【悲報】ワイ漫画家志望者「新作できました」編集者「うーん…『説明』が足りないんだよねぇ…」

    少年ジャンプ(19) 2023年 4/24 号 [雑誌]

    1: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:21:41.70 ID:3SUEKFe/a

    編集者「この世界は現代日本とはどう違うのかもっと"説明"しないと読者は理解できないよねぇ…やり直し」

    世界観を説明しすぎるのって野暮やない…?
    何となくで感じ取ってもらいたいんやが


    2: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:22:20.85 ID:2AaK/09v0

    説明じゃなくて単にツッコミどころがあるだけだぞ


    5: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:24:10.29 ID:MV66ex9A0

    ワンピース読め
    ただし60巻以降


    4: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:23:49.58 ID:kfWKSJvI0

    はいサム8

    no title

    6: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:24:28.18 ID:Pg2ME+5E0

    感じ取らせる描写が足りないんじゃね


    7: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:25:01.92 ID:WNfDoN8Vd

    エルフとか判らないよね?


    9: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:25:19.78 ID:GZo+C/Hy0

    読む人のこと考えないとオ〇ニーの後処理したティッシュになっちゃうよ


    12: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:28:03.39 ID:3SUEKFe/a

    >>9
    考えてるよ
    ワイ的には十分伝わるラインだなって思ってるのに編集は説明が足りんって言う


    16: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:29:48.60 ID:JTWh7Cpep

    >>12
    読まんとなんとも言えん
    他の友達に見せてみ

    ま、編集より厳しい目なのは覚悟必要だけどな


    10: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:25:59.49 ID:03z7iezIa

    1話目は主人公と最初に知り合う奴とかが主人公に対してここはこういう世界だとか登場人物に対してあいつはこういう奴だとかって言うやん?
    それが必要なんやで


    14: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:28:42.92 ID:3SUEKFe/a

    >>10
    冒頭のモノローグに「これこれこういうことがありました」っていう説明入れてるんやで?
    そこからさらにキャラに説明させたら絶対くどいと思うんだよな


    13: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:28:29.10 ID:KnEVhC8cd

    なんとなくが許されるのは読者に親しみのある共有世界観が存在する空間のみで許されることや
    現実世界やなろうファンタジー世界でやれば説明しなくて済むけどそうでない作品にはちゃんとした下地の設定があると読者はのめり込みやすくなる
    少年漫画となれば読者層は10代層が顧客になるわけでそういった年代に対しての配慮は作品を読まれることにおいては重要になる


    17: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:32:26.20 ID:KPIAwgSea

    それが難しいんならいっそ現代日本の世界にすればええんちゃうか?
    呪術廻戦みたいに能力者のみ悪役が見えるとか


    19: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:34:01.62 ID:+17XTddQ0

    ついてこれない雑魚は振り落とす精神でいけ


    20: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:34:54.05 ID:KA+SvBi30

    文章で説明するとサム8になるからさりげない描写で理解させる必要あるのって難しいよな


    21: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:36:32.57 ID:3SUEKFe/a

    ざっくり言うと科学が進んだ世界なんや
    冒頭のモノローグで「こういうものが開発されてこんなことが起きました」って説明入れて、後は街並みとかで視覚的に変化を見せてるんや
    ここからさらにセリフで説明すんのか?


    24: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:38:25.30 ID:KPIAwgSea

    >>21
    別にセリフだけにこだわる必要なくてもっと背景でどう変わったのか説明しろってことやないの


    35: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:41:55.44 ID:3SUEKFe/a

    >>24
    ワイとしては1から10まで全部伝えるのは野暮だと思うの
    6まで見せて読者が10を補完するくらいがちょうどいいと思うの
    だからあえて全部は見せてないの


    62: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:51:48.67 ID:KPIAwgSea

    >>35
    まあその気持ちは分からんでもないんやけど
    編集から言わせてみるとその説明が6まで到達してないんちゃうか4.5で止まってるって指摘なんやないの?


    145: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:27:26.45 ID:LkJNL7BG0

    >>35
    いや、それって文字の話やろ
    背景や描写では10見せろよ


    30: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:39:33.26 ID:Fjc/RE7R0

    >>21
    バトルもの?


    37: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:42:21.05 ID:3SUEKFe/a

    >>30
    バトル要素もあるけど基本的にSFが本筋


    41: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:44:16.21 ID:0koJRWLR0

    >>21
    新人の読み切りだろとりあえずプロの言う通りやってみればいいじゃん
    それでやっぱダメってなら他に行け


    55: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:48:36.80 ID:3SUEKFe/a

    >>41
    読み切りデビューはもうしてるんだよね
    これ連載ネームの話
    だからなおさら1話で全部明かす必要ないやろ?


