あれ何でやろ
ボーボボ
有名どころはボーボボやけど瀬戸の花嫁の作者とかヤバいやろ
ギャグ漫画は毎週確実にネタを消費しなければならないからな
そら供給も途絶える
増田こうすけを信じろ
>>6
個人的にギャグマンガ日和は10巻辺りまでが好きやけどシリアスに逃げないのはマジで凄いわあの人
ギャグ漫画家はとにかく精神を病みやすいといわれる
ストーリー漫画なら最悪ブリーチみたいに1か月くらい極薄味のダラダラ展開で間を持たせることもできるがギャグだと毎回必ずネタを消費しなければならないから逃げ場がない
しかも過去のネタや他人の名作のネタと被る恐怖もある
そしてストーリー漫画なら自分の喜怒哀楽を比較的展開に反映させやすいがギャグだと自分が辛いときにも笑わせにいかなければならない
結果病んだり嫌になったりしてやる気なくす人が多いんやろな
そしてこのギャグ漫画逃げ場がない問題を解決する策のひとつが誰得シリアスってわけや
>>7
っていう都市伝説信じるおばかさん居るけどそのブリーチ作者が帰ってこないじゃん、連載中も休んでもいたしハンターなんかあれだし
ギャグに限った話じゃなく漫画家が体壊しやすいってだけの話だろ
>>30
ハンタはまだ別の事情やろ
それに漫画家って何度も連続して連載したがる人ばかりちゃうし
ギャグ漫画ってジャンルのしんどさについてはマリオくん作者とかも証言してるから間違いないと思うで
>>30
ストーリー漫画家ですら病む、いわんやギャグ漫画家をや
って話やろ
>>7
コレよく言う奴おるけど漫画雑誌で1番長く連載してるのギャグ漫画ってパターン多いよな
全体数で見たら病んだギャグ漫画家も言うほど多くないんやろ
>>39
でも率でいえばやっぱギャグ特化は連載得るの厳しかったり生き残り率高くなかったりせんか
>>41
ギャグ漫画枠なんてどの雑誌にも2、3個あるんやしどうやろな
古谷実は謎の振り切れ方したな
古谷実は作風が変わってくときの転換期にあたる作品がちょうどよくて面白かった
グリーンヒルとか僕といっしょは基本ギャグだけど明らかにその後の鬱系の雰囲気が全体に漂い始めて不穏な感じを醸し出してる
>>11
でも同じような話ばっかやん
なんの取り柄もない僕が事件に巻き込まれて酷い目に遭うけど元気で生きてますって
>>11
俺はヒメアノールが1番好き
>>11
僕といっしょの救いようのない設定と不穏な空気好き
ボーボボ最近一気に買ったけど
真説おもんなさすぎて4巻くらいで読むのやめてるわ
無印はあんなにおもろかったのに何が違うんやろ
>>12
ギャグの質が変わったからなぁ
ボケるとこでかっこいい技出し始めたりとかするようになっちゃったし
鴨川つばめとかいう壊れギャグマンガ界のレジェンド
ギャグ漫画の辛さについてはスーパーマリオくんの沢田ユキオがスーパーマリおっさんとかいう半自伝スピンオフで明かしとったな
特に親族が亡くなったときにも笑わせにいかなきゃいけなかったときが一番キツかったらしい
ギャグマンガ日和はGB以降でも傑作回たまにあるからな
個人的には3匹のこぶたやサンドイッチ伯爵回は全部合わせても上位や
うすた京介って間違いなく才能あったと思うけどどの辺からおかしくなったんやろな
>>18
UFOマン~マサルさんの5巻くらいでハイテンションギャグやり過ぎて一旦死んだ
けど武士沢レシーブでなんとなくリハビリしてジャガーで復活した
で、加齢で普通にジャガー後半衰えた
>>18
ジャガーの中終盤辺りからだいぶ怪しくなってたと思う
ボーボボは本当に可哀想だったな
コロコロコミックのベテランの漫画家はほんとうに尊敬する
50歳すぎてもうんこちんちんで笑える感性を維持してないとあかん
めちゃめちゃきつい
近年だと斉木が特に頑張ってたと思う
>>22
後半息切れ感あったけど結構好きやったわ
自虐ネタすこ
浜岡賢次はまだ春巻回とかで牙が抜けてないのが確認できる
シリアスなこと思いついたり描いてみたりしてバランス保とうとするんかな?
>>24
50巻~100巻辺りのこち亀は通常回に年に2,3回人情話入れて
1回くらい不条理系実験回入れて作品のバランス取ってたな
>>29
意図的にそういうのができる構造の作品やと長く続けられるんやろな
ストーリー込みとか時系列きっちり進めないといかん制約あるとか複雑になってくるとそういうの一つ入れようとするだけでも難しかったりしそうやし
オシャレ手帳の長尾謙一郎もストーリー漫画家になったな
消耗がすごいんだろう
和田ラヂヲ最強や
ネタが切れたからしばらくシリアスでごまかす
>>34
銀魂とかいう終盤を誰も知らない漫画
うすたもジャガーさんの途中ぐらいまではめっちゃ面白かったんやけどなぁ
あとギャグ漫画に限らずやけど人気出る作品っていろんなことができる作品が多いイメージやな
こち亀とかドラえもんとかもそんな例やと思うけど
安定性的にもあまりギャグ特化だと難しいって意識はあるんちゃうか
こち亀という全方位変形可能スタイル
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683986135/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
ひかわカービィは株付けが現実だしね?メンタル強すぎて驚愕だわ
昔は読者の生の声なんて聞けなかったし、今は今で便所の落書きみたいなレスポンスしか返ってこないし。
相原コージみたいに「この漫画面白いですか?」と自ら読者に聞いて回るようになってからが本番やぞ。
いるよね、事実を述べるだけで自慢自慢とうるさい人
あれ(クソ真面目に聞いて回る)はあれでやり過ぎやって
まっとうな意見もあったのに耳塞いで 俺は俺の描きたい漫画を描く!とか言い出すし
あとあそこで精神崩壊ギャグやってるから
今の鬱病闘病エッセイ漫画も嘘くさくてたまんねー
いつか焼き付いてもう元に戻らない
ギャグ漫画家は大変と言う話はみんな分かってるのにお前の解釈と例えが過剰表現で的外れ
こち亀、浦安、でんじーと焼き付いてない作者も多くいる