【悲報】ドラゴンボール「デカすぎる筋肉を付けるとスピードが死ぬ!!」←コレとんでもない大嘘だったwww

    DRAGON BALL モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

    1: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 22:57:20.26 ID:B1ejvObtM

    競輪選手の足を見ればわかるけど、太ければ太いほど速いんやで??

    no title

    2: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 22:57:58.61 ID:B1ejvObtM

    足の筋肉は太ければ太いほど速い


    95: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:27:03.59 ID:Je2f8h1X0

    >>1
    そいつら自分で走ってないやん


    17: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:01:40.17 ID:3gK/eC5D0

    ドラゴンボールのあれって
    1 ムキムキのサイヤ人
    2 ムキムキのスーパーサイヤ人
    3 2がさらにムキムキにでかくなる(超ベジータ)
    4 それをさらにムキムキになるトランクス

    4のことだもんな。>>1の筋肉マンっていいとこ2だろ。3までは速いのに勘違いされてしまった


    4: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 22:58:47.56 ID:B1ejvObtM

    >>2
    ムッッッチムチやで


    5: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 22:58:59.55 ID:fj+MwrOE0

    何かに乗ってるやん


    12: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:00:33.29 ID:B1ejvObtM

    >>5
    競輪選手だからそりゃ自転車に乗るやろ??
    それがなんやねん??


    7: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 22:59:41.40 ID:2zD4z/HD0

    陸上短距離やってたけど同じ地区のめっちゃ速かった人が競輪選手になったって風の噂を聞いたわ
    脚がめちゃくちゃ太いことで有名やったが


    9: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:00:08.40 ID:hNUK82rD0

    陸上選手にヒョロガリがおらん時点でわかるやろ


    14: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:01:06.22 ID:B1ejvObtM

    >>9
    陸上選手はヒョロガリ多い定期


    18: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:01:51.14 ID:D0kM4Apid

    >>9
    いやおるし


    13: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:01:01.21 ID:SO7ygEko0

    セルゲームは競輪だった…?


    15: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:01:18.37 ID:KUfEU8PS0

    ライザ
    はい論破


    19: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:02:06.74 ID:ZQXtjNdS0

    あの時のトランクスってガイジ過ぎやろ
    気で戦ってる戦士たちがその気を消費してまでただ筋肉モリモリ状態になって強くなるわけないやん


    23: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:03:26.48 ID:D0kM4Apid

    >>19
    これ
    幼稚園児の悟天トランクスがあの強さなんだから筋肉関係ないのにな


    38: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:07:05.50 ID:P51FgSiZM

    >>19
    あの状態は気も強くなるはず
    だからクリリンも見誤った


    20: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:02:34.76 ID:D0kM4Apid

    短距離走の選手でトランクスみたいな肉体の選手なんか全然おらんけど


    21: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:02:41.21 ID:WYNBWYcmd

    パンチとかキックの話やろ?


    34: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:05:47.50 ID:w0G3FEYPM

    >>21
    パンチキックも筋肉つけたほうが速いぞ


    22: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:02:56.35 ID:6Wo0k+N3d

    例えに出すなら競輪よりアメフトの方がいいだろ
    アメフトは自分の足で走ってるわけだし


    30: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:05:03.93 ID:YSQ9c5aj0

    そもそも使う筋肉が違うしそりゃ変わるわな


    31: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:05:26.97 ID:k7iyB0ZD0

    どこの筋肉かにもよるやろ


    37: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:06:38.46 ID:iePvs4FM0

    パンチ一発で山を粉々にするような人種に人間の筋肉論が適用されるわけないやろ


    39: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:07:09.90 ID:NU0Op3Ia0

    例えに出すなら格闘家でええやろ
    ボクサーと力士のどっちが強いかって話よ


    49: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:10:15.47 ID:iePvs4FM0

    >>39
    これボクサーが勝てるビジョン見えないんやが


    55: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:12:07.31 ID:uraXFOBv0

    >>39
    力士力士アン力士
    比較にならんわ


    44: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:07:59.17 ID:pWTJs5kZ0

    可動域的に邪魔になるからな
    投手は大胸筋つけ過ぎは禁物やし


    45: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:08:35.43 ID:JAtE4yp00

    鳥山が何を考えてたのかは知らんけどデカくしすぎると継戦性能が低くなるってことちゃうか

    no title

    51: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:10:27.12 ID:E5zt+GN/0

    鳥山に限らずデカい=ウスノロの構図は他の漫画でもよく見受けられる


    57: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:12:48.16 ID:SLqjI/4C0

    >>51
    こ、こいつデカいのに何て速さだ!?

