荒木飛呂彦と荒川弘の対談 twitterについて
荒木「ツイッターはやらないほうがいいかな」
荒川「私、ツイッターをやる気は全く無いです。面白いつぶやきを思いついたら、
それを作品に入れればいい。そこで漫画力を放出しちゃいたくない。
ネタ帳を公開しているようなものですよ」
荒木「うん。漫画で生きていくって決めたなら、言いたいことは漫画で主張した
方がいいと、僕は思うんですよね。
で、炎上するなら漫画で炎上すればいい」
出典:『鋼の錬金術師』大全ガイドブック「鋼の錬金術師CHRONICLE」より
そりゃね
ストイックよなこいつは
かっけえ…
何も言えねぇ
荒木は知らんが荒川は絶対やらない方がええと思う割と過激な思想してるし
>>7
どんな?
>>13
毛沢東のやつじゃないかな
>>27
まともな思想やんけ
賢い
某金髪にみせてあげたいな
たし🦀
冨樫とか木多みたいに自己顕示欲がモチベーションだった奴は普通に漫画家引退するくらい悪影響あるよな
>>15
木多ってもう描く気無いんかな
ダイジェストでもいいからトーナメントの結果とその後見たいわ
>>15
冨樫は何でTwitterやったのかわからんわ
また放置しとるし
中身なんて知りたくないわ
おもろい漫画描いてくれればそれでええ
宣伝やるにしてもスタッフにお任せでエエわ
炎上してもスタッフのせいに出来るし
正解
漫画家の鑑
投手はTwitterじゃなくてマウンドで炎上すればええんや
荒川は等価交換してるから
そんなのは人によるやろ
何本も同時連載するようなやつもおるし一本しか書けないようなやつはツイッター無理やろな
荒川カッコ良すぎやろ
まあそらそう
もしくは完全に完成した絵しか貼らず一切返信しないか
荒木って全然劣化した話し聞かないから凄いわ
尾田くんなんてなんG評価散々なのに
>>35
絶対わざと言ってるやろ
8部評価散々やん
>>48
だとしてもそれ目に入ってこないやん
ワンピとかは毎日なんGで叩かれとるやろ
>>54
ジョジョリオンに関しては誰も読んでないだけやぞ
>>54
ワンピは目立つとこにおるし現ジョジョはウルジャンやん
落書きだけ淡々とあげてくれる作者はすこ
冨樫とかいう承認欲求ヤバすぎドルオタ糞ジジイの悪口はやめべ
??「才能も無く、努力もせず、そのくせ与えられるものに不平を言って、努力する人間の足しか引っ張れないような奴は、目を瞑ってどっか隅っこに挟まって、口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ」
>>43
尾田岸本が下がったおかげでネット人気トップになったな
単行本の巻頭コメは昔からそんな感じやな
堀越みたいにやるにしてもイラスト掲載に徹するほうが良いわ
休載嘆いてたファンにエゴサしてうざ絡みしてくる奴とかもいるらしいな
調べたら2011年の対談か
すさまじい先見の明だ
>>51
でも2ちゃんはやってそう
そーいや尾田とかもそうだけど世界トップクラスの漫画家達でツイッターやってる奴いねーな
冨樫がTwitter始めたの意外やったわ
そういうの嫌いそうな印象やったのに
荒川弘はそもそもTwitterやってる暇がなさそう
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1684624327/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
変な連中に絡まれるリスクやストレスが発生するからな
「せっかく不定期連載でも連載枠をあげてるのに、SNS、Twitterを無断で始められて、制作の進捗具合と明記あります。編集部としても「困惑」してます。制作段階前のネームなどを公開してどういうつもりなのか。勝手にこういう事されるのでしたら、編集部としても考えなきゃなりません。持病の腰痛が大変で執筆も時間かかるのは十分承知ですが……云々」
だからとうとう左遷されたな。作家と編集部の意思が噛み合わなくなった結果だろう。
サブカルオタクは基本横の繋がり大好きだし
どちらかというとむしろ尾田とか秋本みたいな社交性のある作家の方がTwitterはやらない(やってもそこまで依存しない)傾向がある