当時はカッコよかったんか?
この>>1蟹座だな
>>1
腐女子の先駆け的な漫画だったよ
>>1
お前蟹座やろ
>>1はキャンサーのデスマスク
劇画はあかん
クソダサコスチューム好き
聖衣ええやん
作者「ワイはいて座やからカッコええやつで、かに座はムカつくやつやからクズ描いたろwwww」
>>5
射手座死んどるやんけ
>>5
全世界の乙女座男子の救世主やぞ?そのくらいええやろ
>>168
たし蟹
>>5
そもそも星座の神話で蟹はヘラクレスに踏み潰される話なので
車田はおとめ座なのか
SILENT KNIGHT翔はカッコよかったか…?
パロディでしか知らないわ
今読んでも面白いんか?
アッパーの姿勢でカッコよさそうな技名を叫んで派手な背景を付けると
凄そうな技に見えるという発明をした偉大な作品や
スロット向き
リングにかけろが漫画史に与えた影響凄いみたいなこと聞いたことあるけどいうほど有名じゃないよな
>>11
手抜きの絵と構図とストーリーで
そこそこ売れるという実例ができたことで有名
イッチ蟹座やろ
これもリン掛けもネーミングセンスだけで生き抜いたんやぞ
>>13
最後らへんで技出した後体育館のガラスが衝撃か何かで割れたの草生えるわ
おばちゃんのオナネタ漫画やぞ
詳しいやん
あの絵は現代じゃ通用しない
戦闘がスピーディーでいいよね
敵の技→ぐわー→反撃→ぐわーで1戦終わるし
漫画はあれでいいのかもしれんがアニメにするのは大変やったやろな
>>18
クロスバカ売れでウハウハやぞ
>>25
アニメ用にデザイン変えたのにほんまよくできてたわ
>>28
おもちゃ用にデザインしてアニメにしたんやろ
バンダイのクロスマイスやっけ
あれまだ続いてる?
キン肉マンや北斗の拳だって今から見ると何から何までダサいしな
時代や時代
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665983834/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
俺はおまるです
3ページに1回は「な、なにぃ!」て言うよねギャグ漫画?
て感想述べたらガチギレされたわ
人型はそのまま過ぎてつまらないという事を学んだ
最初は笑ってたけど慣れたら普通に面白かったし獅子座で良かった
実際精神的後継作としてBLEACHとかが続く訳で…
「なん…だと…」連呼とか、序章は身内組織の争いとか、主人公より他キャラ(護挺十三隊)の方が人気あったりとか、ジャンプの定番を作ったのは間違いない
言われてみればそうかも
でも冷や汗垂らして「な、なにぃ!」が連続するからどうしても笑いが込み上げてきて
そういう意味では面白かったな
あと水瓶座の人がまともでちょっとだけ嬉しかったわ
完全無視というか知らないだけじゃね?
それだけならまだ可愛げもあるが、そういう言う背後関係や時代の流れも想像できない奴が喋ってるんだから始末におえんわ
ドラゴンボールは真っ白にしちゃったのに。
今でもまだリメイクが作られてるのも分かるよ
かに座の俺が言うんだから間違いない
このコロコロとかから続くよく分からない理由で世界を支配しようとする奴と戦う少年漫画バトルノリがあっての今だしな
今のなろうなんか真面目に語れないくらいに黒歴史すぎる
オールカラーの過去編も良いが新しいポセイドン編楽しみ
そりゃ「ギャグ漫画?」とかあからさまに馬鹿にしたい意図で言ってたら顰蹙も買うやろ…。
君の発言の方がギャグだよ。
これは真理やな
時代動かしたものは後から真似されるから陳腐化する
うる星やつらとかも今見たらテンプレ展開ばかりやし
それは単行本でよっぽどんだからや
週刊連載で読むべき漫画と、単行本で読むべき漫画があるんや
星矢は典型的な前者や
一話のうちに「な、なにい!?」って二転三転するから面白いんや
単行本で読んだら変に感じて当然やで
少年マンガなんてそれでいいのにな
変に高尚ぶって伏線ガーとかアホちゃうかほんま
北斗なんか特にそうだよ
パクられ過ぎて陳腐化した
売れたもん勝ち