【疑問】『鬼滅の刃』があそこまで売れた理由って何?????

    鬼滅の刃 23 (ジャンプコミックスDIGITAL)

    1: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:33:03.36 ID:HltCbZ4Ta

    鰤とかワンピとかナルト、ぎんたまとはちがうんか


    3: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:33:42.05 ID:r8sFKzD80

    コロナ


    5: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:34:37.30 ID:AxkCXowC0

    コロナのおかげ


    8: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:35:12.35 ID:0AeG/ycKd

    ナルトの中忍編くらいの面白さがコンスタントに続いてた印象あるわ


    9: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:35:41.64 ID:n/fGkBJW0

    原作を読み返しても戦闘は雑過ぎる感じするんやけどな


    10: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:35:43.26 ID:Q7Ym4a+C0

    作画が良かったから


    11: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:36:49.28 ID:AyVBPi5zd

    他の作品と違ってキャラの中身に焦点当てたのが良かったんちゃう
    鬼に悲しい過去あるしな


    13: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:37:20.35 ID:/zDkeQIj0

    >>11
    他の作品は違うんか?


    14: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:37:31.52 ID:teMt3jnG0

    最近読んだけど普通に面白いと思ったよ
    作者が女だけあって女子供に受けそうだなって思った


    16: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:37:56.87 ID:gTdW9vJ+0

    善人兄妹を応援したいっていうYouTuberぽい感覚やで
    これガチで


    17: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:38:02.43 ID:xj/jRr8qM

    コロナでエンタメが死んでたところに来たから世間が過剰に反応した


    19: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:39:40.19 ID:/zDkeQIj0

    >>17
    どんくらい死んでいたのや?


    18: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:38:21.32 ID:/zDkeQIj0

    ムキムキネズミとか呼吸とかヒノワの石とか無惨達鬼の設定とかその辺りはガバガバで
    そこら辺に関してはワンパとかナルト、ブリーチとかハンターの設定の作り方凄いんやなって再認識した


    20: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:39:51.47 ID:6tbWtBxap

    色々なタイミングが奇跡的に重なったんだよな


    21: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:41:15.59 ID:/zDkeQIj0

    >>20
    過大評価感は強いと思う
    つまらん、駄作というわけではないが面白すぎるってわけやない


    38: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:51:28.44 ID:/HFnNt7np

    >>20
    アニメ流行った時に連載がちょうど最終決戦で盛り上がってたのが良かったと思うわ
    あれで単行本の既刊が売れたと思う


    39: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:52:02.77 ID:/zDkeQIj0

    >>38
    よくよく考えるとアニメは無理に引き伸ばされていないんだよなあ


    22: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:42:47.36 ID:5gWpc3Fk0

    フジテレビが放送権取ってから異常な持ち上げ


    25: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:44:26.13 ID:/zDkeQIj0

    >>22
    あれどうやって獲得したんや?
    というか鬼滅ノロノロ放送しすぎやろあんなにノロマやと


    33: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:48:15.77 ID:4mfUo+IXd

    >>25
    普通に買ったんやと思うで
    数字取れるからセーフええんやろな


    36: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:50:01.10 ID:/zDkeQIj0

    >>33
    どんだけ金出したんやろ
    ただ鬼滅自体のブームがどんどん冷めている気がするんが


    23: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:42:52.83 ID:/zDkeQIj0

    鬼滅の設定というか鬼だとか刀の設定はやっぱりジョジョの方が上手く落とし込んでいた気がする
    そういう設定面に関しては鬼滅は頭にすんなり入らなかった


    26: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:44:36.45 ID:Y0Z/M2p4a

    作画クソ綺麗よな


    27: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:45:25.99 ID:oCmZ3Gbda

    最後の社会現象なんじゃないだろうか


    28: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:46:30.78 ID:4mfUo+IXd

    日本人って流行ってるらしいもの=おもしろいらしいが強いからな
    鬼滅に限らず一定以上流行ってたらブーストかかる


    31: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:47:05.56 ID:/zDkeQIj0

    >>28
    なんで日本人はそうなんや?


