ええんか?
中古業者がいくら儲かっても原作者には一銭も入らんよね
漫画に限った話じゃないから中古が無くても成立する世界を作ってどうぞ
制作者さんサイドからすると割れと変わらんよな
>>2
これ
>>2
制作者サイドに聞いたら古本でもいいから買ってほしい言うてたで
>>124
そこから新品買う客になってくれるかも知れんからな
実際は買わない奴らがそういう言葉真に受けて付け上がるだけやが
>>128
知り合いの出版社に聞いた話や
割れと同一視は流石に無理ある
>>130
やっぱ出版社てクッソ前時代的だよな、作者の考えとは違うと思う
>>135
作者側は電子の方が取り分多い契約なことが割とあるから電子を本来望んでるけど
出版社は電子売り上げのデータは無視して判断したりと時代錯誤やからな
別にワイは原作者に還元したいわけじゃないしな
お布施とか言ってる連中いるけど一ミリも理解できん
抑えられる金は抑えて当然やわ
頭悪いんちゃうか?
>>4
罪悪感とかないんか?
>>5
逆になんで罪悪感とか感じるわけ?
ただのアホやろ
自分の利こそが一番大事やで
原作者の利益を考えたことはないんか
原作者への利益や罪悪感(笑)で日本の経済回るなら喜んで新品だけ買うよ、回ればねw
金が回るの最優先でええんか?
ワイは漫画とかゲームがそこまで好きではないってわけではなくむしろ重度のマニアやで
でも漫画新品で買ったことなんてほぼないで
全部中古や
金がないってわけでもないけど昔からずっとそうや
著作権料って、売上に対して発生するものではないからな
発行に対して発生するんや(紙の本の場合)
だから売られたあとにどう扱われて例えばプレミアついて初版価格を上回ってもそれで著作権料も増えるとかではないんや
だって高いし金あればちゃんと買うけど
初めて読むときは中古本で買って気に入ったら新作が発売されたとき新作で買ってる
例えばゲーマーってソニーが好きとか任天堂が好きとか言ってネットで喧嘩してるけど
そいつらがソニーを中古で買うな!任天堂を新品で買え!って言ってるのあまり見ない
>>28
みんな購入場所はともかくいらなくなったら中古に売ってるだろうからねw
レンタル終了の漫画1冊50円で販売してるのとかホクホクやわ
マギ37巻全部買って2000円やで?
過去の名作大作を5円とか10円で買って500円とかで売ってるのとか倫理的に狂ってるだろ
>>35
いや過去の名作に関しては新品販売してないやん
どういうことやねん
>>37
何千万~何十億とかけた作品が5円で取引されてたらヤバくね
>>44
やばくないやろ
だって新品売ってないもん
Aという漫画がいかに名作でも販売元からすでに販売されてないなら5円だろうが5億だろうが取引額がいくらだろうと販売元・原作者には一銭も入らないやろ
何の話や?
>>35
どゆこと?
著作権料発生の仕組みは紙の本と電子文書では違ったはず
だから電子マンガに移行してる漫画家も増えてるやろ
漫画家限らず作家の収入は、発行部数に対する約1割の著作権料
だから重版されれば作家は嬉しい
古本買わずに新刊買えよってのが本音
古本は著作権切れたものだけにするかやね
中古を買うやつは真のファンじゃないとかそういうのもない
でも本や漫画って全部取っておけないやん
ごみとして処分したほうがええんか?
>>47
当然売るわな、金になるんだから
つまり死ぬべきは流通ってことやね
電子一択にすればカスどもを撃滅できるんやから
業界的には全部DLになるのが理想なんだろうな
ゲームはDL販売が最近任天堂系は古いのでもあるけどそれでも名作みたいなラインナップしかないし漫画に関してはもはや絶版の方が圧倒的に多く原作者への還元とか不可能やで
そもそも邪魔やしな、単行本とか
ジャップの小屋は狭いんや!
