無理あるよな
しゃーない
漫画家の限界や
虫サイズだから成り立ってるのにな
フィクションだよ?
わかってる?
>>4
なら間を埋める理屈つけてくれや
だからテラフォーマーズは終わった
ハンターハンターとテラフォーマーズしか見たことない
アメンボとゾウの足の太さを見れば一目瞭然や
2乗3乗の法則を無視してる
>>8
足が太くなるのは当然やろ
スケール大に大きくなると足が支える面積がなくなるから
こういうのって物理法則ガーとか言い出す奴ら頭おかしいんかなって思うわ
人間が超能力に目覚めるのは物理法則に則ってるがその発露の仕方がおかしいって思ってるってことやろ?
もうちょい現実見たほうがいいと思うわ
>>9
創作物に求められる「リアリティ」を勘違いしてるこういう奴おるよな
人間が虫サイズになると虫より強いッテ聞きました✊🥺
>>11
脳細胞の数も虫レベルになるから武器とか格闘技とか何にも使えんようになる
でもガメラのレギオンはかっこいいよね
>>12
そういや今日やっけBSでガメラやんの
使い古されてるよなこれ
この手の奴はターちゃんで初めて見た気がするわ
呪術廻戦にもあったな
昆虫図鑑とかに書いてそう
ゴキブリが大昔はもっと巨大だったってホンマなん?
>>16
1mくらいやったで
長さ換算で倍にしてるだけのガバガバ理論
仮にそいつらが人間サイズになったとしてゴリラに勝てるん?
ぎょう虫や回虫を人間に直すとどうなるんや?
2乗3乗の法則ってだけやしな
最初に始めたやつ誰なんやろ
今となってはもはや見飽きたよ
昔の漫画家って映画とか本読んで勉強しまくってたから知識量半端ないんだよな
今の漫画家は漫画とネットの知識だけで書いとる
>>29
今も昔もピンキリだと思うけど
>>29
昔の作家は毎日本読んで9時間勉強してたが最近のはネットで5分調べるだけ、とかならともかく手段で比べるなら効率いいの圧倒的後者やろ
しかも言うに事欠いて映画と本とか
>>29
昔のほうがやばいイメージやけど
>>29
重いほうが有意に加速するゆでたまごって知識量半端ないんやなぁ
>>29
単に昔はガバが許されてただけやろ
ドラえもんのセワシだかノビスケだかが生まれる理論、破綻し過ぎてて困惑したぞ
めっちゃ漫画のイメージあるわ
なんでやろ
「ゴリラが本気で戦ったら人間の腕なんて簡単に引きちぎられるからゴリラに喧嘩を売ってはいけない」
↓
「けどゴリラはメンタルが弱過ぎて痛みを感じるとすぐ戦意喪失するから雑魚」
なぜか1週間で手のひら返した猿がいるらしい
小動物が人間サイズにデカくなると云々は良く聞くけど逆は聞かないよな
象やヒグマを人間サイズに縮めたらどの程度になるんやろうか
逆に昆虫の酸素供給方法だと巨大化したら即窒息して死ぬ
>>44
拡散で酸素供給っておもろいよな
アリとかもうジャックハンマーレベルで噛みちぎってきそう
自重で潰れるとかいう悲しい事実
強度も3乗せなあかんのか?
質量も硬さもほんとに人間サイズに直してほしいわ
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683348770/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
ある程度の設定は必要だがそれもその作品で自由に設定できるし
てとこで読むのやめた
アシダカは八本の長い脚で走るから速いんや、二本足で走っても意味ないやろが
物理的に正しくなくてもいいけどキッズすら騙せん嘘はアカン
いや…見てたぞ!何だったー!の終始引き出しギャグ口調で本当酷い
現実味があるからこそ深みがどうとか、空想的だからこそ自由な表現がとか
感じ方は人それぞれ異なるんだから、自分には合わないなと感じたら読まなきゃいいんよ。
常識や科学を超えるのはいいんだよ
科学をもとにこうだからってやっているから、それって変じゃないかって言われているわけで
大きくした時点で筋力上がる比率以上に自重が増す