    25: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:38:31.49 ID:Z8sP/8AQ0

    銀魂は上手いよな
    江戸時代が現代風の技術を手にしているってのを1話1ページから分かりやすく伝えとる
    どこぞのサム8とはえらい違いや


    32: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:40:45.36 ID:YBTlENuMa

    >>25
    黒船が宇宙船で宇宙人が入り込んできた世界なんやって説明が簡潔で想像しやすいからな
    地味に舞台設定の説明としてめちゃくちゃ優秀やあの漫画


    26: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:38:37.84 ID:+HgoY4YAp

    雑誌による

    アフタヌーンだと説明少なくても許されるけどジャンプだとそれは許されない


    36: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:42:13.49 ID:+HgoY4YAp

    ワンピースで「この世界の海はレッドラインによって2つに分けられている」と説明されたのが2巻以降
    世界観の解説をめちゃくちゃじっくりやってる

    レッドライン、グランドライン、カームベルト、島の気候、ログポース、ラフテルとかの説明を全部最初の1ページでやったのがサム8


    38: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:42:49.30 ID:rHBP0evUa

    ジャンプのゴミみたいな打ち切り漫画ですら精鋭扱いなの見るというほど編集ちゃんと指導してんのかって気になるけどな
    人造人間なんて人造人間がいること以外はどんな世界が全く伝わらんぞ


    44: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:44:30.64 ID:i3A3s83Jd

    鬼滅はそこら辺上手かったな
    主人公達の考えてる事はちゃんと口に出してわかりやすくするかわりに解説役みたいなのがおらんからテンポは良かった


    46: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:45:16.97 ID:DCeWmU9Cp

    ワイ普段小説とか脚本やっているけど気分転換に漫画ネーム描いてみたけど
    あれ基本読み切りの50ページって短すぎないか話を展開させるだけで必死で世界観の説明とかねじ込む余裕すらないわ


    49: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:46:06.85 ID:JTWh7Cpep

    >>46
    なのにお前らは作品が薄いとか下に見るよな


    52: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:47:01.14 ID:FTVH1whx0

    >>46
    だから効率化が必要なんだよな
    全てにおいて読者と文字コミュニケーション取ろうとしたらウケない
    漫画はイメージの共有がしやすいのがメリットや


    53: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:48:00.50 ID:Oqfh/0o+a

    >>46
    だから読み切りコンペレースだと設定構築能力なんてないやつが普通に優勝するんやで
    レッドフードなんてそれっぽく見せてただけで連載始まったら設定からガバガバだったからな


    57: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:49:59.08 ID:FF0GLPP1p

    >>46
    だいたいの読み切り漫画は世界じゃなくてキャラを中心に作品を組み立ててる
    そうじゃない場合は「テンプレネタ」による一般共通認識を流用する
    例えばゴブリンとかエルフとかが説明なしで伝わるのはRPGの共通認識を流用してるから
    漫画の読み切りで複雑だったり斬新な世界ってのは描くのは難しい
    メディアの限界というものがある


    64: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:52:10.94 ID:YDRLYp0C0

    >>57
    これメンスねえ
    SFとかが受けん理由がこれ 世界観わかりにくいし説明文読むのもだるい
    オリジナリティが必要っていうけど完全オリジナルはきつい
    見た世界をベースにちょっと変えるくらいが望ましい


    47: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:45:52.76 ID:TEHGSqRRr

    斬とか編集担当イカれとるやろ

    no title

    54: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:48:14.13 ID:Pk8d98oGa

    例えばNARUTO見てみなよ
    文章で説明しなくても絵だけで世界を説明することだって出来る


    56: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:49:06.24 ID:YDRLYp0C0

    「時は2XXX年 世はまさに〇〇時代」
    説明らしい説明はこれだけでええよ
    あとは風景やらキャラの格好やらやり取りで世界観を察してもらおうや


    61: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:51:09.41 ID:w25TJUtb0

    台詞じゃなくて動作や小物とかで説明出来ると有能漫画家感ある


    67: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:53:05.57 ID:pn09iZGcd

    確かに社会現象アニメの原作はしっかり説明しとるわ
    no title


    71: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:55:25.84 ID:DEjasx+g0

    >>67
    「完全な真球」についてちゃんと説明しろ


    74: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:56:31.73 ID:Tix1Twzap

    これは単純に現状見せてる部分に魅力がないんや
    ワクワクするけど全容が見えない一話は好奇心を掻き立てるけどワクワクしないのに全容を隠されてるものには勉強を強要されるかのような拒絶間を覚えさせてしまう
    これがアンサー


    82: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:59:29.38 ID:wbO2t61b0

    >>74
    うむ
    冨樫も言ってたけど最初の1ページでモノローグから始まって世界観説明詰め込んでワクワクさせて
    次に見開きタイトルどん!でキャラの絵とか出して始まる漫画嫌いじゃない


