囲碁の日本棋院は29日、唯一の週刊専門紙「週刊碁」を今秋に休刊することを発表した。9月4日号(通巻2320号)が最後になる。1977年11月の創刊以来、棋戦情報や囲碁界の話題、上達講座を発信してきたが、発行部数はピーク時の約20万部から約2万部に激減。今後も回復が見込めないことから休刊を決断したという
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6458556
なんでお前ら買わないんだよ
悲しいなぁ
同時にヒカルの碁にも登場した、新初段がトップ棋士と戦う新初段シリーズもおそらく終わるかもしれない
>>5
週刊碁の企画だったので
なんで囲碁は将棋になれんかったんか?
>>7
実は将棋も週刊将棋が2016年にとっくに休刊しとるんや
ジジくさいやん
今の若者なんて存在も知らないんじゃね?
>>17
40代男0なんてあり得るのか
天野さんが無職になるんか?
>>11
そういうことになるな
人間ドラマとして面白かっただけで言うほど囲碁要素ウケてたか?
>>12
初手天元とかは囲碁じゃないと出てこない
そのうち棋士も碁打ちも消えるのだろうか
知ってる棋士何人おるかって話よな
囲碁って難しすぎん?
>>16
慣れたらオセロより簡単やで
>>20
ルールだけならオセロの方が100%簡単やろ
>>22
ルールだけならな
だから慣れたらと言ってる
オセロはマジでむずい
日本棋院さん普及のための努力をしなさすぎやない?
天国の米長を囲碁棋士に生まれ変わらせるしかない
地の数え方法則が全く理解できない
>>25
純碁(ぷよ碁)から入るのがええで
オセロみたいに盤の上に置いた石数えるだけだから
>>25
数数えるだけや
↑慣れたらこうなんやけどな
囲碁未だによう分からん
黒から始めて互いに囲んでいって打つとこなければパスで2人とも連続パスしたら投了なん?
囲みもこれは出来てるこれは出来てないとかが分かりにくいんや
>>29
うんそれでいい
終局してるかどうかが最初の壁やね
>>31
分かるようになりたいもんや
おっさんがカードゲーム強くても格好良くないけど囲碁強いと格好良いし
>>34
カードゲームに例えたらわかりやすいかもな
TCGでモンスターを生贄に捧げたら強いモンスターを召喚できるように
囲碁も石を生贄にすれば強い石を召喚できる
>>56
それは流石に嘘やろ🤔
>>57
ほんまや
シボリとか締め付けっていうんやけど
石を捨てると、取った側の相手はその石が邪魔して縮こまざるを得なくなって
こっちは捨て石を活用して背後に強力な石を召喚することが出来るんや
>>58
はえ~やっぱりむずかしいな
即座に楽しめな触れられもしない時代やし絶対流行らんよな
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680196340/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
1戦目はチュートリアルで教えてもらった感じでなんとなく石置いてったら勝てて2戦目もなんとなく石置いてったら負けた
1戦目と2戦目の違いがさっぱりわからんくてやめた
囲碁AIは人間の足元にも及ばないらしいな
昔ヒカ碁のゲームで最強の塔矢アキラに2子置かせて勝ったわ
ヒカ碁ブームから囲碁ちょっと触った自分でもこの程度よ
ワイと同じやつがおったとは
訳分からんとこに打つと相手がこの手は…!?みたいな険しい顔して音楽変わった気がする
それで意表突きまくってボロクソに瞬殺や
ワイが
つまりサイは全く神の一手に届いてなかったという事実
囲碁は余裕こいていたら一気にしかも将棋より先にAIに負けたから
収益化できなかった。
あと将棋の駒やカードと違ってチップに魅力が無いのが痛いところ。
20代30代がヒカルの碁世代か
元おセラーの自分が言うんだから間違いない。
囲碁のほうが難しい。
ルールいわれれば簡単だけど対戦長いしだんだんややこしくな?から子供やらないじゃん。。
まあ次の囲碁ブームが来るまで触ることはないだろう
今は他にゲームいっぱいあるしな
なんかしらんけど売ってたら勝手に相手が自滅して負けてた
19路盤なんてできる気せんかったわ
ある程度は選択肢が狭い方が理解しやすいのは事実
将棋の方がAIも理解しやすかったしな