しかもご都合主義を長々と説明してくれる
あとこれから敵に放つ技を放つ前に敵に説明する
具体例はよ
ちょっと驚きだったわ
なんども蘇るよな
しかも力を使い切ったと思ったら更に生命をかけるとかで力が使える
んで生命を使ってるのに全く死ぬことはなく次の戦いでも体力全快で戦う
ご都合主義の大本営少年ジャンプ連載だったんやぞ
ヒュンケルのことならおっしゃるとおり
プロレスが国民的人気やったからな
感動シーンは多かったから良かったけどな
でもご都合主義展開が非常に多すぎる
ヒュンケル何回蘇るねん
ドラクエ自体簡単に死んで簡単に生き返るもんやし
ポップも何回蘇るねん
自分から技の説明べらべら始めるのは昭和感あるわ
>>11
これ本当に思ったわ
しかも敵に放つ前に敵にこれやるぞってネタバレするからな
ダイも何回蘇るねん
ドラゴンボールもそうやん
当時から古臭かったよ
そうだよ
ごめんね
ダイの大冒険は子ども向けだからええんやそれで
ロトの紋章はちょっと高校生向け
ヒュンケルの死んだ詐欺4回ぐらいあったよな
>>18
まじこれ
すげー多いわ
何度でも蘇る
しかもなんで蘇ったのか説明が長々と入る
>>21
は?どうやって人間がマグマにがっつり飲まれて生きてんねんって説明無しやが?
>>24
ワロタ
確かに
マジめちゃくちゃだよな
>>24
ドラクエのマグマは1ダメージやん
それと比べたら今のアニメってこんなべらべら喋ることないからストーリーに違和感を感じにくいわ
どーせアニメなんて子供向け
ヒュンケル死ぬ死ぬ詐欺はダイ大が好きなやつでも無茶苦茶やと認識しとると思うわ
>>22
ほんまに疲れて爆睡してるだけとかひどい
後半は酷かったな
ポップの名台詞とかだけで持ち上げられすぎだわ
アバン生きてたのはやりすぎだったな
その後の活躍もあったけど、帳消しできないくらい萎えたわ
最後の最後バーンを倒したあとのキルバーンの爆発は急展開だし蛇足すぎる
ならバーンとの決闘でダイが行方不明のほうが良かったわ
あれアバンがキルバーンのゴーストとどめ刺さなかったせいじゃん
ヒュンケルは安らかに眠ってただけやから
ヒュンケルだけは男塾みたいなもんだよなあ
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669558330/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
当時人気絶頂のドラクエを使っておきながら中堅だったんだからお察し
誰が持ち上げてんだこの凡作
ドラクエに対してご都合主義、何度死んでも蘇る、呪文の説明してるのなんで?って文句つけてるのと一緒。
オマージュネタとか理解できないなら黙ってればいいのにね
あっちはしっかりしとる
漫画や映画やドラマでもご都合主義の何が悪い
都合が悪いのは現実だけで十分だって
この精神よ
死なない理由がわからない不死身が1番怖い不死身。
今は漫画も子供向けから大人向けに変わってるから
作風が読んでる層にハマらないと評価してもらえない
おっさんは盾役やし頑丈売りやからこれも納得できる
アバンが生きてたのは酷い、しかも不思議のダンジョンで遊んでたとか
鬼滅は作られたブームだから長続きしなかった
女子供に流行る→金になると大人が乗っかる
この流れにはもうウンザリ
最近の子はこうしないとついて来れないぞ
面白かったし人気もあったのに認められずに謎の上から目線。。
ダイおじ、キレた!!
ただヒュンケルのイメージに引きずられ過ぎ、ポップが死んだの1回だけだしダイは死ぬ死ぬ詐欺した事無い
ただヒュンケルのイメージに引きずられ過ぎ、ポップが死んだの1回だけだしダイは死ぬ死ぬ詐欺した事無い
主人公側に世界の全てが都合良く動くのがなろうや少年漫画だから
ヒュンケルは確実に死んでないとおかしい状況で何の理由も無く生き残る奴なので
ご都合というよりは理不尽とか不条理というべき
鬼滅もご都合の塊なのに
遊郭編での猪之助の心臓ずらしはさすがに引いたわ。
ハドラーの最後と、キルバーン戦の幻影でお釣りでるぐらい演出が良かったからあれでええわ
エアプ乙
鎧の魔剣も魔槍も鎧以外の箇所で呪文防げてる辺りマグマもアンダースーツ部分で防げたんだろう
覆われてない顔や手は…うん…
でもワンピと違って売れて無いよねこのクソガバ漫画
つっても俺がその頃ジャンプ読んでた人に聞いても「なんか連載してた奴だなぁ」くらいだったよ
ドラクエ自体は好きな人だから興味すらないとかでもないだろうし