ホワイトスネーク「記憶も能力もディスクに出来るし幻覚も見せるし相手溶かしたり出来ます」
おい
ネトフリ独占で消えていったアニメ
もう誰も内容を覚えていない
>>2
普通に地上波でやってるがテレビ無いん?
幻覚とかはディスク奪うための下準備だから
それひっくるめて一つの能力なので
血のつながりから世界の能力が白銀に移ったならジョゼフや徐倫も時止め使える可能性はあるのか
>>5
漫画家の奴に時止め使えるようになるって書いてもらえれば普通に使えそう
シアハも相当ギリギリだった
>>6
完全にアウトだろ
クレイジーダイヤモンド編のコウイチって
3つ目出した後また1つ目出してたよな
>>7
康一くんは切り替えられるタイプなのもずるい
結局あの幻覚ってなんだったの?ディスク能力の構想は初期からあったはず
ジョジョ特有の意味のないホラー展開にしても物語にガッツリ関わってるし
>>8
誰かのスタンド奪ったって解釈でも良いしそんなに気にならんでしょ
>>12
ホワイトスネイクのスタンド像が幻覚とともに出現してるのでその解釈は成り立たない
>>15
それなら誰か部下に無理やりスタンド入れておけば良いだけだよ
>>27
そんなん言ったらなんでも無理矢理で解決できるぞ
ポルポが指食ったのも指治す部下に治してもらったからとか理由はいくらでも作れる
>>29
だからなでも良いんだよw
ジョジョってそうやって楽しむものなんだよ
>>30
論点逸らすなよ
別にそれが気になって見れないとかそんな話をしているわけじゃない
>>31
論点なんだよ?w
全部作中で説明されないと嫌!ってだけでしょ?
>>33
論点:ホワイトスネイクの不可解な描写は説明できるのか?
すり替わった後の論点:矛盾など気にせず漫画を見るべきかどうか
だって意味不明だもん、例えばDIOが世界征服とかするの嫌になって自殺しました、みたいな結末になったら???だろ?
>>38
不可解な描写は演出です
無理やり解釈はできます
流石に作中で親切な解説はありません
これありきで楽しむものだって結論なんだわ
>>42
それはそれで良いんだけどあたかも最初の議論に対して論破した、もしくは俺の意志は変わらん、みたいな謎のアピールしてるところがわけわからん
素直に間違ってたとすら言えず延々と言い訳してるところがなんか惨めだね
>>47
神父本人にディスクを入れた説
部下を活用した説
どっちでも良いじゃん
作中に明確な答えがないんだから
アナスイに指突っ込んで操ったりもしてるしやりたい放題過ぎるだろホワイトスネイク
>>14
ダイバーダウンも大概無茶苦茶
全く違う能力を複数持たないという意味だぞ
キラークイーンは3つあっても全部爆弾に関する能力だから
>>16
手押しと自動点火があるぐらいなら同一で問題ないがシアハはなぁ
さっさと7部しろ
独占はやめてくれ
別のスタンドのディスクを入れると本来のスタンドは使えなくなるって描写はなかったような?
>>19
スタンドは一人一体の原則に反するから無理
徐倫がディスク入れても吹き飛ぶし
>>22
エンポリオにウェザーリポートのディスクが入ったけどな
>>25
幽霊の部屋は独立してるタイプだからな
少なくとも幽霊の本とか幽霊のライターとかは出せなくなってるはず
本当にお願いだから7部は6部みたいなバカやらないでくれ
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1670135827/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
スタンド自体は超能力の視覚化ってわかってるから必ずしも像と連動する必要ないとは理解してるが…
まちがいをするだけなのです……
これで解決や
スタンドが1人1能力って話アブドゥルが言ってたけど
あの人別に専門家でも研究家でもなんでもなくて知ってる奴がそうだったという経験談だよなアレ
たとえば「スタンドはスタンド使いにしか見えない」もストレングスみたいな融合型スタンドでは見えることがあるし
突き詰めればパワータイプはそのパワーとスピードだけで一つの能力だし、遠距離型は遠隔操作できるだけで一つの能力になるからな
だいたい最初期のハイエロファント・グリーンだって体を紐状に出来るのとエメラルドスプラッシュの2つが出来たし
それでパイツァもあるし能力有り過ぎやろ?こいつ
こいつ頭の病気やん、ホワイトスネイクの下りを謎ルール満載で語ってるのもヤバイが
エンポリオがウェザー使えてるに至っては完全論破されてるのにごねててクソ気持ち悪いにも程があるわ
これが無自覚のキチガイか
強い弱いは無いだぞ
良し悪しはあるだろ
太陽の光によるサブリミナルって言ってたろ
現実には無理だと言うなら分かるが意味が解らんのは説明されてる事すら聞いてないレベルの老人やん
後付けだろうけど、今の設定はこうなってるんだから仕方ない。最終的にDISK化するのが能力だから、副産物としての幻覚なだけで原則から逸脱してる訳ではない。
そのスタンドが見えない超能力を使ってくるからな
対象に幻覚を見精神と肉体を無防備にし
全てを溶かしつくして最終的にディスクを奪う
もしかしたら最初の最初は幻覚を見せるだけだったかもしれない
色々練習を繰り返して素早くディスクを抜き取る方法や
そのディスクの使い方を研究した・・・って感じかな?
多分そのサブリミナルの効果が「カタツムリ化」という有り得なさすぎるものだからだろ
これがたとえば「喉が渇くような気がして仕方がなくなる」なら
まだそこまで理解不能にはならなかったかもね
(ジョジョならそのままミイラ化とかまでやりそうだけど)
そもそも人間からエネルギーが出てそれを像として具現化して殴ったり蹴ったり掴んだりさせられることも意味わからんけどな
炎が飛び交ったり時を止めたりすることが理解出来てカタツムリ化が理解できないとか言い出すのはおかしいだろ
しかも作中で無意識的にサブリミナル効果による思い込みをさせてるって説明してるし
少なくとも幽霊の本とか幽霊のライターとかは出せなくなってるはず
こんなこと作中で一言でも言及されてたか?w
超能力の視覚化ってのはあくまで荒木の着想の話であって、作中でそう明言はされてないと思うが
守護霊のようなもの、とは言われてるが
あくまで日本の少年誌の漫画なのに、さすがに重箱の隅をつついてないか