なに
展開が遅い
アシスタント
これがタツキの本当の実力や
パワーちゃんがいない
パワー再登場させることちゃんと考えてるんかなあ
絵がヘッタクソ
単純につまらないから
テンポがアホみたいに悪いから
描いてる作者変わったんちゃう?
1部も後半から最終回にかけて評価されたってだけで最初の頃はジャンプ内でも順位が低かったって知らない人多いよな
>>22
鬼滅も序盤は打ち切りレーストップやったらしいな
>>28
遊郭編と鍛治職人編は特に叩かれまくってたもんな
アニメになる時も遊郭編とか絶対面白くならんって言われてたぐらいだし
二部の方が好きなワイは異端か?
一部がつまらんってわけではないけど
チェンソーマンって2部描くつもりやったんやろか
主人公面してる女がつまらない上に性格悪いし可愛くないから
主人公を交代させてかつ前作主人公が登場する作品で
新主人公が人気出た例ってないだろ
ただでさえ店舗悪いのに隔週はマジで萎えるで
毎週やってくれよ
目的が希薄
絵の劣化やばいよな
チェンソーマンってダンダダンの作者の功績半分ぐらいあるんじゃないのか
チェンソーマンが出てこない
隔週じゃなかったらもうちょっと評価されてた
結局デンジとアサどっちが主人公なんや
アクション
面白くなりそうになる
↓
次回で急ブレーキ
↓
面白くなりそうになる
↓
次回で急ブレーキ
↓
そもそも一部も大して面白くないやろ
ドロヘドロ読んだことのないチェー牛が騒いでただけ
本筋が見えない
バトルが少ない
チェンソーマンにならない
ドラゴンのチェンソーマンが恋しいよ
ドラゴンロスや
ダンダダンが今クライマックス感あるのは編集が打ち切らせてタツキのアシに戻そうとしてるから説
どうなの?
マジで展開遅い
表情コピペでテンポも悪い
二部なら中山は合ってたかもしれない
メインがアサヨルデンジ吉田ってまぁデンジパワーアキの頃に比べてバランス悪いな
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678951935/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
展開も遅すぎる
一部完結だったら神漫画だったな
マキマの生まれ変わりが全く魅力のないキャラでショックだわ
一部ではもっとサッパリした奴だった
コレに尽きるな
元々ヒキの部分で期待させてからショボいってのは本誌掲載の時もやってたけどそこに休載も加わってうーん
・アシスタントが逃げたため絵の魅力ダウン(セリフ枠も異様にデカく顔面ドアップで背景を書きたくないのが見え見え、そのせいで構図ワンパターン)
・↑に付随してペースダウン、休載増
・アサがそんなに戦えるキャラじゃない
・1部の時は一応銃の悪魔という目標やマキマの謎があったがそれに該当するものがない
・そもそも元々そんなに面白くない
作者サボってんだろ
頭おかしいキャラ出しときゃ喜ぶとでも思ってるのか
宮川大輔、魚君、IKKO、木村拓也、ギャル曽根、ガンバレルーヤ、ぼる塾、森三中、オカズクラブ。
読者のせいでもあるし作者のせいでもある
ある程度の期間続ければどの作品にも起こりうることだけどチェンソーマンの場合は作者の作風や2部前に読み切りを連発したり過去の奇行(本人談)だったりで作者を神格化するようなマネジメントをしてハードルを上げまくった(本人が認識してたかは不明)で1部でやってたずらした展開をハードルが上がった2部でも同じ様に連発し飽きられかけている
単純に言えば自分で上げたハードルを超えられていない状況
まだ連載途中の作品だから作者の力量や作品の良し悪しの総評はできないけどね
読み切りのナユタの方が可愛かったわ
バクマンみたいにダンダダンの作者込みでの「藤本タツキ」だった可能性はあるな
パワーの再登場だけを目標に読んでるがナユタ可愛くないし期待薄くなってきた
はっきりと明確につまらない
銃の悪魔の登場も闇の悪魔の後やったし、正義の悪魔や偽チェンソーマンも何か見せ場があるんやろ。
以下に考えられる理由を挙げてみます。
1. 前作からの期待値が高すぎる: 第一部が高い評価を得たことで、第二部も同様に期待が高まっているため、それに見合わないと感じることがあるかもしれません。
2. 物語が進展していない: 第一部で掲げられた問題点や伏線が解決されず、物語が一向に進展していないと感じることがあるかもしれません。
3. ストーリー展開に無理がある: 物語が無理に展開されていると感じることがあるかもしれません。ストーリー自体に整合性がなく、読者に受け入れられない要素があるかもしれません。
今は落下の悪魔で盛り上がってるけど大体盛り上がるのは前部でのキャラ再登場した時くらいだし