物語を通してかけがえないものを手に入れたりもしてない
自分が何者かわかったやん
過去もいまいち
億泰という親友とパパからお小遣いを手に入れた
スタンド能力は単に馴れるって感じ
強くなったってのとは違う
東方仗助ってジョジョじゃなくね
>>6
助は「じょ」とも読めるからジョジョなんや
いうて1話目から吉良の爆発を完全に治す能力があったか疑問やけどな
ジョルノとかいう空気よりはいいやろ
自分がジョースター家の人間って事がわかってスタンドも理解できたんやで
黄金の精神やろ
ずっととうほうじょうすけって読んでたわ
紛らわしい名前つけんなよゴミ
けど4部が一番面白いよね
たった1人でスタンド使い5.6人と対峙させられた吉良ほんと可哀想
>>13
親父と猫草使ってたやんけ
康一くんはめっちゃ成長したからセーフ
康一が成長担当や
スタープラチナ最強やから
主役は承太郎やししゃーない
ドラぁってなんやねん
ミニドラかおのれは
ただの学生なのに戦闘で冷静すぎる
結局熱出た時に現れたリーゼントは誰なんだよ
イカサマで知人から金巻き上げようとしたり実の父親の財布から金抜いたりするのは4部開始時点の仗助ならしてなかったやろ
それは成長と言ってもええんじゃないか
なんか最初のイメージと違うよな
一番最初はひたすらヘコヘコしてるタイプなのに
後半そんな素振り全く無いわ
スタンド能力も制御できるようになって応用が効くようになっただけで成長はしてないよね
康一と露伴に食われてるんだよね
熱出たときに助けてくれたリーゼントは結局なんだったん?
上助が過去に行って過去の上助助けますみたいな展開になるのかと思ってたらならんしマジで謎
>>25
理由必要か?
別にそういう過去があったからあの髪型をするようになった。ただそれだけで十分やん
>>30
>>34
あんな思わせぶりな描写しといて何も無しはあかんやろ
ただの昔話として示されてたなら違和感も抱かなかっただろうが
>>42
何があかんの?
熱出たときのリーゼントは一般人でいいだろ
「君が大人になった時私を助けてくれればいい」みたいな意味深なこと言ってたらまだしも
あの街には黄金の精神が宿ってるんや
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664854673/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
途中から杜王町を殺人鬼から守るという動機で動いてたな
億泰の父を治すスタンドを見付けるじゃ動機付けとして弱いから変えたんだろ
実父に会ってジョセフの血に目覚めたんやろ
そういやジョースター家ってみんな頭キレるけど、イカサマまでやるのはジョセフと仗助くらいだな
小ネタの宇宙人、露伴チンチロ、シェフを疑う等人間味らしさがあってキャラとしては面白いがバトルとしてはいまいち印象に残らん敵ばかり印象に残ってしまいキャラとしては無難に尽きるそんなイメージや
ゲームそのものに何か仕込んだわけじゃないからなぁ
yes/noの二択という制限有りとはいえ相手の思考を読むダービー弟に比べれば遥かにショボい仕掛け
あとはあんま初期と変わらん