【議論】アニメって昔のほうが面白くないか?

    チェンソーマン Vol.3 DVD [DVD]

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:25:43.973 ID:LdjbbqUKr

    主に金がかかってた時代の


    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:26:28.486 ID:VoAApSTip

    子供だったから純粋に楽しめたんだよ


    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:26:04.208 ID:uFeCTlYUr

    例えばどのアニメ?


    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:26:24.183 ID:WyZ3YTMo0

    人間は10代に体験した物が一番よく感じる
    つまりな


    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:26:34.840 ID:tdPG6QFU0

    そりゃね
    製作委員会方式の前のほうが面白いよ


    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:27:04.144 ID:PADFgaRSr

    金かかってりゃ強いよそれは


    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:27:44.937 ID:QG4l8Ncp0

    コナンは昔のほうが面白い
    4:3の頃


    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:30:02.128 ID:q/5z7eZor

    >>9
    未来少年かな?


    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:46:32.808 ID:QG4l8Ncp0

    >>12
    名探偵


    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:28:33.341 ID:M/tQiu9KM

    手書きの頃は作品だったけど、随分前から商品になったわ


    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:28:53.606 ID:q/5z7eZor

    どの時代も面白いのつまらないの色々あるし
    あんまし時代の今昔は関係ないかな
    表現規制が明確に効いてるバラエティ番組よりは
    アニメは自由に作れていると思う


    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:30:52.882 ID:P3WsY1jn0

    昔のアニメ見返したらつまらんくてビックリしたりするぞ


    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:33:42.255 ID:tdPG6QFU0

    かというても今が強いか?
    お前らもうリコリコ見返してないじゃんか
    バブルとか数年前に映画あったの覚えてる?


    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:33:42.591 ID:PQMleim90

    ここまで思い出補正


    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:34:17.094 ID:TslUf49Yr

    今に比べたら昔の兼ねかかったほうが面白いってのは同意


    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:34:58.488 ID:ILKcJ9X00

    今見ても面白いアニメって出崎宮崎富野くらいからなんだよね
    この辺からアニメ自体が洗練され始めた


    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:36:27.516 ID:ILKcJ9X00

    ガンバの冒険とかアルプスの少女ハイジとか未来少年コナンとかガンダムとかが今見ても楽しめるギリギリのライン

    no title

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:37:06.962 ID:hQd6/lUk0

    >>24
    宝島もいいよぉ?☺


    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:39:04.518 ID:f3QWNqw60

    >>24
    思い出補正無しでその辺は見れるしな
    ハゲのロボット作品も相当遅くにサブスク導入で見るやつ出現してるか

    昭和アニメって
    深夜帯のなろうを見ずにそっちを見てみようって本当に少ないよなあ
    昔はよかったって言ってずっと前のばかり見るやつは本当にいないか


    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:39:25.656 ID:y7tlVqa7r

    >>24
    世界名作劇場は全部今でも見れるな


    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:36:36.178 ID:GmhxweyQ0

    やっぱ制作の情熱と面白さはほぼイコールだよね
    適当に仕事として作ってるのがまるわかりなアニメは昔も今もゴミカス

    それはそれとしてここ数年はすごく面白いアニメは量産されてるよ

    一時期私達は仕事でやってます感ばかりの時代があったけどもう暗黒期は抜けたイメージ


    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:39:24.530 ID:FqgtcN8Ad

    昔の面白いアニメと今のイマイチなアニメを比べりゃまぁそうねと思う


    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:40:39.866 ID:f3QWNqw60

    >>31
    歴史的な大ヒット作 vs 現在進行形の翌年忘れている作品
    酷い比較だよな

    そのうえこれですら後者を好んで見るんだよなあ


    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:48:54.146 ID:FqgtcN8Ad

    >>36
    昔のゲームの方が~スレと同じだよな


    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:40:36.337 ID:s4bf696Wr

    昔のアニメは童話に近いと思ってる
    話で引き込まれる
    今のアニメはアイドル売りだと思う
    声優とかキャラデザで引っかからなかったらさようなら


    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 17:01:41.492 ID:krvXcPnK0

    >>34
    なるほど
    なんか納得した


    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:40:36.840 ID:GmhxweyQ0

    というかお前らけいおんやまどマギはもう既に古典扱いなの気づいてるか……?

    no title

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:41:25.390 ID:s4bf696Wr

    >>35
    もちろん。それもアイドル売りになった頃だね
    ハルヒからくらいじゃないかな


    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:43:41.005 ID:f3QWNqw60

    >>38
    アイルド化って
    林原くらいからだろ
    OPEDで歌いまくってた時代

    角川が大きくなった、ドラマガあたりからもうメディアミックス当たり前だよ


    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:45:15.129 ID:s4bf696Wr

    >>47
    いや、一般にヒットしてないからな
    オタク受けは良かったが、それは本当に一部の界隈
    ブルーシードとスレイヤーズあたりはあたったと思うけど、サイレントメビウスはだめだったろ?


