イラスト描くときは先に色を塗ってから輪郭をなぞってる
色なしで描くにはどうすればいいんだ?
色レイヤー非表示するだけじゃん
>>2
全コマカラーで描くと時間がエグいくらいかかっちゃう
グリザイユ画法か
>>3
全然ちゃうわ
なにもないところに線をなので引ける奴って頭の中どうなってるの?
未来が見えてるの?
>>6
何もないところに色から塗っちゃう人のほうが未来見えてる感あるけどな
>>13
色なら後からいくらでも修正できるじゃん
>>15
それは線画も同じじゃない?
一発で決まるわけじゃないし
俺は逆に線画から入らないと色塗りまず出来ない
人の線画模写してみれば?
>>7
既にやってるけど
輪郭をなぞるときには活かせるけど
なにもないところにはやっぱり引けない
>>8
それはそれで良いんじゃね線なしで色と形であたり取る人いるしイラストなんかだと特に
線画から描ける人に自分もどうやってんのって思うけど、アニメーターの原画とか見ると面白いよ、長い線でザクザクと引いてるの、多分頭の使い方が丸切り違うんだろうと思う
>>22
マンガが描きたいんだ…
普通は何もないところに描かない
>>9
普通はどうやって描くの?
>>12
あたりを描く
トーンかグレーでシルエット描いてなぞれば?
>>10
全コマカラーで描くのと比べて労力そんな削減できてなくね?
色で線画描けば
>>17
そういうことじゃないねん
わかるわ
ずっとイラスト描いてて漫画に挑戦したら全然線の引き方知らなくて一から勉強したもんな
クリスタに下書きレイヤー設定してそこでグジャグジャっと形とってから線画レイヤーで線引いたらいいよ
青の水性ペンでアタリをグリグリっととってその上からペン描き
荒木飛呂彦がそうしてた
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1688628851/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
描くだけ、練習するだけ、やるだけや
やり方は人それぞれ
自分のやり方を見つけな
描けんじゃねぇよ
やるんだよ
人に聞く前に自分で考えて実践するのが普通だけどね
それで出来なきゃヤメロ
「未来見えてるの?」って発言は「立体構造が判然としてない段階からどうして(この人にとっての最終工程である)線画を確定してるんだ?」って言いたいんだろう
線画優先派の大半は別に最初から内部の立体を理解して輪郭を初手から確定しているわけではなく、なんとなくアウトラインを引いて「立体の入れ物」を作ったうえで内部の立体を算出してから必要があったらアウトラインを事後修正するんよ 要するに線画は初期時点ではただのアタリなんだよね(そのまま最後まで修正なしで使える場合も多いけど)
この辺に行き違いがある