『ヒカルの碁』が名作な理由、誰にもわからないwww

    ヒカルの碁 23 (ジャンプコミックスDIGITAL)

    1: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:08:25.54 ID:hpAzMrh40

    何?


    2: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:08:55.99 ID:B+Qz8NUd0

    おもしれーから


    3: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:09:04.10 ID:ddbfGxJpa

    面白いから🤗


    4: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:09:37.69 ID:MqlXDKY30

    心理描写が神


    5: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:09:40.16 ID:QSlEfsdmM

    描いてるのは男やで


    6: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:09:41.21 ID:Fe4otS/I0

    アキラ女の子にすれば倍売れたやろ


    69: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 15:00:43.65 ID:QERRTH6B0

    >>6
    時代的にそれはどうかな
    今出すんならそうやろうけど


    9: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:09:53.21 ID:H5vhm0QY0

    面白いから


    10: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:10:50.07 ID:bg/9IRKG0

    途中から風向きがおかしくなった漫画


    11: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:11:30.72 ID:M9WZRkwF0

    少年漫画をちゃんと描いてたから


    12: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:11:39.34 ID:FaEcdBwg0

    囲碁1ミリもわからんけど結構おもろかった


    13: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:12:18.89 ID:PoPBfSMd0

    ゆかり先生のGOGO囲碁


    14: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:12:22.99 ID:YQMxZWPx0

    「中性的な男」も作画担当が女だったらキモくなりそう


    17: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:13:34.28 ID:aFXSdrbDa

    先行後攻の決め方と囲んだら取れるってことしかルール分からんかった🥺


    18: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:15:27.91 ID:qIqVb/Zh0

    ルール知らなくても楽しめるから


    19: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:15:41.94 ID:/bN9wuKo0

    モブの女の子がかわいい


    20: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:19:16.42 ID:d216NvVPa

    越智、黙れ。


    21: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:19:40.41 ID:Tqqu8sSxa

    あまりにも面白過ぎるし女作者特有の寒いギャグや母は強しみたいなノリがないから


    24: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:20:31.33 ID:w5mEj6jhr

    ルール知らなくても面白いって凄いよな
    アイシールド21とかスラムダンクもそうだった


    25: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:21:02.44 ID:87CX8+2ba

    ちなみにどうやったら勝ちなん?


    28: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:22:49.74 ID:OXl+Z7mGM

    >>25
    自分の色の石で相手よりたくさん囲ったら勝ち


    65: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:52:58.48 ID:5iA29jtx0

    >>25
    陣取り合戦


    26: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:21:45.75 ID:2kVdUjaC0

    サイがいなくなってからおもんない←むしろサイが消えてから主人公が覚醒して一層おもしろくなった
    韓国人に忖度した←実際当時は韓国が一番強かったから当然の流れ
    韓国人をイケメンにかきすぎてる←イケメンじゃない韓国人も沢山出てる


    30: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:24:32.84 ID:YQMxZWPx0

    >>26
    ホンスヨン初登場時の碁会所ではホンスヨン除いて韓国人みんなブサイクに描いてたのに北斗杯では美化されてたのは何だったんやろか


    31: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:24:51.11 ID:ZnRvsN9t0

    虚実のバランスが良い


    32: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:25:17.28 ID:FezdWacO0

    俺つえーと才能ある主人公が成長する様を両方楽しめるから


    33: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:28:02.31 ID:MdsXVF1Qd

    結局サイが消えた理由わからん


    36: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:30:12.78 ID:oOOfVTWed

    作画が上手い男だから
    これが目デカ宇宙人の少女漫画でやってみろ
    見向きもされんぞ


    40: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:32:23.38 ID:kUZJK8hd0

    碁を始めて千年になるで👻


    42: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 14:33:37.35 ID:MqlXDKY30

    サイ消えてからのほうが名シーン多いよな




    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump

    元スレ⇒https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669266505/

    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧


    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2023年03月17日 01:03
      • タカシの建てるスレは20年遅い
      • 2. 名無しさん
      • 2023年03月17日 01:13
      • saiが消えるまで個性あって良かったから?
        saiが消えてから皆saiの記憶トウヤ親子以外消えてるご都合展開のホラー漫画になった
        最後は主役が大将務めるもそもそもトウヤに勝ったことないのに勝てるはずがない結局敵に介護ばりの擁護して貰って退場涙目エンドで酷かった
        韓国人キャラ悪くは無いのやよな?主役の言葉訳してくれるし貶してた人も結果的に謝ってくれた良い子しかいない聖人レベル
        何か主役だけ駄々っ子で本当落胆した?トウヤ主人公で良かったな?sai消えた後は?結局トウヤに一度も勝ったことがないトウヤもsaiの名残りで相手してるだけ何かもう不自然にも程がある上げ上げストーリー正直ポッと出の大阪キャラ以下大阪キャラは高校行ってるしどうなん?思ってしまった
        確かに本因坊秀策貶されてここで怒らない方がおかしいが?しかし進化した本因坊秀策saiを知っている訳でもなかろうに?何か彼氏面で激怒挙げ句敵によしよし?エンドって日本代表するキャラとしては格好悪くトウヤが2部の主人公実力ともに好感共感出来るって感じで最後は本当いらない世界編って感じやった
      • 3. 名無しさん
      • 2023年03月17日 03:36
      • 広島行ってからがいいのよね
      • 4. 名無しさん
      • 2023年03月17日 04:12
      • 佐為消えた理由わからんって本人が説明してたやろ
      • 5. 名無しさん
      • 2023年03月17日 06:27
      • むしろサイが消えてから主人公が覚醒して一層おもしろくなった ←
        サイがいなくなってからおもんないって人はそう思ってない
      • 6. 名無しさん
      • 2023年03月17日 06:32
      • タカシの建てるスレは20年古い。
      • 7. 名無しさん
      • 2023年03月17日 08:05
      • 囲碁初心者主人公と伝説の名人が入れ替わって、相手に 無双したり失敗して成長していくバランスが絶妙だった。

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