【話題】創作上のキャラクターが作者や読者に反逆する話ってどう?【マンガ】

    週刊少年ジャンプ 2023年32号

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 15:55:15.685 ID:dLsxzlcpd

    お前らが楽しむために人の命を粗末にするんじゃねえ
    って第3の壁を通り越して言ってくるの


    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 15:55:47.638 ID:1xd84CyvM

    もうあるぞ


    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:01:52.280 ID:WzgDez60M

    野田せいぞが書いてる


    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:07:14.940 ID:dLsxzlcpd

    なんてタイトル?


    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:08:35.557 ID:fnnDlZ7Kd

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:25:23.707 ID:sy3dLBvN0

    >>5
    読んでみたけどまんま
    釜井たちの夜やん


    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:27:48.893 ID:fnnDlZ7Kd

    >>23
    なっつwww


    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:11:43.563 ID:xdsPrBP2r

    藤田和日郎も描いてたろ


    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:19:44.607 ID:UrIx6q6Fa

    >>6
    月光条例よね


    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:23:46.976 ID:xdsPrBP2r

    >>14
    月光条例だわな


    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:12:43.675 ID:YAhnoTEr0

    それを作者が描いてると思うと萎えるな


    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:14:25.760 ID:dLsxzlcpd

    >>7
    ちゃんと作者も読者も作中に出てくるから
    実際の読者に対して言ってる訳では無い


    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:20:11.055 ID:YAhnoTEr0

    >>8
    主人公とかがクリエイターでってことか?
    それを俺等がまた上から観るってことか
    回りくどいな

    創作キャラが現実世界に出てきて暴れまわるアニメはあったよな


    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:22:56.568 ID:dLsxzlcpd

    >>15
    主人公はキャラクター側な
    世界を操作する神のような存在である作者と会話して
    主人公「何でそんなことするん😡?」
    作者「面白ければいいじゃん。お前らそのために生まれてきたんだぞ。ただの家畜がギャーギャー言うな」

    って話


    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:16:02.312 ID:T6bXyapId

    良くありそうな話じゃね?


    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:17:22.773 ID:dLsxzlcpd

    >>9
    最近の有名作品であるか?


    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:16:11.993 ID:hkAIb0t8a

    もうそれ近代小説の祖であるドンキホーテでやってるから
    というかお前が思いつくことは大体やってるから


    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:20:47.918 ID:fnnDlZ7Kd

    レクリエイターズか

    no title

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:20:57.595 ID:1xd84CyvM

    レクリエイターズってクソアニメが数年前にあったな


    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:24:18.867 ID:UrIx6q6Fa

    >>17
    メテオラとか主題歌とか良かっただろ!?
    アルタイルがやり過ぎた


    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:26:18.022 ID:ZvP8kzD00

    >>22
    メタオラ回が一番おもしろかったな


    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:23:52.362 ID:dLsxzlcpd

    レクリエイターズは流し見したけど作者側に寄りすぎだったな
    最後は全て主人公の自作自演で感動シーンぽくしたの笑った


    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:27:09.638 ID:dLsxzlcpd

    ただ消費されるために産み出された家畜がどうするのか


    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:32:58.807 ID:76LHGN9Ba

    ダンガンロンパはプレイヤーの見せ物だとわかった主人公がプレイヤーにボロクソ言ってわざとクソゲーにすることでデスゲームをシリーズごと終わらせたぞ


    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:36:21.747 ID:TdBCQG2Ha

    >>29
    シリーズよく分かってないけど序盤でこいつ弾劾して殺せばいいんじゃないの?


