新人監督に話題作やらせてあんだけ広告打ってハードル上げたMAPPAが悪い可能性はないか?
原作も悪いよ
作品そのものの価値でしょ
呪術廻戦は格下とか勘違いしてたチェー牛も悪くないか?
なんでも金掛けたら流行る訳やないねんなって
原作が悪いよ
MAPPAの采配謎すぎる
不安とかなかったんか?
そもそも一般受けしない
頭のおかしい漫画マニアが褒め称えてるだけ
制作委員会作らずに全部被って作った結果がコレなのが最高に最悪やね
原作は問題ないぞ
まだチェンソースレ擦ってんのか
めちゃくちゃ大成功した呪術のせいでもあるよね?
あれで目が眩んだ
1話ごとにED変えるのは誰のアイデアなんやろ
原作が面白いからこそドラゴンが炎上したのに
信者と原作と監督が悪い
いや
あんだけ広告打ってアニメの作画良くてこれなら原作にも一因はあるだろ
認めろよ
🐲や
誰が悪いかって言ったらプロデューサーが悪いやろな
ドラゴンは仕事受けた上で自分にできる範囲のことやっただけや
クリエイターの立場でチェンソー監督のオファー断るなんてありえんしな
自称原作信者アニメアンチって絶対原作がつまらないことは認めないよな
アニメ叩いてるうちになんで失敗したかよーく考えてみろ
普通にやってたら監督なんて注目されんかったやろうからドラゴン的には成功やぞ
製作委員会の重要性が分かるね
アニメ失敗したら損するって企業が増えれば増えるほど失敗しないような環境が出来上がる
今回はチェンソーが売れなくてもMAPPAが特別損するだけだもん
ミスってのは能力や実績がある人間が誤って起こすトラブルやろ
MAPPA「単独出資でやらせてください」
集英社「どうぞどうぞー(えっー、こんな原作に単独出資とかバカ丸出しやん)」
割とこれが全てを語ってる
つまらないというか「一般に流行るポテンシャルがない」ことは盲目の信者ない限り認めろ
今流行ってる漫画はみんな去勢された主人公だぞ
ドラゴン叩きは監督1人のせいにして終わりにしたいMAPPAの陰謀やぞ
🐲じゃなかったらイキリインタビューも声優のボソボソ演技も引きの悪魔も週替わりEDも無かったんだぞ?
ミスではないやろドラゴンは精一杯やってクソを作り上げてたってだけや
きらら漫画でも読んでろよハゲ
製作委員会方式は必要だと知らしめたな
スタジオ独断でやらせたらこれよ
マジで露骨に作為的なドラゴン擁護路線こええわ
いきなり沸きすぎやろ
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676762703/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
MAPPAの判断はおかしかったかもしらんけど、社内のお家事情とかも絡んでの人選かもしらんからなんとも言えない。
しかし、いくらイキっても原作は面白くて売行きも評判も元々良かったという現実だけは眩しくて見ようとしない。
アニメは不幸な事故くらいと思えばいい。
アニメ観たらさボソボソ喋って感情抑えてて、アプリゲームの方がしっかり解釈しようとしてるとか、本当にがっかりしたんだよ...。
嘘つけ
アニメ化前にファンスレですらこれ単に刷っただけだろ
とか言われてた単行本
未だに掃けてないやん
普通に売れ続けてるぞ。
増刷した分が書店に在庫として残ってるという事が不良在庫というなら、いま書店にある漫画は全部不良在庫という事になる。
数を刷っただけで実売は〜、という話もよくされるけど実際のところ書籍の実売数は正確にはわからん。
だから基本的に発行部数を公表する。
それはどの漫画もノベルも雑誌も同じ。
ここ最近「実は中山もMAPPAも悪くなくてそもそも原作がたいしたことなかった」の論調をバラまいてる連中がいるけど続編発表がしやすい環境を作る為の工作だとは思いたくないな。
惨め過ぎる。
いや、俺はもともとアニメはサブスクで見るだけで買う習慣ないけど、普段から買ってる層が一定数いるわけだろ?
