【漫画】70年代の「週刊少年チャンピオン」は「ジャンプ」超えの人気だった? 凄すぎる連載陣のラインナップ

    週刊少年ジャンプ(4・5) 2023年 1/22・23 合併号 [雑誌]

    1: フォーエバー ★ 2023/03/01(水) 09:03:37.99 ID:d70dY1tN9

    3/1(水) 8:14配信

    リアルサウンド
    表紙に登場した豪華絢爛のキャラクターが目を奪われる50周年記念として発行された『週刊少年チャンピオン 創刊50周年記念 伝説の最終回 昭和版』(秋田書店)

    現在、刊行されている週刊少年漫画雑誌は「週刊少年ジャンプ」「週刊少年マガジン」「週刊少年サンデー」「週刊少年チャンピオン」の4誌である。これらを総称して“4大漫画雑誌”“4大週刊少年誌”などと呼ぶことがある。

    【写真】チャンピオンで連載されている『ルパン三世 異世界の姫君』はルパンの異世界ものとして話題に(試し読み)

     2023年2月27日に日本雑誌協会が発表したデータによれば、それぞれの漫画雑誌の発行部数は以下のようになっている。

    「週刊少年ジャンプ」:126万部
    「週刊少年マガジン」:44万1000部
    「週刊少年サンデー」:17万1818部
    「週刊少年チャンピオン」:部数未詳(日本雑誌協会にデータがないため)

    ※いずれも日本雑誌協会発表 2022年10月~2022年12月の3ヶ月毎の平均印刷部数。

    週刊少年漫画雑誌では依然として「ジャンプ」が独走状態にあるが、1970年代、実はその「ジャンプ」を上回っていた雑誌があるのだ。それが「チャンピオン」である。70年代の「チャンピオン」は堂々、200万部の発行部数を誇っていたことがあったのだ。1978年に「ジャンプ」の発行部数は、200万部を突破しているが、70年代はジャンプとチャンピオンが競い合いながら発行部数を伸ばしていた時代でもある。

     この時代の「チャンピオン」の代表的な連載陣をみてみよう。

    『ブラック・ジャック』(手塚治虫)
    『がきデカ』(山上たつひこ)
    『ドカベン』(水島新司)
    『ふたりと5人』(吾妻ひでお)
    『マカロニほうれん荘』(鴨川つばめ)
    『キューティーハニー』(永井豪)
    『750ライダー』(石井いさみ)
    『魔太郎がくる!!』(藤子不二雄Ⓐ)
    『マーズ』(横山光輝)
    『恐怖新聞』(つのだじろう)
    『番長惑星』(石ノ森章太郎)

     漫画のタイトル、漫画家を見て衝撃を受けた人も多いのではないか。現在なら1本だけでも十分にメインを飾れるような、日本漫画史に残る傑作がこれほど掲載されていたのである。特に、『ブラック・ジャック』と『がきデカ』と『ドカベン』がひとつの雑誌に同時に掲載されていたなど、考えられるだろうか。いずれも現在も読み継がれる、日本を代表する漫画と言っていい。

     歴史的ともいえるチャンピオンの躍進を支えたのが、カリスマ編集者として知られる壁村耐三であった。1972年に壁村が編集長に就任した当時、チャンピオンの発行部数は40万部前後、実売で24万部程度しかなかった。そこで壁村は大胆な改革を断行。連載漫画のほとんどを読み切り形式にし、新規読者に優しい誌面作りを行った。さらに劇画が多かった「マガジン」などに対抗し、王道をゆく少年漫画を多数掲載。こうした改革が当たり、1977年1月には200万部を突破、名実ともにナンバーワンの週刊少年漫画雑誌になったのである。

     壁村にまつわる様々なエピソードは伝説と化しており、漫画家とたびたび対立し、口論になることも珍しくなかったとされる。手塚治虫に対しても容赦なく、手塚プロダクションに乗り込んでリンゴを壁にぶつけたなどの逸話が語り継がれている。その一方で、当時は既に終わった漫画家とみられていた手塚を評価し、『ブラック・ジャック』の連載を決定したのはほかならぬ壁村であった。

     653万部を発行した「ジャンプ」の黄金時代も、『ドラゴンボール』『SLUM DUNK』などとてつもない名作漫画が掲載されていたことが話題になる。同様に「チャンピオン」の黄金時代も、ナンバーワン雑誌に相応しい最強の連載陣だったのだ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e076767e1d965d2f8b5219a1d40272a4504c403d

    no title


    13: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 09:17:31.45 ID:V/UVOBzu0

    >>1
    しまっていこうぜとロン先生の虫眼鏡がはいっとらん
    やり直し!


    16: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 09:22:56.76 ID:v6QU523T0

    >>1
    ゆうひが丘の総理大臣も入れてほしい


    67: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 09:58:30.69 ID:xFnqgIX70

    >>1
    確か当時定価150円でしたね
    ちょ~
    トシちゃん感激~


    75: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 10:02:05.65 ID:Zs0opnkl0

    >>1
    ふたりと5人ってやつ以外全部きいたことあるな


    250: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 12:41:08.09 ID:kSwk2RI40

    >>75
    吾妻ひでお先生やで


    94: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 10:12:53.47 ID:fsoKySV10

    >>1
    エコエコアザラクとか、らんぽうとか、
    あばしり一家とか、レース鳩0777とか、他にも人気漫画たくさんあったよね


    124: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 10:35:26.12 ID:+JTMuwcQ0