    89: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:01:00.26 ID:eXKeUrja0

    >>82
    その説明でトリコ思い出したわ


    75: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:56:36.50 ID:o/tzPF0S0

    サムライ8も世界観長く複雑に説明しすぎて終わったからな
    岸本先生だったから読者も読もうとしたけど新人がしてたら読まん


    79: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:58:23.29 ID:TEHGSqRRr

    おまえらが言ってる理論全部
    大人気漫画タフの存在で破綻するよね


    91: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:01:37.32 ID:udspsRiVp

    あだち充みたいに登場人物にガンガン説明させて誰に説明してんだよって突っ込んどきゃオッケー


    94: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:04:09.37 ID:R5pHU9tB0

    大した実績のない編集の言う事とか話半分で聞いとけばいい


    102: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:08:04.74 ID:c8xq7vpV0

    ジャンプ系とか少年向けやとスパイファミリーはかなり1話で概要とかキャラの把握しやすくて受けた理由はまずそこがデカいと思うわ




    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump

    元スレ⇒https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681161701/

    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧


    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2023年04月14日 14:01
      • きw鬼滅の説明がテンポ良くてうまくやったとか冗談だろw
        一々テンポ悪くしてるし絵で感情や動作の表現できないからあんなことやってんだろクソ下手な部類だぞあんなんw
        なろう文化が流行るわけだわおっそろしいな

        説明を減らすのは古今東西の創作の基本w
        物語の舞台設定を理解させたきゃ
        キャラの台詞や絵にその舞台が現実と違うんだって分かるもんを仕込んで説明臭くない様に理解させるんだよw
        お前の漫画分かり辛いって言われていかにも説明臭い説明を増やすのはただの馬鹿&下手くそw
      • 2. 名無しさん
      • 2023年04月14日 14:09
      • 当たり前やけど作者が一番理解してるんやから
        お前の「わかる」が読者にとっては「わからない」だということを認識しろ
        読者はお前が思ってる100倍バカで100倍厳しい
      • 3. 名無しさん
      • 2023年04月14日 14:43
      • これ基本的な読ませるレベルの最低限の説明が足りてないって事で、グダグダ1から10まで説明しろって意味ではないだろ。
        勝手にコイツがそういう穿った見方して、編集の意見を認めたくないだけ。
      • 4. 名無しさん
      • 2023年04月14日 14:44
      • 編集長はベテランやし広い意味で受け取った方が良いな
      • 5. 名無しさん
      • 2023年04月14日 14:59
      • 駄目だしにへそ曲げずに普通に編集と話し合え
        「視覚的に変化を見せてる」あたり主張すればまた別案出してくたりするだろ
        それで怒るようならそれは悪い編集
      • 6. 名無しさん
      • 2023年04月14日 15:10
      • 往年のSF映画とか観てインスピレーション得てみようぜ
      • 7. 名無しさん
      • 2023年04月14日 15:16
      • >>1
        あ!
        40代50代さんですか?
        最近ネットで暴れてる人の年齢層がバレちゃって可哀想ですねー
      • 8. 名無しさん
      • 2023年04月14日 15:24
      • >>7
        自己紹介するなよキメオバ
      • 9. 名無しさん
      • 2023年04月14日 15:30
      • ワンピースのアニメなんかいつも最初に説明が入ってるでしょ
      • 10. 名無しさん
      • 2023年04月14日 15:32
      • ストーリーのあるギャグマンガってギャグやりつつ話も進めなきゃいけないから展開とか上手くないとダメなんだよね
        そう考えると銀魂は相当上手いよ
      • 11. 名無しさん
      • 2023年04月14日 15:46
      • その世界ではそれがあるからこうなってるっていう例を軽く見せつつ、なおかつそれが伏線として機能するようなものがいい
        というかストーリーに絡まない設定なんか全部無駄だから説明する必要がない
        僅かにでも絡めば説明する必要がある、というだけだ
      • 12. 名無しさん
      • 2023年04月14日 16:10
      • ガンツなんか常に説明不足だけど毎週気が狂うほど待ち焦がれてたぞ
      • 13. 名無しさん
      • 2023年04月14日 16:13
      • 何も分からない漫画が三流で、説明がすごい長い漫画が二流、絵で世界観を表現できてる漫画が一流ってことだな
      • 14. 名無しさん
      • 2023年04月14日 16:24
      • オワコン廻戦さんの屈指の駄作「万戦」が早速ネタにされててワロタ
      • 15. 名無しさん
      • 2023年04月14日 16:29
      • ※11
        ガンツはあの途中から出てくる超能力の説得力とかやばいよな
        ワンチャンできるんじゃね感
      • 16. 名無しさん
      • 2023年04月14日 17:11
      • ワイも漫画描いとるけど(多分主より格下)もう説明不要の世界観で描くか、ハンターハンターみたいに読者が引き込まれるような説明の仕方を延々と続けて説明するしかないと思う
      • 17. 名無しさん
      • 2023年04月15日 05:05
      • >>2
        それな。人口の約90%のIQが平凡なんだからその9割のバカに売れるように描かなきゃならないのが漫画。まぁこれは漫画に限らずどの商品にも言えることだけど
      • 18. 名無しさん
      • 2023年04月16日 17:40
      • なろうが何だかんだで読まれるのは、世界観がすぐに理解出来るお手軽さがあるからだな。
        底が浅くて奥行きは無いけど、シンプルでわかり易い強みがある。
      • 19. 名無しさん
      • 2023年05月13日 12:29
      • >>8
        鬼滅アンチおじさんブチギレで草
        少年の場所に居座るだけじゃなく、いきいきと漫画叩きとかいい年して恥ずかしくないんか😅

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