アニメになってさらに微妙さが増したしどういじってもダメだろ
>>1は蟹座か魚座
>>1
ポセイドンなんて
異様にしぶといよね
当時に見てなくて嫉妬でもしたか
リングでこけた
1980年代
昭和50年代
セル画
カッ(続きはWebで)みたいな連載終了だったけど
その後どうなったの?
聖闘士星矢はフィギュア
時代によってウケる絵が違うから昔の絵にケチ付けても意味が無い
誌名通り少年相手にしてた時代だしストーリーに凝る必要も無かった
少年に向けた漫画で
思い出したが
ドッジ弾平なんて
五十嵐や御堂嵐や高山準や荒崎小が
小学生なんだもんな
考えられないよ
最新作ではアンドロメダ瞬が完全に女になってて笑う
女っぽいじゃなくて完全に女な
一輝も普通に妹って言ってるし
女は入れない世界だったのに設定よりポリコレ
聖衣って描く(スクリーントーン貼る)のめんどくさくなかったの?
アンドロメダ瞬や飛燕やストレイツォに傾倒しファンレターまで送るブス
サムライトルーパーのパクリ
原作はリンかけの焼きまわしだからな
未だにちゃんと読んだことない
いや初老となった今だからこそもはや漫画なんて読めやしない
ちなみにアニメも一度も見なかった
ファミコンはクリアした(1のみ)
>>20
大人でも楽しめるから
ヴィンランド・サガ見とけ
商業作品はヒットすれば正義
びっくりするくらい絵が下手だし話は一本糞なのになぜか面白いと感じる不思議
侍トルーパーっていうか星座をつかった仮面ライダーというか戦隊ものというか
単行本が350円くらいだった?
扉の作者のコメントとか
熱かったよね
面白かったよね
アニメから入ってペガサスやドラゴンの兜?がカッコよかったのに原作見たらダサすぎて泣いた少年時代
とりあえず必殺技がなにやってるのかさっぱりわからん
双子座のあれは宇宙空間ごと隕石召喚してんのか?
ゴールド聖闘士がスペックのわりに技の効果しょぼいのはなんなんだろう
五感を奪うとか今の能力バトルだと簡単に突破されそうだが
光の速さが1秒間に地球を七周り半と言う知識はこのアニメで得た
ゴールドが清々しいまでの依怙贔屓で笑う
アナザーディメンションはわかる
ギャラクシアンエクスプロージョンは
冥王ハーデス十二宮編だっけ
子どもの目が輝きそうだね
原作全員同じ顔
デスマスクの技しょぼすぎんか?なんや送迎するだけって
フルボッコで死にかけからのアテナ降臨で会心の一撃勝利の繰り返しだからな
ワイバーンのラダマンティス強すぎ
ペガサス流星拳
北斗百裂拳
オラオラ
エクスカリバー(ただのチョップ)
グレイトホーン(ただの張り手)
想像力で補わないと
超サイヤ人とか
髪を染めただけだからな
とうきょうとたいとうくこまがたばんだいのがんぐだいさんぶのほし
瞬の女化は批判多いけど俺は全然よかったと思う
普通に可愛かった
鳥山と車田じゃ画力がハーデスとカシオスくらい差あるで
もしかして
令和の人間には
ファミリーコンピューターの名作が
ゴミ同然に見えたりするのかな
ぶっちゃけ原作よりスピンオフのほうが面白い
売れてるものの良さがわからない変人アピール
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1683297426/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
SMプレイしてたのは覚えてる。
あと主に劇場版の瞬がピンチ→一輝が助けにくるテンプレ展開に
男女ともに狂喜乱舞したもよう
純粋に作品として見たらそこまで面白いもんじゃないし
これ企画から制作スタッフまで聖闘士星矢という作品に対する愛情ないでしょ
そういうのが透けて見える出来だった
アイオリアのライトニングボルトとか…
連載当時はアニメ化決定!って時点でまだそんなに人気あった訳じゃ無いから、リアタイ時はなんで急にアニメ化?って結構な疑問符はあったよ。
何か近年ゲーム化されたらしいけど、その前は全然聞かないんだが。
天空戦記シュラトのこともたまには思い出してやってください
ポセイドンから似たような戦いの繰り返しで悪いマンネリでつまんなかった
なおスピンオフのスピンオフは…
次のワンピースでもコケたらまあ無理に合わない作品は実写やるなって結論でしかないよな
今更名作とか再評価は無理よ
キン肉マンやBLEACHなんかも最後は人気ガタ落ちだから無理
山王戦という素晴しい締めくくりしたスラダンみたいに十二宮篇終わってればまあ評価されたかもね
同意
当時の他の漫画には無い要素だったよな
新キャラ出てきた時はどんなオブジェからどんな無茶な変形してるのか図解が出るのが楽しみだった
あれ絵柄が好みじゃないやつばかりだから
読む気しねえ