何浪もしてるメガネかけた学生服のキャラがいる
あと牛乳配達のシーンがある
背景がフリーハンド
あと学生運動とかストライキの話題が結構ある
受験戦争とかも
>>2
この受験生さんも今からなら60歳近いよなあ
医者には慣れたんやろうか
>>2
豊かな時代やったね
男キャラ「〜かしら」
>>10
これ言うほどあるか?
のび太は言っているが
>>11
~か知らん?
てことなんちゃう?
未来世界の服がなぜか変なタイツっぽい服
サザエさんとか手塚治虫の昔の漫画見てると当時の世相が読み取れるよな
昔の漫画って読んでいると何故か懐かしくなるよな
絵柄もそうやけど実家感がある
めぞん一刻の共同電話とか共同炊事場とか今では信じられんわ
フィンガー5とか流行っている
切手趣味とかそういうキャラも出てきたりする
割と版権がゆるゆるなのかどうか不明だけど他の有名漫画キャラが出てくる
シリアスシーンなのになんかギャグっぽく見える
最近藤子Fの漫画読み返してて気付いたのは
口をあまり描かないんやなってこと
>>29
意外やな
パパの給料が低いからローンが
今月も赤字みたいなセリフがある
あとホームレスとか古事記キャラが普通に出てくる
散髪屋に行って眠ったら変な髪型にされるみたいなネタあるよな
学生帽を被った番長
>>33
あるある
主婦が普通に割烹着着てるな昔の漫画って
>>35
のびママとかそうでも無いな
閃いた時に電球がでてくる
部屋いっぱいの巨大コンピューターに相談
>>40
sfでよくあるな
主人公の叔父さんキャラが田舎にいたりする
結構キャラが食に対して意地汚い
ジュースとかお菓子とか好きなキャラが多い
1ページで異常に早い展開
先生がジャージ着てる
うんこがとぐろ巻いてる
欄外で作者が手書き文字で寒いツッコミ
>>47
手塚治虫のバンパイアで年取った石ノ森章太郎が出てくるの好き
>>47
もう言われとったわ
枠外に作者のツッコミやら蘊蓄やらが書いてる
作者が結構出てくる
〆切を催促させられたりしてる
>>66
その学年までに習う漢字までなんやっけなこれ
当時のcmネタが出てくる
>>67
幕張とかめっちゃ多いな
文化の世界ではよくいわれる話だけど中途半端に古い描写っていうのは古臭いっていう忌避感に繋がりがちやな
たとえば登場人物が手紙を書くシーンとかは気にならないけどそれよりは新しいはずのポケベルとかが出てくると一気に古臭い印象になる
昭和だとなんかあか抜けない古臭いイメージだけど大正や明治くらいまで遡るとなんかお洒落に感じる、高度経済成長期の建物は古臭いけど古代の遺跡とかになるとお洒落に感じる、とかそういうやつ
漫画の中の文化描写とか歌の歌詞とかでもよくあると思う
飼っている鳥が野良猫に狙われるシーンが多い
あと野犬が普通にいて主人公を噛みついたりする
今やったらSNSでめちゃくちゃ炎上してんだろうなって思う
中国人キャラはアルヨ〜
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1677147990/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
・パイプでタバコを吸うそこそこ裕福な人、あとタバコ屋
・同僚上司からのゴルフと麻雀のお誘い、大学生ぐらいの若者も麻雀をやる
・今だったら完全アウトのセクハラ行動。いわゆるエロキャラだけじゃなくヒーローポジの主人公ですらやる
当時掲載順位が本当激戦区で例え当時売れてる漫画だろうとドベ付近になったら打ち切りも有り
引き伸ばし無しに近いあっても30巻程度でおさめろ?スタイル
スラダンは当時2年目主役二年生やろうとしたが没にしたのは有能るろ剣も北海道編没にしたのは有能今の北海道編迷走ぶりヤバい
読んでれば分かるが何か打ち切りか?ドベ付近の話数か?が伝わって来るのが何か面白い
今は中堅ばかり引き伸ばしは普通やから今の漫画にはない体験が出来る読んでれば体感出来る