    32: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:47:33.39 ID:4mfUo+IXd

    >>31
    "和"の精神やで


    30: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:47:02.09 ID:/I64voxp0

    アニメでバズった時漫画読んでみたけどしっくり来なくて女医者と会ってなんか強そうな敵出てきてそいつ倒したとこでギブアップした


    34: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:48:18.41 ID:/zDkeQIj0

    >>30
    それって結構序盤やん


    37: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:50:56.89 ID:llcuKmgW0

    そりゃブームは冷めていくもんやろ
    一生続くブームなんて存在しない


    40: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:52:36.61 ID:/zDkeQIj0

    鬼滅はナルトとかブリーチとは違って最初から持ち上げられてはいないんだよな
    連載中は途中までは知る人ぞ知る漫画みたいな感じやった


    54: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:59:50.51 ID:wBmJQXar0

    >>40
    本誌最序盤で「暗い漫画やな…」って即断念したワイ、見る目が無さすぎたわ


    55: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:59:55.89 ID:ut/JQplz0

    >>40
    ジャンプ連載の時点で知る人ぞ知るってのはおかしい


    41: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:53:56.38 ID:/zDkeQIj0

    もし仮にアニメが結構早めに放送されて2クール間隔やなくてナルトとかブリーチみたいな永続的にアニメ放送される感じやったら鬼滅ってどんなアニオリあったんやろ


    42: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:53:58.86 ID:llcuKmgW0

    キャラが普通に死ぬのが良いね
    別に死ぬのが良いって訳じゃないけどバトルにおいて主要キャラは絶対死なないやろってのが無いからハラハラ出来る


    44: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:54:59.09 ID:/zDkeQIj0

    >>42
    いうほど死んでるか?


    51: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:58:34.84 ID:llcuKmgW0

    >>44
    あんま覚えてないけど柱はほとんど死んでね?


    68: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 10:08:59.86 ID:RLRfPkLl0

    >>42
    ここがワイが全巻追えた理由やわ
    ギャグはくさすぎるけど展開は結構容赦ないのが良かった
    タンジェロ善逸伊之助の三人も無事じゃないかもしれんなって思わせてくれたわ


    43: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:54:21.11 ID:POjGo5hgd

    勧善懲悪がハッキリしてる作品だし家族愛も大事にしてるから


    46: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:55:20.38 ID:/zDkeQIj0

    >>43
    最近の作品にしてはまあ珍しいよな
    悪役は悪役として大抵片付けられている


    45: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:55:05.94 ID:3QHNc3zN0

    集英社が本気出したんやろ


    52: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:58:59.11 ID:AK+D4Qy70

    >>45
    集英社の本気はサムライ8の時に見せてもらったよ


    48: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:57:09.95 ID:V1E8ZZW1d

    誰にも説明できない模様
    流行った部分って半分くらい導入で鬼滅の面白さ出てきてないとこなんだよなあ


    49: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 09:57:59.38 ID:ut/JQplz0

    呪術とかチェンソーよりは少なくとも面白いと思うで
    デスノートやネウロとかの全盛期には劣るけど


    60: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 10:04:58.09 ID:6j9M8SQk0