    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:41:14.936 ID:dLsxzlcpd

    >>29
    こういうのは違う
    家畜は家畜として肉を提供しろや


    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:34:41.353 ID:28FeU4Zq0

    古いけどハリウッドにもあるな
    シュワルツェネッガーのラストアクションヒーローとか


    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:41:55.029 ID:dLsxzlcpd

    >>31
    93年の映画が古いと言われる恐怖


    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:52:54.234 ID:28FeU4Zq0

    >>35
    93年ってなにげに30年前だからなw

    1993年当時に1963年の映画の話を出したら「古い映画だけど」ってなっただろ
    時の流れは恐ろしいなw

    ちなみにターミネーターがほぼ40年前という・・・


    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:52:25.323 ID:fnnDlZ7Kd

    ちょっと違うがゴブスレダイカタナのマハマンみたいなのどう


    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:54:34.874 ID:dLsxzlcpd

    >>37
    そういやゴブスレもTRPGの世界か


    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:57:32.883 ID:fnnDlZ7Kd

    >>41
    あの人書くの結構設定落とし込むの上手いと思う


    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:53:35.880 ID:wABblUUsd

    代紋TAKE2も江原が作者の思い通りになるものかともがいてた

    no title

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:56:28.618 ID:dLsxzlcpd

    やっぱ読者が楽しむのを阻害する展開ってクソだな
    豚さんを食べる時みたいに命を頂きますと感謝すべきという結論にしたい


    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 17:02:19.045 ID:28FeU4Zq0

    ちょっと前のニュースで
    AIのキャラクター25人で共同生活させるシミュレーションしたら
    割とリアルにちょっと前の出来事で相手をいじったり冗談言ったりとか生々しい動きを見せ始めて
    そのうちのキャラクターの1人が「コレって、誰かが俺たちでシミュレーションして実験してんじゃね?」と
    実験者の存在に感づき始めてハードのスイッチをオンオフさせるレベルで実験者にコンタクト取ろうとしてきた
    とかホラーみたいな話あったな


    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 17:07:23.586 ID:XwH1tW9fM

    どんな設定でも面白いもんは面白いが
    ありがちなアイデアを画期的だと思っちゃう時点で大した数の作品に触れていなさそうなので面白くならないと思う


    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 17:10:10.807 ID:dLsxzlcpd

    >>47
    どこから画期的と言うてる人がおるんだ?
    斬新でいいだろと言うたか?


    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 18:06:41.574 ID:yRjlv89C0

    そういう内容のアメリカ映画あったよね
    主人公は小説家で、そいつが書いてる小説の主人公が失恋する内容の話を書こうとするんだけど、小説家の主人公がそれに抵抗してどうにか恋愛を成就させようとする話
    タイトル忘れた


    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 18:07:36.655 ID:d9yTzTNla

    ダンロンv3はよかった


    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/12(水) 16:53:42.067 ID:Sf8SVHhc0

    昭和とか平成初期のノリじゃね
    今そんな作品あってもサムイとしか思われんだろ


    ジャンプSQ. 2023年8月号
    ジャンプSQ.編集部
    集英社
    2023-07-04


    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump

    元スレ⇒https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1689144915/

    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧


    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2023年07月13日 15:55
      • 第三の壁って言ってる時点で、もうあるの知ってて言ってるだろ
      • 2. 名無しさん
      • 2023年07月13日 16:21
      • 手塚治虫が好んで使いまくってたからな
        むしろ伝統的な手法
      • 3. 名無しさん
      • 2023年07月13日 16:24
      • ちょっと違うけどマイトガインもそうやで(ネタバレ)
      • 4. 名無しさん
      • 2023年07月13日 16:35
      • 手塚治虫から始まって80年代は多かったかな
        正直よっぽどうまくやらないと世界観を崩壊させたり
        ただの内輪ネタになったり収拾がつかなくなって雑に終わる印象
      • 5. 名無しさん
      • 2023年07月13日 16:37
      • それ言うなら「第四の壁」では?
      • 6. 名無しさん
      • 2023年07月13日 16:37
      • デップーやこち亀のことかな
      • 7. 名無しさん
      • 2023年07月13日 16:41
      • 第一~三の壁だと舞台の左右と奥の壁の事なので
        読者を相手取るなら手前側の「第四の壁」を乗り越える事だね
      • 8. 名無しさん
      • 2023年07月13日 16:53
      • 結局は劇中劇設定にしかならんのよね
        物語上で「現実の作者やプレイヤーという設定の架空の上位存在」への反抗は出来ても、真の現実世界には絶対に干渉出来ないんだから
        AIが発達すればコンピューター上で実現出来るのかな?
      • 9. 名無しさん
      • 2023年07月13日 17:26
      • 江戸時代からあっても驚かんわ
      • 10. 名無しさん
      • 2023年07月13日 17:39
      • 誰もが一度は妄想するけど扱い辛すぎて名作が存在しない、そんなジャンル
      • 11. 名無しさん
      • 2023年07月13日 18:05
      • 世の中に発信して評価されてないだけでビジネスでも創作でも自分が考えてることなんて大体他人も考えてるから
      • 12. 名無しさん
      • 2023年07月13日 18:36
      • デッドプールキルズ読んどけ

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