漫画よりも藤井聡太の活躍の方が漫画だからか?
藤井聡太応援してる方が楽しい
ルールがわからない
どうせソフトの方が強いから
月下の棋士くらいしか知らんわ
将棋の世界のストーリーって野球みたいに世界中にあるものじゃないから現実の羽生善治とか無視して漫画を描くのってやりづらそうだよな
ハチワンダイバー超面白いじゃん
ちゃんと盤面見せない漫画多すぎる
ジャンプラのバンオウとかふざけてんのかよ
>>9
そんなのあるんだ
>>10
日本で長生きして将棋にハマりすぎてネット将棋最強になった吸血鬼がなんやかんやあって竜王目指す漫画なんだけど
将棋シーンあるのに全然盤面見えないからなにしてんのかわからん
>>19
結局プロの棋譜使えないし
オリジナルで適当な実力つけた棋譜や局面なんて無理だし
漫画でやるべきものじゃねえわ
あぁ、でも3月のライオンは結構流行ってたか
3月のライオンって将棋要素あんまなかった気がする
>>17
将棋やってる人の人間ドラマ的な?
将棋漫画は流行る流行らない以前に漫画家が手をつけないんだろ
どう頑張っても将棋のルールの中でバトル展開しなきゃいけない=将棋に関して相当、精通していないといけないからクソ面倒くさいぞあれ
プロ騎士の読みや考えを漫画家が描くのは無理だから演出勝負になるけどそれなら他のもっとメジャーなスポーツの漫画描けばいいやってなる
ヒカルの碁って凄かったんだな
囲碁とか将棋よりメジャーじゃないのにもかかわらず
麻雀漫画の方がなんか伸びやすいよな
諌山原作で作画皆川の将棋漫画は面白かったよ
>>21
衝撃波で人が吹っ飛んでたやつかな
>>26
それ
将棋は棋譜の著作権や各種権利あるし
実在の人物扱うのも大変だろうな
あくまで奨励会中心の競技ものだともう何作もやったで終わり
恋愛、人間を主体にすることになってしまうが
別の漫画で知った特殊な世界観、パクリ
やってることの何がどうすごいのかをわかりやすく簡潔に説明するのが難しいからでしょ
ヒカルの碁も将棋だったら流行らなかっただろうなって気はする
りゅうおうのおしごとも微妙だったよな
りゅうおうのおしごとも将棋じゃなくてただの将棋やってるロリコンの話じゃん
しおんの王面白いだろ
>>30
青山テルマのEDしか覚えてないわw
麻雀漫画はあきらかに下手な打ち方してるのに異能によって「引くのはわかってた」とか言って勝つるけど、将棋漫画は下手な打ち方したら絶対に勝てないから描くのが難しいのよな
月下の棋士での「打ったのに見えない」みたいなイミフなことやるくらいしか手段がない
ハチワンダイバーも誰も将棋を見てないバトル漫画だけど、棋譜はちゃんとしてるからスゴイ
ハチワンダイバーは全巻持ってる
今のお気に入りはサンデー連載中の龍と苺
>>41
龍と苺良いよな
漫画が上手いなーって思う
>>47
コンビニ立ち読みで申し訳ないんですが、これの為にサンデー探してます
打ち切られそうで恐い漫画でしたけど逆にサンデー支えるポテンシャルあると思います
龍と苺めちゃくちゃ面白いけどここの奴らは嫌いそう
ヒカルの将棋出せば流行るよ
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1680497232/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
龍と苺が話題に出て嬉しい。
私は毎週ジャンプを買うことを卒業しました。(単行本派になってしまった…)
いつも知らん間に勝ってるのがテンプレ
とりあえず顔でか大きいコマ半ページか一ページで名台詞ぽいもテンプレやが意味不明何言ってるんだ?自己陶酔キャラしかいないから当時人物どうも全員ドン引き
そもそもヒカ碁でさえ棋院入ってからつまらんかった毎週基盤、基盤ばかりではつまらんよ?
受けたのパソコン戦のトウヤ先生ぐらいで向かい合って打つと凄く地味
用語知っててもつまらんとりあえず映えないかな?基盤に文字ゴチャゴチャはオシャレでは無いし
ルールがシンプルで無い取った駒使えるから割りと複雑囲碁みたいに取ったら終わり!ならんのも悪い
ルール知らなくても面白いのはもはや将棋である必要無いハチワンとか五目並べでも良いレベル他もそうとりあえず顔芸と凄そうなこと言わせたろ!しか引き出し無いから全てワンパになるから結局流行らせるの難しい元々通向けやがその通向けでも意識高い系の塊そもそもヒカ碁もsai消えてからつまらない本当に顔芸と毎日囲碁の日々普通の囲碁漫画になってしまった強い!弱い!が分からないのが問題やな?とりあえず戦績自慢と投了ぐらいしか強さわからせることほぼ不可能やしだから売れても最後はドベ常連で打ち切りになったりするとりあえず顔デカ大きいコマ顔の別アングル大会顔漫画になるのが受けないところ
監修無しでこんなもんやろみたいな感じで、雰囲気だけ描いてるとつまらない
かめはめ波が現実で使えたら間違いなく世界最強だけど、将棋の人類最強レベルは藤井の将棋でそれを越えようと思ったらAI使うしかないがそれが藤井よりどう強いかは漫画家じゃ説明できない
お前の言う地味でおしゃれじゃない顔芸ドアップ漫画がウケて売れてたから大間違いだな
それだけ情報量多く積んでごちゃごちゃ長文で書いてる癖に的外れな事言うとかお前の得意技はブーメランか?
ハチワンみたいに魅せ方が上手いとか、
3月のライオン、リボーンの棋士みたいなヒューマンドラマメインで描かないと読者にウケない
そこまで長文にしないと伝えられないのが将棋ファンかと思ったら、流行らないってよくわかる。
小学校の頃に句読点とか習わないままおじさんになったのかな?
細かいルールや棋譜なんて月下の棋士は無視してるし、そこはどうでもいい。
哭きの竜とかも細かいところは無視して、豪運とセンスの雀士としてストーリー重視したのが当たった。
ルールわかってる程度で観戦できるようなゲームじゃないからな
熱戦の棋譜を用意できても解説を理解するのに棋力が要るんだから、結局読者が弱ければ面白さが伝わらない