    >>1


    126: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 10:36:18.45 ID:AzBPCjmN0

    >>1
    壁村耐三 元週刊チャンピオン編集長

    私生活のトラブルから左小指を指詰めしており、
    背広には袖を通さず羽織って歩き、他誌の編集長にも怒鳴るなど、
    ヤクザと誤解されることもあった。

    鴨川つばめ曰く「あのやくざの組長」[11]。

    部下だった奥村勝彦によると、本職から盃も受けており、指の欠損は女がらみだという[12]。
    身長は当時の男性としては長身で、ダンプカーの運転手などに喧嘩をふっかけ、
    原稿が遅れた漫画家には「わかった。これから火をつけに行く」と脅すこともあった。

    部下に対しても怒鳴る殴る蹴るは当たり前で灰皿やコンパスを投げつけた。


    208: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 11:53:37.55 ID:3rWC3pA10

    >>1
    花沢高校が無い
    やり直し!


    233: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 12:22:32.38 ID:c4h1shfg0

    >>1
    ふたりと5人は五等分の花嫁のパクリ


    2: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 09:06:12.28 ID:cEbVVYh70

    らんぽる


    8: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 09:13:01.01 ID:4/pyqDdC0

    >>2
    らんぽう、な


    505: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 23:42:37.95 ID:bsqkOMF80

    >>8
    アニメだが北斗オープニングを見て、北斗開始なんかどうでもよくらんぽう打ち切りを知ってショックを受けたのは多分俺だけだろう


    514: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 00:51:46.53 ID:6WqWnsNB0

    >>505
    確か木曜夜だよな?
    塾があったので見れなかった悲しい思い出


    9: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 09:13:12.38 ID:y49uSAaR0

    >>2
    らんぽうじゃなくて?


    3: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 09:06:13.18 ID:S8DwXcmc0

    壁村耐三の凄さよ
    作家からは恨まれまくってるだろうけど


    53: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 09:48:03.12 ID:XNX3zlGT0

    >>3
    昔、ドラマで殺っていた「編集王」のモデルに成った人


    55: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 09:49:14.57 ID:XNX3zlGT0

    >>53
    放送されていたに訂正


    494: 【吉】 じっぷら19周年ペロペロ仮面type-R 2023/03/01(水) 21:48:11.14 ID:CJIxb1eO0

    >>55
        , - ─ - 、  
       / /`´`´`ヽ  
       |/  '\,,/` | 
       || (●) (●) | 
      (6  ノ⌒⌒ヽ ヽ   あらあら違うのよ
       l  ( ー'`ー'ー' ) l 
       \__`ー一'_ノ 


    89: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 10:09:08.85 ID:bSVi7uvt0

    >>3
    吾妻ひでおは嫌ってたね。


    4: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 09:08:32.15 ID:AgG/mEyw0

    もういいから


    5: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 09:10:05.19 ID:KvI5hBDy0

    ヤンジャンが少年ジャンプを超えてた時期はあったの?やっぱり常にジャンプの方が上?


    6: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 09:11:10.27 ID:hQQLRysS0

    確かに凄いけど…


    7: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 09:12:28.33 ID:oUhgBgv50

    まぁ作者は豪華だがジャンプ黄金期に比べると弱い


    144: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 10:56:08.36 ID:Hskc8P6/0

    >>7
    いや、ジャンプ黄金期はビデオが普及してたから
    ビデオがない時代は漫画での一次的な収益が重要だった


    10: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 09:13:51.86 ID:QmUn8K9I0

    >「週刊少年ジャンプ」:126万部

    うわ、ここまで数字落ちてるのか
    そっちに驚き


    36: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 09:37:34.96 ID:VBepaTWa0

    >>10
    デジタル版の購読者が+70万人いる


    130: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 10:40:26.84 ID:rlmNJ4X30

    >>36
    今時雑誌買ってる奴とか頭おかしいからな


    307: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 13:33:07.32 ID:dFO89erv0

    >>10
    今どき紙なんて買ってる奴いねえぞ
    電子で100万以上売れてる
    合計するとスラダンドラゴボ幽白が終わってワンピースナルトあたりが始まったころより断然今の方が売れてる


    11: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 09:14:24.34 ID:Mda2dN3+0

    やはり漫画でもプロデューサーが優れてないとダメなんだね。
    作家の自由にやらせすぎると、独りよがりになっておかしな方向へ進みがち。




    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump

    元スレ⇒https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677629017/

    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧


    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2023年03月03日 20:03
      • 古谷三敏の「てっちゃん」とか萩尾望都の「百億の昼と千億の夜」とかも良かったな
      • 2. 名無しさん
      • 2023年03月03日 20:12
      • とりあえずジャンプより時間帯恵まれたりアニメ化しているのが多い無難な出来意識低い系多いから結構受けてるイメージや?

        ジャンプさん今は意識高い系しか完全に無くなって残念や?読者離れが深刻化
        昔は北斗やらDBやらよう分からんけどバカやっているノリで受けたのに今はそのバカの方向性完全に違うセンスズレまくってギャグシーンでさえ意識高い系バトルシリアスも無論意識高い系で置いてけぼり漫画ばかりになってしまった残念や中堅しかないコミック売り上げは凄いが中身全然語られない内にもう終わりそうなの幾つかある謎雑誌化してしまった
      • 3. 名無しさん
      • 2023年03月04日 00:57
      • >>2
        意識の高い解説ありがとう!
      • 4. 名無しさん
      • 2023年03月04日 02:14
      • 大事なのは今なのよ…

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