カマホ○みたいな奴らばっかりで判子絵の使い回しでクソつまんなくないか?
腐人気がすごかった
男坂の負債回収企画
好みはともかく影響とか人気とか鑑みると同格じゃね
キン肉マンやキャプテン翼が終わった後の覇権だからな
るろうに剣心みたいなもん
アニメ人気だろ
同格じゃなきゃハリウッド映画化なんてしない
>>10
ハリウッド版を格を表すのにするのはやめたほうがいい
ソースはドラゴンボール
カプリコンの
オモチャ展開がしやすいから子供向けとしてはDBや北斗の拳より商売しやすかったのでは?
アニメのクロスくそだっせえと思うけどあれにしたおかげでオモチャ人気出たんだよな
アニメのファインプレーよ
>>13
2部以降って似たようなデザインなったよな
当時の空気感知ってれば同格だってわかる
当時のキッズ夢中だったぜ?
何も知らないが
映画もされるってそれほど凄いんじゃないの?
車田落ちとかいうギャグと迫力のちょうど境界線
車田正美はリンかけだよ昭和50年代は凄かった
当時はむしろ北斗の拳より人気だったのでは
いやそんなに人気無かったよ
>>24
オメーの地域だけだろ!
土曜の夜はチャンネル固定だったぜ!
海外人気も高いんだよな
何気に今も続いてるし
星矢から入った人は楽しめたろうけどリンかけや小次郎からだとね
謎のチャンピオン移籍
ジャンプとケンカしたのか?
シティハンターって同時期のマンガで売れてたほうだと思うが話題にならんよな
香サツしたから拒否反応起こしてる奴多いのかな
>>32
アニメ通算で3年近くやってTVスペシャルやら劇場版やって
パラレルとはいえ続編もアニメ化して
ジャッキーチェンやフランスで実写化して連載開始から40年近く経っても劇場版作られるの地味にすごいぞ
うちの顔だけは良い姉ちゃんが「ネビュラチェーン!」とか言ってたの思い出した
ポセイドン編あたりまではドラゴンボール(まだサイヤ人登場前)と同格だったよ
アニメは熱かった
声優と音楽が良かった
腐人気は高かったよな
星矢とキャプ翼あたりが特に
ダンスィにも人気はあったけど、この頃のオタク界隈で活発だったのは女の子たちだった
アニパロとか薄い本とか黎明期を支えてきたのは今日でいう腐女子たちだったよ
FC版聖闘士星矢を発売日に買ってしまった人はすぐ帰れ!
…すぐ帰って…
>>40
FC版星矢で通院を繰り返してコスモ蓄えてた世代は今ごろリアルで通院してるよwww
…いや笑えねえよ
>>43
あとあの時の気持ち言葉にをしようと思う
「テレレレッ テレレレッ テレレレッ プリッ♪」
OPのイントロだけは今でも通用するよな
https://youtu.be/9ENe0FsMvqo
コレをパクった
サムライトルーパーとシュラトも大人気になったわけだから
OPだけ人気
原作なんて知らないやつしかいない
https://youtu.be/mHRlNeXjikY?t=116
スマップが実写化していたという事実
>>47
ポセイドンはキムタク
欧州や中南米じゃ、ドラゴンボールくらい人気あるらしい
冥王ハーデス編の途中すっ飛ばしてるのって
打ち切り迫られてたから?
クロスの玩具がよく出来てたからな
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1690807809/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
ドラゴンボールや北斗の拳みたいにダラダラ続けず、すぱっと終わった。
これが大きかったと思うわ
あとは腐女子人気ね
知らんけど
ほぼ知ってるくらい人気だそうだ
ポセイドン編とハーデス編のせいですぱっと終わった感はあんまりしないな
ポセイドン編なしで即ハーデス編に行ってればまだしも
ガンダムやウルトラマンまで影響を受けてた
装着変身やフィギュアーツも聖衣大系・聖衣神話のノウハウから生まれてる
なお蟹と魚
今だにセイントクロスマイスの人気は凄い。
それにフジが強かった
北斗の拳 1億部
キャプテン翼9000万部
キン肉マン 7700万部
聖闘士星矢、シティーハンター 5000万部
魁男塾 2700万部
ドラゴンボールと3看板よりは下でしょ?
時期的には3看板が人気落ちた頃に出てきたから当時の北斗の拳よりは人気だった(ラオウ倒した後出し)
BLEACH人気落ちた後にでてきたヒロアカみたいなもんだな
リンかけやらもあって一発屋ではないし
漫画自体は北斗の拳やドラゴンボールより下よそりゃね
思い出補正って凄いね
SMAP主演の星矢
ペガサス星矢の中居は分かるけどさ…なんでキムタクがポセイドン役なの?
キムタクは普通フェニックス一輝だろ!
当時は漫画もアニメも楽しめたし
今読むとまぁ、うん、あのノリについていけない人が居るのもわかる
ドラゴンボールには劣る感じが少しあるけど、当時を知ってる自分としては北斗の拳よりは大差で人気あったと思う。
北斗の拳は長く愛されてる感があるだけで当時の人気は聖闘士星矢だし、関連グッズや玩具がすごい人気で欲しい人気キャラは品薄で変えなかったし。
必殺技と見得だけで成立する設定重視の見せ方
とっつきやすい星座が題材、女性人気はダントツ
北斗や肉とは違う層をキッチリ開拓しとるよ
序盤はギャグ漫画ぽい所があったDBとは違い序盤からシリアス路線。
関連記玩具の売り上げでは無印時代DBに勝っていた。
聖衣は玩具化しやすい道具として凄い発明だった。
序盤はギャグ漫画DBとは違い序盤からシリアス、
記玩具の売り上げでは無印DBに勝っていた。
聖衣は玩具として凄い発明だった。
クロスのたたみ方、開き方、たたむとモチーフの形になるって全部考えてあるんだもん
キャラはハンコ絵なんていわれてるけど背景の書き込み、小物のデザインセンスは今見ると週刊連載とは思えない
エリートの美学が詰まっている
星矢はまんがよりグッズ