そいつらはなんで買ってないのか不思議。
なんかよく勘違いされてるけど、1735って普通のアニメだったら目を疑うほど売れてないってわけじゃなくて、まぁまぁかなってレベルの数字ではあるんだよ
期待がデカすぎただけでそんなに奇妙な結果でもない
どっちかと言えば「期待がデカすぎたのがおかしい」って結論の方が近い
原作売れてたドクターストーンだってアニメ全然売れてないし、原作が大絶賛されてるドロヘドロだってアニメ売れ無さすぎて2期は無いって言われてる
チェンソーがこんな結果になるはずがない!って主張の方が何を根拠に言ってんだよって話
同時期の同じ新人監督は、成功してるし。
同じ会社の作品で呪術廻戦は成功してるし後作品のとんスキも成功しているのだから、監督のやらかしなのは一目瞭然。
がでちゃった感はあるけどな、
同時期のぼっちざろっくもアニプレでソニー関連だから
結局使い方の問題なんだよ、チェンソーは話題作だから
豪華に使いすぎて抑制できなかった感があったな。
こいつが悪いんだから進撃にも呪術にも絶対に関わらせるなよ
違う作品で比較しても比較にならんやろ
同じ作品の監督違う1期2期で売上の違い語るなら分かるけど
売れ続けている(去年から発行部数も急落w)
期待通りに作って売れなかったなら兎も角、変な作りにした監督が無能だっただけだな。
それを根幹で支えてたのが作者天才路線
いくら意味不明な展開も悪ノリみたいなストーリーも天才作者のずらしで読者は受け入れられた
アニメは視聴者から天才と認められたわけでもない知らない誰かが同じ事やったから嫌われた
数字隠して他の作品も全然売れてない!って騒ぐの最高にクールだぜ
別の監督だったとしても一般受け狙えたかは微妙
良くも悪くもB級映画的なノリだし
そういうのもういいよ。
ファンが金出さないタイプなだけやろ
その視点は無かったわw
原作は人気があり高評価だった。
アニメも配信が好調で海外評価も高かった。
しかし、放送後思うように漫画の売上は伸びず円盤も爆死した。
すべてが解決する理由やな。
何で買わないかというなら出来が気に食わないので、それでも買うとまた中山が好き勝手出来る原因になるから。
俺は全然アニメの出来に満足していない。
それはおそらく少数派じゃないと思うよ。
露骨なMAPPA援護が進んでるなぁー
3月5日に合わせてかな?
一期、二期でも環境は全然違うやん。
MAPPAは失敗したんよ。
まぁ続編とかはやらなくて良いわ。
MAPPAは呪術にリソースをさくべき。
無くてええわ。
MAPPAはもう作りに始めてるから、やりたくて仕方ないって感じやけどな。
客が悪いって言い出したらもう終わりやわこのコンテンツ。
いよいよ続編なんか言い出したら叩かれるやろな
普通に既に作り始めてる劇場版の為の下地作りでMAPPAが金出してまとめさせてる可能性は大やで。
大体それで合ってるんだが、アニメ化直前のジャンル全体が熱にうかされてた時期は
ン十万するコラボジュエリーを買う物好きも一定数いたんだよ
アニメの失敗でその熱が「冷めた」のは事実
チェー牛のチェー牛化はジャンプ側の意向みたいなもんだから結局公式が悪い
林編集もタツキの神格化でバカな信者を囲う気まんまんだったし
タツキはタツキで「ぼくがかんがえたさいこうの漫画家」を演じる自分に酔ってた
チェー牛図星でイライラw
仮に原作がつまらんとしても、そのつまらない原作をどうにかして面白いアニメにするのが監督の仕事だし腕の見せ所だろ
高級食材使って美味い料理作るのは当たり前で、大したことない材料で美味い料理を作り上げるのが本物のプロの料理人だろ
高級とまではいかなくとも、ある程度の良質な食材用意されて、色んな宣伝して、お膳立てまでバッチリだったのにいざ出された料理が糞ならそりゃ叩かれるっての
それにそもそも炎上するための燃料くべてるのも監督やし初監督なのに中山イキり倒してたやん
さすがに擁護はキツいって
ほら、また
もったいねーな
売れ続けてるのに無かった事にしたいのか。
そういう動きはあきらかにあるよな
キモイわ
雲隠れ中です。
もしかして人類は月に行ってない!とかアメリカ大統領はフリーメイソンの操り人形とかを信じてるクチ?