    みたいなのもよくいるイメージやな


    65: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:15:40.91 ID:P9eYclCN0

    ブロリーとトランクスでアスリートと力だけあるデブくらい違うんやろ


    67: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:15:45.97 ID:xN+TlPFQ0

    そう思うと
    るろ剣心の尖角って微妙だね


    89: それでも動く名無し 2023/02/24(金) 23:23:52.32 ID:mycnGUxt0

    バランスのいいデカイ筋肉の持ち主は速かった模様
    no title




    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump

    元スレ⇒https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677247040/

    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧


    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2023年02月27日 09:37
      • ホリランでも言ってたが筋肉増長しすぎると知識持って無いとでくのぼう化してしまうやで?
        指導者が大切ってことや?
        現実はスポーツから格闘技恵体無双やしね
      • 2. 名無しさん
      • 2023年02月27日 09:53
      • パワーに振り回されて大振りしちゃう的なやつじゃない?
      • 3. 名無しさん
      • 2023年02月27日 09:53
      • こいつらみんな「気で動くマリオネット」だから体関係ないだろ。
      • 4. 名無しさん
      • 2023年02月27日 09:56
      • この後セルが同じマネやってやられるから前フリのために道化になったんやぞ
      • 5. 名無しさん
      • 2023年02月27日 10:03
      • 漫画の設定が現実に応用できるわけないやろ
      • 6. 名無しさん
      • 2023年02月27日 10:12
      • まず武空術で浮くからスピードと筋肉は関係ない
      • 7. 名無しさん
      • 2023年02月27日 10:30
      • いつも戦ってるベストの体型から急激に筋肉が膨らむからアカンのやろ
        競輪選手はそれがデフォルトだから問題ない
      • 8. 名無しさん
      • 2023年02月27日 10:36
      • >>6
        それこそ空気抵抗で遅くなるんじゃない?知らんけど
      • 9. 名無しさん
      • 2023年02月27日 10:49
      • >>8
        気という抵抗以上の推進力で進むから、人より重いはずのジェット機が人より速いのと同じ理屈で関係ないんじゃないかな。
      • 10. 名無しさん
      • 2023年02月27日 10:50
      • ボディビルダーが走れば最速って事か
        普通に可動域とか瞬発力の話する?
      • 11. 名無しさん
      • 2023年02月27日 10:53
      • ちゃんと漫画読めや。
        バランスが大事だって言ってんだろ。
        それに過剰に筋肉付けたら可動が阻害されるから
        動きの範囲が狭まるしスピードが死ぬのは間違いじゃない。

        でもそれ無視して動き回るブロリーはマジでキモイ。
      • 12. 名無しさん
      • 2023年02月27日 10:56
      • 実際に無駄な筋肉は速度も落とすぞ
        だからボクサーとか必要な筋肉を伸ばして、不要な部分はそこそこに絞ってるし
      • 13. 名無しさん
      • 2023年02月27日 11:02
      • 大谷はスピードもある
      • 14. 名無しさん
      • 2023年02月27日 11:23
      • アメリカの刑務所に入った日本人がムキムキ黒人は動きが大降りだから掴まれなきゃ勝てるって言ってたな
      • 15. 名無しさん
      • 2023年02月27日 11:26
      • 競輪選手って生身で早く走れるのか?
      • 16. 名無しさん
      • 2023年02月27日 11:30
      • セルも言ってたようにあそこから「真の力を見せる」つってさらにパワーに頼った変身だったからダメだったんだぞ
        あのパワーにスピードもついてくるような変身ならじゅうぶんセルの相手になってた
      • 17. 名無しさん
      • 2023年02月27日 11:56
      • >>6
        稼働域って知ってる?
      • 18. 名無しさん
      • 2023年02月27日 12:08
      • 速いのと小回りが効くのはちゃうやろ

