北斗の拳とか男塾とかおもしろすぎるやろ
今こういう漫画ないしこの作品があった時代を過ごしたかった…
ワイルド7がすげえ面白かった
あとスラムダンクも普通に見入ってしまったわ
おっさんで草
おっさんたちが鬼滅とか呪術とかヒロアカなんてゴミって言うのを理解してしまった
ちなみにワイが生まれる前に書かれた漫画www
>>10
ジョジョは掲載順低いとはなんだったのか
>>12
3部が一番人気やぞ
4部の後半くらいからドベ常連
>>10
ほぼ全部読んでる人ばっかりって考えると凄いな
>>10
これまだ新しいやろ
COBRAとかあった頃のが最初のジャンプ黄金期のはず
>>29
コブラはアニメだけやなあ
ハードボイルドいいよね
異世界物と同じ俺つえーじゃんとか言われるけど元ヲタクが異世界言って俺つえーするのとじゃかっこよさが全然違う
キッズオタクが斬新だの独創的だの言ってる今の漫画なんて手塚、永井豪、石ノ森がとっくのとうにやり尽くしてるんだよなぁ
>>11
ほんとにそうだと思う
>>11
今ある能力系漫画
基礎は石ノ森章太郎やしな
北斗の拳つまんなくない?
花の慶次のが100倍面白い
>>16
どっちも読んだ画力も展開もレベルが違うね
>>21
原哲夫はイチゴ味が人気でたとき絵がそっくりって言われてるのを見て
「俺こんなに絵下手だったかな」と昔の単行本を見たら「下手だったわ」と思ったというエピソードが好き
イッチ
サイボーグ009は読んだか?
ブラックゴースト倒すまでは面白いぞ
北斗の拳はラオウ死んでからがね....
>>23
タフボーイの歌が流れ出すのそこからやけどな
あしたのジョー読めよ
ボクシング漫画やとあれが一番面白い
>>24
がんばれ元気も好きやわ
ぐちゃぐちゃだったり不自然だったりなんかおかしくねぇ?って疑問湧いても吹き飛ばす勢いと迫力があるわ
今の漫画は理屈っぽくていけねえや 動きもショボいし
どっちも面白いでええやん
何かを上げるために何かを下げないと会話できないオタクは今も昔も有害や
>>30
いや普通に今の漫画おもんない
っていうか90年代前半くらいの漫画読み漁ってたらそんくらい衝撃受けた
石ノ森推しですまんが
仮面ライダー
秘密戦隊ゴレンジャー
続編が今も続いてるのは凄いと思うわ
藤子F不二夫のSF短編集は定期的に読み返してる
1話の濃さも段違いだわ
下手すると昔の1話の話を今は1巻に薄めて書いてる
笑うセールスマンはガチの神作
男一匹ガキ大将なんか金字塔だろうな
どの漫画か忘れたけど「うわーホモがきたー!」とかって笑いながら逃げる表現とか今じゃ無理だもんな
>>51
ワイルド7ならキチガイとかの表現がふつうに出てくるし町中で強盗団や発砲事件がありまくる
書かれた年代が1970年代なので時代背景考えると当たり前なんだろうなあ
>>56
飛葉ちゃん毎回痛めつけられるのカアイソウ
昔の漫画は小学館の方が勢あったよな
六三四の剣
エリア88含む新谷かおる作品
小山ゆう作品
この辺読んでおけば損は無いぞ
北斗の拳とかそんじょそこらのギャグ漫画より笑えるからな
小山ゆう好きやわ
ってかメジャーってがんばれ元気の影響めっちゃ受けとるんやな
おとさん死ぬのとかまんまやん
>>60
試合で事故って親父が死ぬの開祖や
六三四の剣もまんまそれやし
ワイは22はやけど結局鬼滅が好きって言ってる同級生とかって鬼滅が初めて見たバトル漫画だったってだけなんだよね
あれくらいならもっと前にやってた人がたくさんいたのに
>>61
鬼滅はバトル漫画を読まない層に受けるんやで
基本的にバトル漫画って戦うこと自体が目的で無意味な暴力ばかりになる
かと言って結末はプロレスみたいになあなあになりがち
鬼滅は人を守るための暴力やし鬼は許さず無慈悲にも殺してく
バトル漫画と内容が違うんや
>>80
るろうに剣心と同じやん
>>86
るろうって不殺やろ?
ちゃんと殺す=罰を与えるのとは違うやん
>>103
るろうは過去編と縁編がなあ
剣心自身の人斬りの過去が重すぎる
>>88
無意味な暴力を嫌う層に受けたんやで
その感覚持ってないならまあ分からんやろ
わかるわ、静かなるドンをピッコマで読んどるけどくっそおもろい
こういう漫画最近少ないよな
内容も絵柄もその時代の流行りがあるからな
漫画ガチ勢ワイのオススメ名作マイナー漫画
オフィス北極星
代打屋トーゴー(前半)
望郷戦士
イリーガル
昔の漫画は今も読めるんだから今の方がお得やろ
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678928384/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
横山先生はすごいぞ
映画もゲームも同じかもしれんが
脇役キャラの過去掘り下げみたいな無駄なことはほとんどやらずにどんどん話を進めるから、読んでてダルくなることがなく、一気に読める
また、あまりに話がどんどん進むから、多少の矛盾や粗があっても気にならなかった
今の漫画は書かなくていいことまで書いててテンポ遅すぎ&同じネタ擦り過ぎなんだよ
漫画はまだ可能性がある
最低限1人で描けるからな
ある日いきなりちびまる子みたいな傑作が出る可能性がある
ゲームは金と人がかかりすぎて可能性がないわ
人間は誰もが常に毎日物事を比較して生きてる
エアプもいいとこ
ゲームのほうが可能性あるわ
出る数にたいして名作が出る確率はゲームのほうが多い
特に週刊少年漫画は規制激し過ぎて縛り読んでる感じでして歯痒いのが本当ガッカリや
ブラックエンジェルズとかと同時期だと思ってたわ
時代の流れがあっても残った漫画だからな。
今の時代の凡百と比べるのは酷だわ。