効いてんねえw
とにかくけ原作がダメ!ファンが陰湿!で押し通してMAPPAと中山はそこそこ仕事したってストーリーを拡めたい不思議な連中がいるんだよ、ここ最近いろんなまとめサイトで。
なんとでもまとめてくれるからね。いくら世論形成しても続編は一期よりさらに残酷な結果になると思うけどな。
ほら、もう一丁
それは詭弁。
別に陰謀論は好きじゃないけどさ
ファイパンの最後の方でルナがネネトに
「なりたい自分を演じていればなりたい自分になっていく」とかテキトーな事言ってアグニの育児をネネトに投げてたろ?
チェンソー描き始めてからのタツキ見てるとネネトだけじゃなくタツキ本人まで
「なりたい自分(天才漫画家様)を演じていればなっていく」と思い込んでそれを実行してる感があるんだよ
自分のキャラに言わせた言葉に作者本人が騙されてるというか
いきなり不自然に沸いてきたよな
実は原作がつまらなかった、とか言ってる
ドラゴン擁護コメント
中山竜って、元はただのアニメーターなんだろ?
どこかに信者が出来るほどのカリスマがあるのか?
続編作るには
最低限3000は売れないと厳しいと聞いたが
例外はあったりするけど
効いてて草w
チェンソーが狙ってたラインは呪術とかスパイとか辺りでしょ多分
不徳はチェンソーより売れたけど、そのラインには届いてないから去勢主人公の方が大衆受けするって意味では筋通ってるんじゃないかな
ドロヘドロ、ドクスト両方ともチェンソー程金かけてないと思うけどな
アホほど広告うって金かけて結果が1735だから言われちゃってんだわ
自己暗示でこれだけ影響力ある漫画
描けるなら大したもんだよ
とんでもないこと言い出したら、
何するか分からない
チェンソーの成功ラインは呪術クラスだと思うけど、とんスキってそこまで行ってんの?
行ってないけどとんスキの原作力では成功ってことなら、チェンソーの原作力が本当はこのレベルだっただけかも知れんよ
MAPPAや中山竜らが悪いという事実は変わらない。
漫画はフツーに面白くて、最新巻まで買ってる。
それにしても叩き方が不自然なんだよな。
誰かから金貰ったのか?みたいな下手な叩き方。
どちらかと言うとドラゴンの評価は据え置きで、チェンソー原作も弱かったってところに落ちつけようとしてるように見える
ジュエリーって宝石マニアが買うからぶっちゃけ名も知らないアニメのコラボグッズとして出してても売り切れてたぞ
その結果、ドラゴンはそんなに悪くなかったって言いたいんでしょw無理筋ですわw
無料で読めるSPY以下の売上やしチェー牛って貧民がファン層なんやね
一応、チェンソアニメは内容も展開も原作通りにやってはいるんだよな
で、その演出と表現は視聴者の受け答え方次第
「普通に面白かったけど」という定型文が出来るくらい
感想には個人差がある、という逃げ道があるのが厄介というか
まぁ商売は売上の結果、数字が全てなんですがね
鬼滅や呪術がヒットした理由、ファンの思った通りの演出や表現を予想以上に描写してくれたからなんだけどな
ほらもう一丁、付き合ってやるから。
宝石マニアは安易なコラボ系は軽視してるから買わん。
アニメの出来の話を原作の出来の話にすり替えるのやめなよ。
論理の飛躍やで。
作品を批評する連中が悪いって言い出したらもう終わりだわ。
いやー、あのインタビューでの鼻息の荒さというか前のめり感は、既に放送前には続編に着手していると思う。
MAPPAも困ってるんじゃないか。
どうすんのコレ?って感じで。
ホント、何を発表すんだろ?
