1 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:22:52.17 ID:Bf59Dlwj0
わからないけどわかる
2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:23:38.05 ID:fSxC3uGt0
スピードもあがるよな

3 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:23:39.31 ID:5ohsn0Be0
マラソンやってるとめちゃくちゃ実感するでこれ
5 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:24:22.99 ID:0NM0KULUd
何でパワー上がるのかわからん
4 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:23:55.74 ID:a5qoI0b2d
力んだところで筋肉は増えない定期
8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:25:08.00 ID:caYOfYO/0
筋肉が増える理屈が分からん
7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:25:00.39 ID:V+UY//MV0
まっすぐ走るだけならボルトみたいにムキムキにならなあかんけど
戦闘ではキレとかが大事やからな
10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:26:10.27 ID:sT4v74v30
粗探ししきれない理論で草
そらボディビルダーより細いほうが足速いもんな
11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:26:10.28 ID:Xsqf1IEjd
陸上選手にボブサップみたいなのがおらんのが良い例やな
12 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:26:14.08 ID:C/RMjrmtd
こいつらは気で戦っとるんやからそら筋肉はいらんやろ
14 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:26:42.15 ID:JjXpu107r
超サイヤ人化すると筋肉量を操作できるとかこれもう戸愚呂弟やろ
15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:26:49.35 ID:aV9mXtEYM
スーパーサイヤ人失敗パターンかあ
そういやビルスが言うてたけど悟空たちって修行しまくったけど戦闘力ブーストして戦闘力上げてるだけで
素の状態だとナメック星の頃のフリーザより弱いの?
16 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:26:53.01 ID:YUF5q/az0
なお短距離走者はムキムキな模様
18 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:27:41.87 ID:QXOan05sM
でもスプリンターはムキムキやし力士もクソ速い模様
所詮は漫画理論やな
19 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:27:44.93 ID:caYOfYO/0
ハンマー投げの選手もすごいスピードでぐるぐる回るやん
17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:27:33.13 ID:80V+xRlM0
そもそもあのパワーって筋肉でどうこうなる話なんか
フリーザとかヒョロヒョロやん
20 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:28:04.02 ID:tMciEhk+0
エルフを狩るものたちでやってた

21 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:28:34.99 ID:jWjYZCea0
ただの人間と同じように考えてるのなんか草
23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:28:50.27 ID:jPXEzSXt0
あいつら目に見えないスピードが標準だから一般論は通用しない。
25 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:29:16.68 ID:xlBGr+ogM
でもあれってパワーはセルを超えてる事を本人も認めてたし使い方次第で有用よな
ギャラクティカドーナツみたいな技があれば
26 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:29:19.09 ID:ROUyVNIe0
筋肉が増えると持久力が落ちるが正解やろ
27 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:29:22.41 ID:NGf+LrOy0
f1もカーブでは速度落とすやん?
そういうことよ
37 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:31:32.34 ID:hfMj5Hmp0
>>27
どういうこと?
28 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:29:22.96 ID:BmGnWLgY0
瞬発力と持久力の話や
白筋肉赤筋肉てあるやん
33 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:31:00.18 ID:ehiFx7Aw0
フィジカルだぞ
38 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:31:34.76 ID:B5qAwb890
攻撃がヒットする瞬間にだけあの形態になれれば結構強いやろ
39 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:31:41.83 ID:e0uvSusF0
競走馬も無駄な筋肉つけると脚の可動域が狭くなって遅くなるらしい
42 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:32:00.83 ID:rHYUoDMe0
あいつらレベルだと多少筋肉増えてもスピード変わらないんじゃね
46 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:33:12.83 ID:jPXEzSXt0
界王拳に身体が耐えられないのと似たような理論だろ。
58 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:37:27.18 ID:8ym4J2yIa
筋肉増えたら普通はスピードもあがるんだけどな
62 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:37:56.47 ID:45XYcT/20
可動域の話だろ
61 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:37:54.91 ID:F6XcLgBj0
可動域がせまくなって動きづらくなるんや
あんな筋肉だるまになるとな
70 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:39:50.10 ID:sT4v74v30
じゃあこの中で一番スピードが出るのは?