    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:41:12.283 ID:yR3ZIbmt0

    ようつべで巨人の星見たけどくっそ面白かった

    no title

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:42:01.421 ID:s4bf696Wr

    キャラが可愛いってだけじゃ物足りない人は昔のほうが面白いだろうと思う


    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:42:05.723 ID:p1J56Y7E0

    昔のアニメやゲームは教育的要素があった
    親の代わりに大事な事を教えてくれたり


    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:42:24.543 ID:oC6HFRMs0

    ゴミアニメ見てるくらいなら鉄腕アトム見た方がマシ


    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:43:05.065 ID:s4bf696Wr

    >>44
    実際今のアニメがアストロボーイ鉄腕アトムに勝てる深みあるかなと思ったりする


    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:43:52.111 ID:iJqVEh7b0

    今の綺麗な絵の方がいい


    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:46:26.700 ID:s4bf696Wr

    だいたいナデシコ辺りまでが最後かな
    ハルヒ以前と以後で話の内容がかなり違う
    ハルヒはやれやれ系の走りだしな


    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:47:10.214 ID:s4bf696Wr

    ハルヒ前後でエロゲーアニメ化の波も来て、これがたぶん今の下地。


    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:47:55.072 ID:GmhxweyQ0

    ナデシコは古いのに今見てもかなり面白いよな
    何より話のテンポが現代的な気がする


    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:49:15.573 ID:CRUiArNK0

    ナデシコとか今の方の作品ちゃうの?
    ガンバとか花のこるんるんとか


    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:55:52.689 ID:p1J56Y7E0

    でも昔のギャグマンガのノリは寒くて無理だわ


    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:57:24.163 ID:f3QWNqw60

    >>66
    藤子や赤塚らへん原作はまだ相当古いのでも見れるけど
    わざわざ見たいというわけでもなく


    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:56:41.797 ID:ILKcJ9X00

    ハルヒやデスノはアニメじゃなくて原作でいい、ってなるから「アニメの名作」で挙げるといささか違和感がある
    ギアスやまどマギはいいけど


    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 16:59:27.785 ID:tdPG6QFU0

    >>67
    ギアスなんかもう本当に倫理観の違いと飼い犬根性ついちゃってんだなと呆れたもんだけどね
    やってること催眠AVだもの


    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 17:02:54.594 ID:9bZb2iPL0

    あずまんが大王って昔になるの?

    no title

    77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 17:04:49.459 ID:f3QWNqw60

    >>74
    20年以上経てば十分昔だろ

    しかし過去の大ヒットってなると主に00年以前になりそう
    オタクが湧いてない、メディアミックス依存しないならもっと前


    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 17:03:15.407 ID:1Q2NWLdDx

    無限のリヴァイアスのノリなんかは今でも通用しそうだけど

    あれってセルアニメだったんだよな


    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 17:07:07.333 ID:O4omOAi7a

    面白さは2006~2013あたりがピークじゃないか?


    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 17:08:24.103 ID:f3QWNqw60

    >>80
    深夜アニメ黄金期はその辺だけど
    当時のもの持ち上げてるのは結局今アラサーの範囲かと

    今現在必死に見返す勢力は弱く
    生きている作品の新作があればぼちぼち見る人いるまでか


    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 17:08:37.190 ID:FRrCfKQu0

    >>80
    その辺は単純に今の土台になってるあたりじゃね?


    109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 17:43:02.887 ID:yvHGdwRz0

    音楽もそうだけど、若い頃に出会った奴が一番面白い


    110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 17:46:09.822 ID:ILKcJ9X00

    今ってオリジナルアニメがかなり寂しい
    売れてるのはだいたい原作が強い


    97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/19(金) 17:21:28.594 ID:gUigoGLga

