逆はたくさんあるのに
カイジとかそうやん
北斗の拳とか
タフ定期
人情ものからギャグ漫画はわりとある
>>4
こいつマジでいらない
やっぱメガネってダメだわ
>>4
草
>>4
こいつほんま…
>>4
別にシリアスちゃうし元々ここまでクソ漫画やったから別に
テニプリ定期
彼岸島定期
彼岸島はいつまでシリアスだったのか
彼岸島初期はギャグ漫画じゃないという風潮
彼岸島最初の10話くらいはシリアスやったな
地獄先生ぬーべーとかはそのパターンちゃう
ギャグって言うよりエロだけど
南国アイスホッケー部定期
>>24
早々にこんにゃく出てきたイメージあるけどそもそもシリアスだったっけ
>>30
ごく初期は真面目にアイスホッケーしてた
憂国のモリアーティは?
仲間ライバルモブ関係なく死にまくっている世界観でギャク漫画なわけないんだよなぁ
彼岸島は吸血鬼サバイバルホラーや
少年のアビス定期
バレーボーイズも途中まで割とシリアスだっったよな
ゲテモノエロになったけど
こういうのでテニプリとか彼岸島とかタフとか刃牙挙げるのってネタだろうけど最早ありきたりすぎてつまらんわ
ゆうて逆も銀魂しか思い浮かばんわ
>>39
世紀末たけしとかもだな
>>39
世紀末リーダー伝とかあるやろ
>>39
リボーンとか
>>39
キン肉マン
>>39
ドラゴンボール
究極超人あ~るの劇場版作った時に、
最初シリアスで後半ギャグで壊れるより、
最初馬鹿馬鹿しくて笑えて、最後しんみりのほうが受け入れやすい
…と言ってたの思い出した
左門くん
彼岸島初期は本当に怖かったよな
吸血鬼の圧倒的強さに対して弱い人間が策を弄して戦ってくのがよかったわ
刃牙
彼岸島
タフ
刃牙やテニプリやタフみたいな路線じゃなくちゃんと>>1が求めてる答えを言ってやるけど、妖獣武装ブライオーみたいな作品のことだろ
どうせ知らん奴多いだろうからぐぐってみ
>>66
画像検索してみたけど打ち切り決まったからって最終2話でハジけすぎやろ…
シリアスにギャグ混ざる系大好き
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677314498/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
六田登「ダッシュ勝平」
この時点で最初からシリアスになりきれてない気がしないでもない
でもスラムダンクは途中からではなく最初からギャグマンガだったねw
成井紀郎のキョーダインも第一話は見開きで主人公の二人が死ぬところから始まったのに、等身は縮んでいくわ、悪役の怪人の方がメインになっていくわ、一応原作石森章太郎と書いてあるのに作画の成井先生やりたい放題だった。