そもそも人は歳をとると歴史が好きになってしまうのか
そうなの?
自伝漫画描きがちだよな
取材必要なく楽らしいかららしいだけど
「一発当てたから趣味に走るか~」みたいな
川原正敏
>>5
修羅の刻?
若い時から描いてね?
>>5
修羅の刻はぜんぜん歴史漫画じゃないからね
わかるんだが
めちゃくちゃ歴史しらべるようになった
売れてる人だとそんなの極一部でしょ
実力の割りにそんなに人気が無い人なんかが
歴史モノや戦争モノ、偉人の伝記漫画なんかに行きがちなのは
オリジナルを描かせてもらえずそういう仕事を振られるから
あと童話や児童文学のコミカライズなんかもそういう人に
くることが多い
おれが知ってる範囲だと
鉄人28号→三国志
プラネテス→ヴィンランドサガ
パトレイバー→新九郎、奔る
マキバオー→重臣猪狩寅次郎
>>13
猪狩寅次郎は歴史漫画じゃないだろ
>>13
新九郎、奔る!i以外は時代劇だけど歴史漫画じゃないし
横山光輝の三国志は実は歴史の三国志じゃなく
それを基に作った中国のファンタジー小説「三国志演技」の
コミカライズだぞ
南総里見八犬伝を歴史小説とか言っちゃうほど酷い感じだな
>>13
なるほど
あながちスレタイも間違いでは無いのか
GANTZも無駄に江戸時代編になったねぇ
フィクションって、読者が喜ぶ展開を並べただけで、それ以上の意味ないからな
大河ドラマ病とどっかの漫画家が言ってたな
ゆうきまさみだっけ初志貫徹
若いときの創作のエネルギーがなくなってインプットが蓄積された結果なんじゃね
>>24
これだろう。話作りができなくなってきたけど画力だけはある。でも原作者はおるとめんどい。
北斗の拳→花の慶次
マジでビックリしたよあの画風でヒョロガリ日本人の時代劇すんのと思ったら
ガチムチ日本人だった
>>27
今の原の絵
女キャラだけは異様にヒョロいよな
ああいうのが好みなのか知らんがなんかキモいわ
ネウロ→暗殺教室→逃げ上手の若君
面白いけどさぁ
>>30
これもだった
作者は足利尊氏とか好きそうだけど
あえて気を衒って北条時行を主人公にしてみた感じなのかな
>>37
南北朝の時代はややこしく、わかりやすい名作がないから俺ならここ面白くできるって言う確信があったんだろうな。
歴史とか政治ってのは初期設定を説明しなくていい
みんな知ってるからな
だから新しい作品にふれるのが面倒になってる層が作ったり読んだりするようになる
>>31
でもだからこそリアル志向は難しくね?
リアリティ重視でいってると一歩間違うと変な歴史オタがダル絡みしてくるんだろ?
>>39
歴史とかは諸説あるでなにもかもごまかせるからそのへんはあんまり深く考えなくてもいい
バカボンドとか?
ゆうきまさみはヤマトタケルの話を昔描いていた
偉人漫画も多いな
何となくググッたらベルサイユのばらが歴史漫画で草
読まず嫌いだったけどフランス革命の歴史漫画なのかよ
7080になってジュブナイル作品なんかそんな描けないでしょう実際
昭和の価値観の少年少女が織り成す令和の若者向けラブストーリーってグロすぎるぜ
やっぱ年食うと価値観をアップデートできないんだろう
そうなるとアップデートしなくてもすむ話、すなわち昔を舞台にしたお話になっていくってのは理にかなっとる
GS美神→MISTERジパング
コレもだな
個人的には美神よりこっちのほうが好き
>>53
おれもすき
巫女っぽいヒロインが可愛かった
なんでヒストリエより寄生獣の方が人気なのか分からん
ちなみに俺はヒストリエのが好きだぜ
むしろ誰に歴史漫画描いてもらいたい?
>>73
荒木のテスラの漫画面白かったしまた何か描いて欲しい
>>73
鬼頭莫宏
虚淵玄
大場つぐみ
>>87
大場つぐみは歴史全く知らなそうだけど他二人は分かる
重野なおきも昔はバリエーション豊かな漫画たくさん描いてたのに今は戦国時代物しか描いてないな
横山光輝が偉大過ぎるから
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672656186/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
龍帥の翼の方じゃないのか?
年を取って作者の古臭さが出にくい
資料も集まりやすいし、なにより今居るスタッフ食わしていかなあかんねんから安定させないといかんのや、、、
歴史漫画で見てみたいのは巨匠でなくてもいいなら安永航一郎だな
情けなかったりカッコ悪い戦国物とかそれはそれで見たい
若いうちはカッチリしたものより勢い任せの作品を書いてほしいというのが編集サイドの要望としてあるだろうし