    全体的に見たら昔の方が面白いけど
    ここ数年は盛り返してる感ある


    劇場版 呪術廻戦 0
    関 智一
    2022-12-24


    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump

    元スレ⇒https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1684481143/

    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧


    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2023年05月20日 21:15
      • わざわざ思い出補正おじさんを誘い出す真似せんでも
      • 2. 名無しさん
      • 2023年05月20日 21:42
      • 昔の方が声優の上手さは凄く感じる
        女性の声の幅が広い気がする
      • 3. 名無しさん
      • 2023年05月20日 21:43
      • 色んな作品が生まれる毎に段々ネタも無くなってくるしそりゃそうだろ
        昔の作品と被ったりしたらパクりとか言われるんだし
      • 4. 名無しさん
      • 2023年05月20日 21:45
      • 金ローでカリオストロ久々に見たけどやっぱ面白かったわ
        何十年も経って技術力は上がってるんやろうけどその分話といい何かしらが薄まっている気はするよ
      • 5. 名無しさん
      • 2023年05月20日 21:47
      • 二十歳過ぎたらアニメは卒業な😉だからお前たちは負け犬なんだぞ🤭
      • 6. 名無しさん
      • 2023年05月20日 21:52
      • 面白い面白くないは別として、今のキャラはみんな量産型の同じ顔というのがすごく気になる。書き分けができてないから髪の毛の色を変えてごまかしてる感じがする。
        ガンダムSEEDとかひどかった。
      • 7. 名無しさん
      • 2023年05月20日 22:06
      • の方がは言い過ぎだけど今は損しない様に既に売れてる漫画や小説のアニメ化ばっかりで一本一本が弱いのは確か
        今の方が平均点は高いけど昔より高得点は狙えない
      • 8. 名無しさん
      • 2023年05月20日 22:06
      • レイアースとかスレイヤーズとかその辺りか
      • 9. 名無しさん
      • 2023年05月20日 22:07
      • 昔のアニメ美化しすぎ
      • 10. 名無しさん
      • 2023年05月20日 22:17
      • >>9
        実績を覆してからほざけよ
      • 11. 名無しさん
      • 2023年05月20日 22:18
      • 面白いの作ろうとしてないからな
        今のアニメは全体としての面白さよりもいかにバズりやすいシーン展開を作るかに重きが置かれてるから仕方ない
      • 12. 名無しさん
      • 2023年05月20日 22:26
      • 視聴者層や商売の規模が昔より大きくなってるから同じような面白さでも今の方が社会現象の雰囲気が出やすい
      • 13. 名無しさん
      • 2023年05月20日 22:29
      • そら今のアニメで代表面してんのが10年20年前のジャンプ漫画の劣化版でしかない内容に金のかけた映像の付加価値で売れた鬼滅、呪術なんだから終わってるだろ
        今後も量産されるのが確定なもんと
        新しい話の基礎を作ってスタンダードになったものじゃ評価するときに比較にならない
      • 14. 名無しさん
      • 2023年05月20日 22:53
      • >>13
        鬼滅呪術見てる層は昔のアニメ見てきたおばさんおじさんにウケてるけど。
      • 15. 名無しさん
      • 2023年05月20日 23:10
      • コナンはガチで昔の方が面白い
        キール編終わったあたりから確実にアニメの作風が変わった
        20年以上続いてると声優の劣化も激しい
      • 16. 名無しさん
      • 2023年05月20日 23:25
      • 昔の方がアニメの需要があった
      • 17. 名無しさん
      • 2023年05月21日 00:58
      • 昔のアニメより鬼滅の方が上だろ
      • 18. 名無しさん
      • 2023年05月21日 01:06
      • おっちゃんやんw
      • 19. 名無しさん
      • 2023年05月21日 01:20
      • >>18
        鬼滅の刃の方が上だし
        昔のアニメは1部除いてクオリティが低い
      • 20. 名無しさん
      • 2023年05月21日 02:31
      • ※19
        今のアニメだって一部を除いてクオリティ低いだろ
        普段あれだけ作画崩壊だの糞シナリオだの糞演出だの言ってるくせにさ
      • 21. 名無しさん
      • 2023年05月21日 02:36
      • ブラックジャックのOVAとか今見ても面白い
      • 22. 名無しさん
      • 2023年05月21日 04:39
      • スレでも言われてるけど昔の名作VS今のその辺の作品って比較になってるからなぁ
        売れた作品同士で比較すると、ぼっちとけいおんだとぼっちの方が個人的には面白かったよ
        けいおんの二期とかダラダラ続いてるだけで今となっては鑑賞に堪えんわ
      • 23. 名無しさん
      • 2023年05月21日 07:16
      • まず「昔のアニメ」で想像するのが名作中の名作なのに対して「最近のアニメ」は、本当に最近みた色んなアニメどころか、期待外れだった数本のアニメ思い浮かべてることすらあるからな
        加えて10代の頃より感性鈍るし
      • 24. 名無しさん
      • 2023年05月21日 07:16
      • >>20
        平均点は上がってるさ
      • 25. 名無しさん
      • 2023年05月21日 11:19
      • コナンというかYAIBAのころのほうが絵に躍動感があってすきだった

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