これまで気に食わなかったけど世間的評価が高くて黙ってたアンチ藤本がここぞとばかりに湧いてきてるんだよ。
大きな石を動かしたら虫が沢山出てきたっていう話だよ。
頬っておいても気味が悪いだけでたいした影響力は無いと思う。
いや、一期葉は痛み分けにしたいんだよ。
つまり続編は中山で決まってる上で挽回すれば大丈夫と考えてる連中が動いてるって事じゃないの?
ホントに急に増えたからな中山擁護で原作叩き。
何らかの意図を感じざるを得んわ。
俺はやっぱり一話の「俺達の邪魔〜」のセリフカットや、サムライソードとのアニオリのやり取り追加は酷いと思うけどなー。
自分を含めて刺さる人には刺さりまくる内容だった。
刺さらない人にはつまんねーと言われても
仕方ないかなとは思ってしまう。
キャラに共感できないと難しいかもな。
思いっきり悪い演出で惨殺していたな。
漫画は明るいのに、アニメは全体的に暗くどんよりした色使い(雰囲気)だし、漫画で迫力があったアクションシーンは迫力がない引き絵で台無し、ねっとりとしたアキのモーニングルーティンなどの描写など(どうでもいい監督のこだわり、オナニー)変なこだわりにより、全体的にテンポが悪化した。
更に声優さん同士の相談を禁じ、的外れな演技指導を実施した結果、ボソボソで聞こえない、迫力が足りないなど多大な悪影響が出てしまっていた。
中山竜は責められるべくして責められてる。
原作をしっかりと読み込んでないだろうな。
それとも読み込めない人間なのかも知れんが。
こんな面倒くさいアンチもいる
ってことは濃いファンもいる、さらにジャンプ原作となれば基本勝ち戦なんだからアンチの出る幕なんてないのにこんな訳のわからん話になるのは変なこだわりで大滑りした監督の責任はでかいだろ
放送中から褒める言葉で普通に面白いってあったけど、この時点で売れねぇよ
さらに原作改変やってるから元のファンもそっぽ向いた、中身は売れる要素はないけど宣伝やらでどうにかあの数字に持っていけただけ
スラムダンクというネガキャンと全てひっくり返した映画がある以上中身良ければどうにでもなるので普通にアニメのクオリティが低いだけです
全体的な雰囲気から細々としたシーン、ついには読者が期待を寄せていたシーンまで、幅広く台無しにしてくれたよ。
例外は濡場だけど、それによりテンポや雰囲気にしわ寄せが生じているから褒められない。
いやソニー関係なく監督の発案だが
インタビューで答えてる
まあまあかなってレベルだよ製作委員会方式なら
原作の宣伝や放送枠の確保など採算目標が別だからね
チェンソーの場合?単独出資だから円盤やグッズが売れないとMAPPAがヤバいから爆死なのだが
製作委員会じゃないから原作が売れた場合の補填なし、放送局が出資に絡んでないから枠代もMAPPAが払う必要あり、馬鹿みたいな宣伝も制作費も全部自腹
大型原作で製作委員会のいいところを捨てて単独出資の悪いところを拾った滅多にないケース
オリジナルならまあしゃあないねとなるが
金と信用と社の存続が懸かってるんだから、
奇を衒う新人より実績のある人間を選ぶべきだった。