68 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:39:12.26 ID:kCx6m/XV0
現実でならボディービルダーが遅くなってるのはわかる
ドラゴンボールの世界はそんな事でノロくなるほどか?と思う
24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/07/27(水) 17:29:08.54 ID:lD4yTMj20
罪やでこのセリフは
【関連記事】
⇒ドラゴンボール記事一覧
⇒ジャンプ速報記事一覧
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
![]() | 劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(完全生産限定版) アニプレックス 2013-12-18 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
元スレ⇒https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658910172/
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
はい論破
あくまでも下手にだけどね
鈍重な人を見ればわかる
ただしブロカスだけは特別
筋肉の重さというより動きの邪魔をするんじゃない?
サイヤ人の戦闘力なら筋肉もカッチカチだろうから、筋肉の硬さからくる反発に対抗するにもかなりのパワーを使ってしまんじゃないかな
キャライメージが大事やからブロリーはムキムキでバトルスーツ無い方がカッコいいけど
ぱくりじゅじゅちゅw
短期間で急に体重増やしたスポーツ選手や、大阪杯で+16kgで
明らかにパフォ落ちた三冠馬コントレイルとかの例もあるしな
たぶん…
ブロリーくらい長身なら筋肉支えるだけの余裕はあるが悟空の慎重だと余り過ぎて脂肪と同じになるみたいな
身長と筋肉のバランスが良い程強いって解釈してる
特徴的なカタカナとすぐ発狂して独特な長文使うからわかるわ
1 か月前(編集済み)
戦闘力が何か理解してないよーなので具体的に説明してあげる。攻撃力、耐久力、防御力、回避力、頭脳、知識、経験、精神力、技術、機動力、能力数、技数、これらを総合して戦闘力と言うのだ。故に数値化は不可能。例えば攻撃力を測るにはパンチングマシンを使ッて殴るまで計測出来ない。走力はストップウォッチを使ッて走るまで計測出来ない。技数や能力数はともかく他はどーやッて計測するのだ?
何をどう総合して1つの戦闘力数値にしてるのだ?説明出来るのか?
ちなみにスカウターに表示される数字は戦闘力ではなく気の量だからな。作中の描写を確認してみろ。Z戦士が気を高めた際にスカウターが反応して数字が上昇している。逆に気を静めると感知されない。フリーザ軍の奴らは気の量を見て戦闘力だと誤解してるだけ。相手がドンな技や能力持ッてるかなンてスカウターには一切表示されない。勿論攻撃力や機動力も表示されない。故に戦闘力は絶対に数値化出来ない。ちなみにスカウターで計測出来る気の量には限度があり、ある一定の数字まで上がると必ず爆発する仕様になッている事が明確に何度も描写されてる。なので億単位の気を測る事は不可能だと証明されている。作中ではブルマさンの装着したスカウターが21000まで表示された刹那に爆発していた。キューイはクソッタレマンの気の量が22000まで表示された刹那に爆発した。ドドリアの新型スカウターでは24000まで計測出来た。ギィニューのスカウターではカカロットの気の量を180000まで計測出来た。嘘だと思うなら確認してみろ
無理やり理屈をつけるとすればめちゃくちゃ筋肉があると
関節の可動域が制限されるから細かな動きが出来ないって感じかな
数トンの重りぶら下げて飛んでる連中がたかだか数キロの肉が増えたところで毛程にも感じないだろ
無理やり理屈をつけるとすればめちゃくちゃ筋肉があると
関節の可動域が制限されるから細かな動きが出来ないって感じかな
アイツそれで収入得ていたのか!?
まぁ真島信者じゃ普通に就職は出来ないだろうけど。面接で人間性を見られて落とされるw
それムキムキいらんやん
そうだろな セルがラリアットみたいなパンチ振り回してたから あれ自分の骨格を無視した『強引な筋肉の変形』だし 実際、筋肉増やしたベジータは超スピードアップしてたから自分の骨格に合う範囲ならスピードは当然上がる、そもそも切り取らずに前後の会話ではバランスが大事って話だから
あくまで『異常に膨れ上げ過ぎた』筋肉の話
人に披露するような情報ですらない
はいはいすごいすごい
でもボブ・サップって100メートル11秒台で走る元アメフト選手なんだよな
良い例どころか反例になっとるのよ
ブロリーもスピード落ちてるんやで
落ちても早いだけや
運動量を最大効率で伝える筋肉の比率という物があって、鍛えれば鍛える程速くなったりせんよ
お前らみたいなヒョロガリやクソデブは筋肉無さ過ぎて鍛えれば必ず速くなるけど、最強の上澄みを競うトップアスリートほどそんな単純計算では速くなれんのよ
たまにまとめサイトで文章中の「ッ」とか「ン」とかわざわざそこを変換してキャラ作りしてるのか?って痛いやつ見るけど、もしかして同一人物なのかな
これ見ててふつうに気持ち悪い文章だな
謎のカタカナとかキャラ名をわざと間違えてるのとか絶妙にイラッとする
気弾とか攻撃の威力が上がる。それで背後に瞬間移動して不意打ちかませばいい。
↑そう考えたのであろうどこぞの同人作家が瞬時に3や4に変身しながら戦うベジータ描いてたわ。
ゴルファー」の例が紹介されてたように、「トランクスの方法論が間違っていた」
というだけの話でしょ。
あくまでパワーをあげる為なんで
力んだだけで体クッソ程重くなってもいいやんけ
その限界を越えると筋肉自身で筋肉の重さを支えなきゃいけなくなるからスピードが落ちる
筋肉をつけるとスピードが上がるのは、骨格で支えることができる筋肉量まで