作者と出版社がケンカして絶版のパターンは復刊望まれることもあるわな
手塚治虫やトキワ荘の面々、さらにそれ以降の数多の漫画家達は、読者は紙の見開き本を見てページをめくって次に進むスタイルに特化してコマ割りとか演出技法を練っていった
高橋陽一の紙面を流れるような芸術的コマ割りなんかはまさにその極地だね
電子マンガは基本上から下へのスクロールだから、従来の漫画の表現技法が通用しない
スクロール漫画の効果的な演出を試行錯誤している漫画家もいるけどまだ全然
>>66
電子書籍の漫画もページ形式が主流やろ
>>71
見開き演出ができない
これ結構致命的
>>72
次のページ開いたら怖い化け物の顔全面とか嫌やわ
どれだけ古くても値引きしない新品書籍側にも問題がある
ゲオは新品も売ってるから良いだろ
中古販売は客寄せとして機能してる
これに文句言っとる奴って中古車とかに関してはどう思っとるんや?中古本とかでも利益還元したければ出版社が関連の小売業とかに参入すればええやん
>>117
自動車ディーラーは中古販売業もやってますがな
そもそも娯楽産業とは全然違う話やと思うよ
>>131
だからディーラーにあたる出版社が中古の買取り販売に絡めばええって言っとるんやけど?
>>134
出版社と仲卸と本屋、ズブズブの関係やから小売業に手を出せないがアンサーやね
電子化すれば逃げられる
>>143
ゲームは半分ぐらい逃げてる状態やしね
PS5が大コケしたし
つーか古いものは全部電子化しろやって思う
音楽すら未だにCD買ってね!みたいの平気であるしな
しかし中古屋レンタル屋を潰すと不法投棄めちゃんこ増えそうだよな
受け皿を用意しないと迷惑がかかるのはいつだって市民や
いうて中古で売れきって需要があれば新品も売れるわけだし全然あり
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684299110/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
作品が面白くてもそれを書いた奴のことなんてどうでもいいし
宗教の信者みたいに○○「先生」みたいに持て囃してるの見ると気持ち悪く見えちゃうな
わざわざ金出して人のお下がり買わない。
買うなら絶対新品買うわ。
「ネットで読んで最高に面白かったらから全巻中古で揃えました!○○先生これからも頑張ってください!!」
一億分の一の可能性かもしれないが最悪こうなる。続きが読みたいと思ったなら新品買うこと。作者のことなんてどうでもいいって考えの奴は作品にも想い入れなんてない
好きなものを応援するってお金を落とすことだと思ってる
割れに対して言うならともかく中古に対してそれは…w
しかも「思い入れなんてない」と断言www
妄想の中に生きてる人の典型例だなwww
俺は8だがお前の考えのほうがさもしいと思うわ
ミーハーな奴だなとは思うが
あ、たまにその会社が嫌いだから中古で買うとか言う奴がいるけど
結局は金がないから捻くれた言い訳をして自分を取り繕うのよね
「この漫画大好き!でも作者の生活なんて知ったことじゃないです!でも漫画は大好きだからこれからも収入無くても頑張って描き続けてくださいね!」
↑サイコパスかな?
「この漫画大好き!でも作者の生活なんて知ったことじゃないです!でも漫画は大好きだからこれからも収入無くても頑張って描き続けてくださいね!」
↑サイコ〇スかな?
これこれ、こういうの
端からみると気持ち悪いやろ
過程ではなく結果が大切なのでは
そうすれば自分が中古で安く読んでも新しい話が読めるし。
気持ち悪いのはお前だけ定期
そいつ1人が新品で買おうが、中古で買おうが作品の行方は何も変わらないしただの自己満足だけど、趣味なんだから自己満足で何の問題もない訳だしね
漫画村とか好きそうだよな
お前頭バグってんな
紙の新刊買うと定価の1割くらいが作者に入るんだよ
電子書籍なら割合は更に上がる
買えば確実に作者の収入になって仕事を続けられる
多くの人が中古辞めたらどれだけの漫画家や小説家が救われるか
自己満足とかそんなレベルの話ししてねえよ
最初の取っ掛かりとして十分役目果たしてると思う。面白いかわからんもんにフルプライス出すのは抵抗ある。
マンガが高いのではなく、自分の収入が低いということにすら気づけない民度なんだから許してやれ