      • 19. 名無しさん
      • 2023年02月27日 12:33
      • サッカーでも似たような話あるけど
        遅くなるのは反復横跳び、スプリントは筋肉多い方がだいたい速い
        方向転換や反復横跳びに使う筋肉は小さめだから
        その筋肉が大きくなるペースよりも早いペースで体重が増えて遅くなる
      • 20. 名無しさん
      • 2023年02月27日 12:45
      • 脚が太いと重くてスピードが出ないンやでタカシィ。
      • 21. 名無しさん
      • 2023年02月27日 12:56
      • そらあそこまで筋肥大させたら可動範囲にも動きにも影響出るだろ
      • 22. 名無しさん
      • 2023年02月27日 13:20
      • 走る競技の選手は筋肉付けすぎると可動域が狭くなるからスピードも下がる
        ドラゴンボール的にはパワー重視にして筋肉肥大させたらスピードを犠牲にしてる感じかな
      • 23. 名無しさん
      • 2023年02月27日 13:49
      • いや現実でも不必要な筋肉があればスピードは落ちるに決まってるだろ馬鹿か?
        競輪だろうが陸上だろうが必要な筋肉しかついてねーよ
        こいつの理論だとボディビルダーが最強になるぞ
      • 24. 名無しさん
      • 2023年02月27日 14:11
      • >>17
        いくらでも体を傾けられる三次元での攻防なのだから可動域は関係ないのでは
      • 25. 名無しさん
      • 2023年02月27日 14:58
      • 鈴木誠也がなあ……いきなりでかくしすぎたな
      • 26. 名無しさん
      • 2023年02月27日 15:29
      • ナッパが背中に張り付いた餃子を取れなかッたのは筋肉が太くて背中に手が届かないから
      • 27. 名無しさん
      • 2023年02月27日 16:20
      • 単純な速度ならパワー依存だけど
        あの場で言うのは俊敏性の方だろ
      • 28. 名無しさん
      • 2023年02月27日 16:22
      • ※17
        表現する側は自由に無視できるけどなんでお前が勝手にその判定くだしてんだよ
      • 29. 名無しさん
      • 2023年02月27日 18:02
      • 直線のスピードは速くなるよ、直線のはね
        でもスピードを出すとそのスピードを止める為に必要な力も大きくなるので攻撃を避けられた後の180度切り返しとかそういう小回りは難しいって話では?
      • 30. 名無しさん
      • 2023年02月27日 19:02
      • 実際格闘家の体がボディビルダーじゃない時点で答えやろ
      • 31. 名無しさん
      • 2023年02月27日 19:44
      • >>9
        その理屈はおかしい
        推進力が気だろうがジェットエンジンだろうが速度と体積が増えれば抵抗は増える道理だ
        そして普通の人間にジェット機並の馬力は無いんだから人よりジェット機の方が速いは反証にはならない
      • 32. 名無しさん
      • 2023年02月27日 21:12
      • スピード犠牲にしてパワーだけ増やしても意味ないと言いたかったのでわ。
      • 33. 名無しさん
      • 2023年02月27日 22:37
      • 「一番チビが一番強い」が大好きな鳥山漫画で今さら何を
        フリーザ様を見なさいよ
      • 34. 名無しさん
      • 2023年02月28日 06:35
      • 漫画やぞ
      • 35. 名無しさん
      • 2023年02月28日 13:25
      • >>31
        気とは「肉体より出でる包み込む力」だということを忘れてるだろw
        当然、推進力となる力は肉体の強度にも大いに作用してると考えるのが道理なわけで、莫大なエネルギーの本流とも呼べる光弾をまともにくらっても原型を保ってられるほどの肉体強度をもたらすと考えれば、今更自然現象による抵抗などそよ風も同然だろうに。

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