    炭治郎のキャラでしょ


    84: 風吹けば名無し 2023/01/16(月) 10:17:37.19 ID:sJuZHzZkM

    犬夜叉と同じ理由だな
    あとはコロナのおかげだわ




    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump

    元スレ⇒https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673829183/

    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧


    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2023年02月25日 22:25
      • 30巻くらいで丁度良く完結して物語も良く男にはメスキャラが腐女子にはオスキャラが子供には必殺技が大人気
      • 2. 名無しさん
      • 2023年02月25日 22:26
      • 時流に乗ったり宣伝もうまくいったと思うけど、結局原作にポテンシャルがあったからだと思う。
        どれだけプッシュしても売れないものは売れないのは数々の失敗例でわかるし。
      • 3. 名無しさん
      • 2023年02月25日 22:35
      • 原作力アニメコロナの比率が3:3:4くらいかな
      • 4. 名無しさん
      • 2023年02月25日 22:43
      • 普段マンガ読まない層が読んでたイメージ
        年寄りらが読んでる姿みて驚いたもん
        いくら孫の影響でも他のマンガでは見かけなかったもの
      • 5. 名無しさん
      • 2023年02月25日 22:47
      • >>2
        正に直近にサムライ8があったしな
      • 6. 名無しさん
      • 2023年02月25日 23:02
      • アニメ化前は売れてなかったんだからアニメのおかげ以外にない
      • 7. 名無しさん
      • 2023年02月25日 23:10
      • >>1
        全23巻
      • 8. 名無しさん
      • 2023年02月25日 23:11
      • アニメのクオリティが異常に高いから
      • 9. 名無しさん
      • 2023年02月25日 23:17
      • 単純に暗いニュースが多い時は家族愛の強い作品が流行る気がする
        それにうまく沿った上にアニメや品薄の影響もあっていい感じにはねたんだと思う
        そしてそれに便乗しようとして見事に滑ったのがワンピース
      • 10. 名無しさん
      • 2023年02月25日 23:23
      • 勧善懲悪でわかりやすくてテンポの早いストーリー。
        そして、ちゃんとキャラも立ってて人気キャラも多い。
        極め付けがアニメのクオリティの高さ
      • 11. 名無しさん
      • 2023年02月25日 23:27
      • ワンピが売れたことより謎なことなんてないぞ
      • 12. 名無しさん
      • 2023年02月25日 23:34
      • 鬼滅の刃はアニメ声優メンバーが豪華すぎる
      • 13. 名無しさん
      • 2023年02月25日 23:35
      • >>10
        アニメのクオリティ以外は他の作品にも当てはまるな
      • 14. 名無しさん
      • 2023年02月25日 23:38
      • アニメ4話の作画が良くて、そこに本誌のアカザ回想が重なって一気に跳ねた
      • 15. 名無しさん
      • 2023年02月26日 00:40
      • 過大評価
      • 16. 名無しさん
      • 2023年02月26日 00:49
      • >>9
        オダッチと違って吾峠先生はでしゃばらないからな
      • 17. 名無しさん
      • 2023年02月26日 01:20
      • >>16
        ファンに対するサービス精神が欠片もないな
      • 18. 名無しさん
      • 2023年02月26日 02:17
      • 鬼殺隊の死に様が白虎隊とか南総里見八犬伝とかを彷彿とさせるから年寄りにもウケたのかなと思う
      • 19. 名無しさん
      • 2023年02月26日 07:11
      • >>9
        いやワンピもREDが過去最高にヒットしたりとめちゃくちゃ成功してたやん
      • 20. 名無しさん
      • 2023年02月26日 07:36
      • >>19
        脇が全く潤ってないどころか損害…
        マジで数字以外何もなかったワンピ
      • 21. 名無しさん
      • 2023年02月26日 08:28
      • >>20
        頭のおかしい人だったか…
      • 22. 名無しさん
      • 2023年02月26日 10:32
      • >>13
        同時期で連載していてテンポのいい作品他にあったか?
      • 23. 名無しさん
      • 2023年02月26日 10:34
      • >>15
        ここチェンソーマンスレじゃないよ
      • 24. 名無しさん
      • 2023年02月26日 10:46
      • >>2
        それなー
        放送直前スペシャルやらアメトークで特集したり有名ミュージシャンでopしても、
        ダメなもんはダメやったのにね
      • 25. 名無しさん
      • 2023年02月26日 12:23
      • 原作が良いこと、次にアニメ化が素晴らしかったこと、この二つ
      • 26. 名無しさん
      • 2023年02月26日 12:40
      • >>11
        それは鬼滅が売れた理由と同じで、面白いと思う人が多くいるってことだろう
        アンチや興味ない勢には鬼滅が売れたのも謎だろうし
      • 27. 名無しさん
      • 2023年02月26日 13:41
      • >>25
        原作が良かったのになんでアニメ化までそんな売れなかったんや?

        天下のジャンプで連載してるから読んでた人が少ないってのも無理あるし
      • 28. 名無しさん
      • 2023年02月28日 07:23
      • まぁ総合すると話は別に読む価値はないかな。どれか売れてる他のバトル漫画一つ読んでたら先が大体想像できるからおもんない

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