人チャンプの編集ぼろくそに言ってたなぁ
会社によって編集の性格の差って出るもんなん?
やっぱ売れようが落ちぶれようが変わらない関係性が理想なんだろうなあ
まあ年齢と共に感性も変わるから、同じ担当編集が長いのも一長一短だと思うが
アンチはただのこき下ろしや難癖だけど、作家と編集は互いに作品を良くしようとしての意見交換だから非常に重要
作品を良くしようとしてない意見を言う編集も中にはいるみたいだけど
本当にこの編集いなかったら連載続いてないよな
というかその前に連載出来てないか、編集部の判断はビーティー全員反対とか見るに正しいだろうし
サンデーなんか訴訟にまでなったし
会社というか編集部ごとに違うと思うよ
秋田書店とかは漫画雑誌のプレゼントを実際には送ってなかったりって事件もあったし、会社ごとに良いとこダメなとこは相当違うらしいし、編集も人ごとに当たりはずれ大きいってのはよく言われてる。
担当がいいというより担当との相性ってかんじだよ
基本利権893なのはどの編集社もおなじで、相性がいい人と仕事できるかどうかにかかってる
同感だわ
こんな出来の悪い話なんて普通は許さない筈
勝手な事させて口も出してないんじゃないか?
当時の編集と作家の関係なんてまだまだ絶望的な主従関係だから
手綱握るとか指摘やアドバイスとかそんな生易しいもんじゃなかったから…
自分の好きな作家が自分の意にそぐわない作品を描いているのを見ると
そんな風に錯覚しちゃうんだよね
ラーメンバーだったか